
こちょこちょ遊びで体温が上がり、熱を測ると37.3℃。元気で様子も良さそうだが、小児科受診した方が良いか悩んでいます。夫が手術で入院した病院で感染の心配も。
こちょこちょして体温が一時的に上がることってあるんでしょうか?
さっきこちょこちょ遊びしていて、ふと身体を触ったらとても熱かったので、熱を測ったら38.4℃だったんです。
「え!」と思って2回、右と左で測り直したら37.4℃と37.3℃でした。
たまに37.3~4くらいになることはあるのでいつも様子見ているんですが、今回小児科行った方がいいんでしょうか…
いつも通り元気に遊んでます。下痢もしてないし、ご飯も食べたんですが…
昨晩ちょっと鼻づまりはありました。たまにあるので気にしてませんでした。鼻水とってで吸い取りました。
ただ、今日、旦那が骨折のボルトを抜く手術なので昨日入院しました。その時ついて行ったので何かもらったのかなとも気になりますが、入院とか救急専門の病院で、待合室で菌が蔓延してる感じのところではないんです…
今測り直しても37.3℃でした。
大丈夫だったら小児科に行って余計何かうつって帰ってきても意味無いので(><)旦那の病院に御見舞にも行こうと思ってたんですが…
- りんごジャム(7歳, 9歳)
コメント

yu-s
心配であれば、行くべきだと思います!

サージャ
キャハハハ!と笑い声を出したり、くすぐられてお腹に力がはいったりしますから、結構いい運動なんですよ(๑′ᴗ‵๑)
運動したあと一時的に体温上がるのは大丈夫ですよ。
その後の様子もしっかり見ていらっしゃるし元気な様子だから心配ないと思います。
ご主人の骨折大変でしたね、お見舞いへ行くのが骨折した人メインの病棟なら感染症うつる機会も少ないと思います。
病院から帰ったら手洗いしっかりすればバッチリ🙆
-
サージャ
ちなみに平熱は何度ですか?
平熱低めなのに37.5度を超え続けているのであれば、まずは水分補給して様子をもう少し見て下さい。
微熱程度で小児科に行ったとしても、お医者さんも「機嫌もいいしごはんも食べられるなら、水分補給をしっかりして何日か様子見てから熱が上がったりゼエゼエ言い出したり何か症状が出たら来て」とおっしゃいます…- 1月12日
-
りんごジャム
ありがとうございます!
また38℃になっちゃいました💦これは1度行くべきですかね(><)
様子は変わらないんですが…
平熱は最近毎日測ってないのでわかりませんが、だいたい36.8~9あたりから37.3~4が多いです。
ゼエゼエはないんですが、単に熱があります…
先程うんちもしましたが普通のうんちでした。下痢や嘔吐がなければうんちを病院に持って行って見てもらう必要はないんですかね?
今まで熱が出たことがあまりなかったので初めてです(><)- 1月12日
-
りんごジャム
木曜日の午後から行ったことある小児科がお休みでした(T_T)
- 1月12日
-
サージャ
あらーお熱上がってきましたか💦
くどいですが水分補給はこまめにしてくださいね。
普通のうんちで下痢嘔吐もないなら感染性胃腸炎ではないと思います。
今のところ発熱だけなら急ぐ必要はないですが、初めての発熱ということできっと不安でしょうし、小児科での待ち時間も加味して行ってみてもいいかもしれませんね。
急変もなく「なーんだ心配したけど大したことなくてよかったー💨」であることを祈ってます👼- 1月12日
-
サージャ
行ったことある小児科お休みでしたか💦他に候補はありませんか?
- 1月12日
-
サージャ
保育士していた経験上、38度で機嫌よくてうんちも普通で食欲もあるなら、一晩様子を見て明日まだ熱が続いていたら午前中に受診されるのがいいかと思います。
- 1月12日
-
りんごジャム
色々教えてくださりありがとうございます。
今調べているのですが、うまく検索できなくて💦最悪明日の午前中に予約します。
水分補給ってお茶でも大丈夫でしょうか?もし買いに行くとしたら近所に薬局があるのですが、少々の外出はOKですかね?
あと、寝かせようとしたんですが、起きて遊び出してしまいました💦安静にするのは難しそうなんですが大丈夫なんですかね?
すみません💦何度も💦- 1月12日
-
りんごジャム
結構ぐずるので熱が測ったらまた37℃に下がってました💦こんなもんなんですかね?
冷えピタ大人用しかないんですが、小さく切って貼ってもいいと思いますか?- 1月12日
-
サージャ
お茶で大丈夫!飲みたがるものをこまめに少しずつ、です。
熱出てるのに元気に飛び回ってる幼児、保育園でもあるあるです(^^;)心配いらないパターンが多いです。
水分とって動いて汗をかくと多少下がるものです。
もしも38度を超えて上がり続けたり、ぐったりぼんやりしはじめたら冷えピタ小っちゃく切って貼ってあげたらいいですよ。
貼るならおでこより、脇の下か太ももの内側が効果あります。- 1月12日

サージャ
あと、熱が出たということは体がウイルスか菌かと戦っているということなので、熱が出てもぐったりするほどでなければ、むやみに冷やさない方がいいです。
念のため、消化のいいものを食べたいだけ食べさせること、お風呂は長湯