![りょうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳半の男の子の発達について心配があり、指差しや発語の遅れが気になる。日常的に指差しや話しかけているが、指差しを覚えない。支援センターに通っているが、指差し→発語の流れに疑問がある。先輩ママたちのアドバイスを求めている。
一歳半の男の子です。
発達について心配があります。
先日一歳半検診で発語なし、指差し△で引っかかり2歳まで様子を見ましょうと言われました。
24時間そばにいる親としては、だんだんできることも増えて成長も感じていたのですが、先日保健師さんと面談した際に、「指差しがないと発語は無理です。」と強く言われてしまって、、😔こちらも毎日指差しして見せて教えてはいるんですが、あまり必要性を感じていないのか指差しを習得しません💦
もっと話しかけてとか色々言われましたが、わたしも発達気にしているので毎日たくさん話しかけていますし、絵本も読んでますし、テレビは見せすぎないように家事の時だけにしてますし、これ以上どうすればいいのかわかりません😢
【できる事】
・パチパチ、いただきます、ごちそうさま、バイバイ、手遊び歌に合わせて動作を真似するなどの模倣
・ぬいぐるみにお茶を飲ませてあげたり、おもちゃのレンジでチンするなど、おままごとのような遊び
・言葉の真似は全くできないが、大人が「あ!あ!あ!」言うと「あ!あ!あ!」と同じように返してくれる
・何でもよく食べる
・歩くのは1歳4ヶ月と遅めだったが、歩けるようになってからは早かった。小走りできる。
・要求の指差しはたまに、基本的には欲しいものと私の顔を交互に見て泣いたり(目線で要求)、手差しして要求
・おもちゃやゴミなど、何でも持ってきて渡してくれる
・呼んだら振り向くし、目線も合う
・積み木できる
・簡単な指示に答えられる(ポイして、ないないして、〜持ってきて、パトカーどこかな?など)
・働く車や動物など、物の名前はだいぶ理解してる様子
(応答の指差しも少しずつできるようになってきた)
・後追い、人見知りあり、パパママ大好き
場所見知りなし
・やや癇癪もち?要求満たせないと床に転がって大泣きする
【できない事】
・叙述の指差し×
(面白い事があるとママも笑ってるかな?と表情は確認してくれる)
・発語ゼロ
喃語はたくさん話している
発達が心配で、少しでも刺激になればと思い平日は毎日支援センターへ通っています。(5ヶ月くらい)
一般的には指差し→発語の流れですが、指差しせずに言葉の理解だけ溜めて突然発語するといったケースはないのでしょうか🥲
先輩ママたちのアドバイス、よろしくお願いします🙇♀️
- りょうママ(生後7ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
うちの上の子は指差しは1歳9ヶ月までできなかったけど、1歳半には単語は出てました!
下の子も発語のが先です。
あまりどちらが先とか気にしなくていいと思いますよ☺
ママ友さんのところで、毎日たくさん話しかけて絵本も読んでたけど発語がゆっくりで1歳半健診引っかかった子がいます。
でも結局溜め込み型だっただけで、3歳前に言葉の爆発期がきて凄く喋れるようになってました♡
言葉は個人差も大きくて、親や周りの働きかけだけでどうにかなるものでもないです。
あまり気にしすぎず今まで通り話しかけたり絵本を読んだり、お子さんと楽しく毎日を過ごされたらいいと思いますよ✨
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
うちの子も1歳半検診で発語なし、指差しなしで2歳まで様子見になりました!
結局共感の指差しし始めたのが1歳7ヶ月で、応答の指差ししたのなんてもっともっと後でした😅
2歳過ぎてちょっとした爆発期来たのかだんだん発語が増えてます!!
こちらの指示が通ってれば問題ないみたいです!
-
りょうママ
お返事ありがとうございます🥲♡
一歳半の頃同じような感じで、2歳までにだんだん指差し発語が出てきたとの事で、とっても励みになりました😢👏
我が子もいつか言葉の爆発期がきてくれる事を願います😭
2歳まであと5ヶ月以上あるので、そこでぐーんと成長してくれるといいんですが、、🥲
指示が通っていれば問題ないとの事で安心しました😮💨!
焦りすぎず、我が子の成長を見守っていこうと思います🥲- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません。その後お子様の様子はどうでしょうか。
- 10月4日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
保健師さんって大袈裟に言ってきますがまだ1歳半ですしまだ気になさらずでいいと思います(^^)
うちは2人ともゆっくりで
長男は幼稚園行ってやっと喋り出しました!今ではうるさいくらいずっと喋ってます🙄
次男はまだママ〜バカ〜しか言ってないです😆
-
りょうママ
お返事ありがとうございます🥲♡
ほんと、保健師さんって大袈裟ですよね😭
どこまで知識があるのか分かりませんが、何を聞いてもマニュアル通りの事しか返ってこないし、必死で育児してるのに私の関わり方がよくないみたいな言い方されて泣けました🥲
第一子の男の子は遅いとか、保育園行ってない子は遅いとかも言いますよね💦
ぽんさんのお兄ちゃんも幼稚園に通って喋り始めたとのことで、安心しました🥲
弟さんのママ〜バカ〜は可愛すぎます🤣笑
ワンオペで1人目育児で、自分のせいかな?と落ち込んでいましたが、優しいお言葉ありがとうございます😭
気にしすぎず、育児を楽しみたいと思います♪- 2月15日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
1歳半で発語なし、指さし△なら経過観察になっても仕方ないかなーと思います。
2歳まで様子見て何も無ければそれで良いですし、やっぱり遅いという事があれば早期療育に繋げてくれると思います。
子供の発達には早期療育が大切なので、取りこぼしのないように小さな事でも気になる点があれば要経過観察になる場合も少なくないと思います。
うちの子は、りょうママさんの息子さんの現状発達+発語もありますが、応答の指さしが出来る時と出来ない時がある・簡単な指示が通る時と通らない時がある…という理由で要経過観察です。
うちの場合はもっと前から発達の遅れを気にして相談していたので、引き続き様子見ていきましょうという感じもあったとは思います。
そして、ずっと発達について遅れてるという前提で息子を見て、関わってきて感じるのは、こちらがどんなに頑張っても発達が進まない時は進まないですし、進む時は何もしてなくても勝手に進みました。
なので沢山話しかけてあげてるようですし、これまで通りの関わり方で良いんじゃないかなーと思います。
ちなみにですが、言葉に関しては、現状子供が話せる言葉+1語で簡潔に話しかけてあげるのが発達に良いみたいです。
なので、発語がまだない状態だと基本は1語。長くても2語文までで話しかけてあげると良いみたいですよ☺️
うちの子はこの1ヶ月で発語が沢山増えたのですが、それに比例して指差しもかなり増えました!
私も指さしと発語の関連性は保健師さんから聞いていたので「こういう事なのか…」と感じました。
ただ、うちの場合は指さし→発語ではなく、ほぼ同時進行のように感じました。
元々指さしをしてはいましたが、かなり頻度が少なかったです。
他の発達も悪くないですし応答の指差しが始まっているなら、そろそろ何か話し始めるのではないかなー?と思いますよ!
-
りょうママ
お返事ありがとうございます😣
同じくらいの月齢ですね😊
最近発語が増えてきたとの事で羨ましいです、、!
具体的な関わり方まで教えてくださりありがとうございます✨
確かに、子供がわかりやすいように一語文を心がけた方が絶対いいですね!あまり意識せず、とにかく話しかけてました😂改善しようと思います!
発達は進む時は進むし、進まない時は進まない、ほんとそう思います🥲
うちの子も言葉共に指差しが出てくるタイプなのかな?
まだわかりませんが信じて見守りたいと思います😣
ありがとうございました🙇♀️✨- 2月15日
-
ままり
同じ月齢ですね😊昨日1歳半健診でした!
喃語が多いとのことですが、実は言えてるとかないですか?
うちはママの他だとバナナが最初だったんですが「なーなーな!」って言ってましたよ!
アンパンマンは「まんまんまん!」ですし😂最近やっと「あんまんまん」になってきました。
バイキンマンは「バッマ!」です😂
発語になるのか心配で保育園の面談で聞いてみたら「本人が理解して言ってるなら、ちゃんと言えてなくても立派な発語ですよー」って言われました!
もしまだでも、物の理解が進んでるようなので、喃語に混じって突然言い始めるかも知れませんね!- 2月15日
-
りょうママ
なるほど!そんな感じで言葉が出始めるんですね🤔
うちはまだ完全に喃語です😂
そうですね!言葉の意味はわかってそうなので、気長に待ってみようと思います😊✨- 2月15日
![mimi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mimi
コメント失礼致します🙇♀️
1歳半の娘が、ご質問の内容と全く同じような発達をしていまして、検診が近々あり気になっているのですが、それから発語は増えましたか?
もし良ければその後の様子などお聞きできたらと思い、コメントさせて頂きました🙇♀️
-
りょうママ
コメント発見するのが大変遅くなり申し訳ありません💦
その後、娘さんの発達はどうでしょうか、、?もう健診はお済みですよね🥲お役に立てずすみません🥲
こちらの質問をした後、1歳7ヶ月から突然指差しが始まり、1歳9ヶ月頃から単語が少しずつですが出てきました!現在1歳10ヵ月ですが、毎日1つ2つ単語増えてます!👏
特別何かをした訳ではないので、本人のタイミングだったんだと思います。それでもまだ同月齢の子よりは遅めではありますが、、💦
うちと同じような状況との事ですので、言葉の理解は出来てそうな感じでしょうか?
それなら、きっと本人のタイミングでお話してみたい!と思う時が来ると思います😊
発達について詳しい訳ではありませんが、こんなケースもあると参考になれば嬉しいです。- 6月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼します🙇♀️
その後のご様子はいかがでしょうか?
-
りょうママ
コメントくださっていたことに気が付かず、遅くなりました💦
現在息子は2歳ですが、上↑に書いてあるように1歳9ヶ月頃から突然単語が出て、2歳を迎えるまでには「〜ないない」「あっちいく」など2語文も出てました!
たくさん心配しましたが、話始めると早かったように思います。
先日保健センターより電話がかかってきましたが(一歳半検診で引っかかったので)、言葉は個人差が大きいので話し始めが遅い事はそこまで気にしなくていいみたいです。相手の言葉がわかってるか、指示に従えるかが特に大切と聞きました!
うちの子のようなケースもよくあるそうなので、参考になれば幸いです。- 8月9日
りょうママ
早速のお返事ありがとうございます😭
発語が先のパターンもあるのですね!😳
調べると指差し指差しばかり書いてあるので、勝手にノイローゼ気味になっちゃってました😢
でもmaomamaさんとお友達の経験談を聞かせていただいて、とっても安心しました🥲
優しいお言葉ありがとうございます😢
ほんと、気にしすぎず、今まで通り子供と楽しく過ごす方が大事ですよね。いつか言葉が爆発する日が来ますように🥲♡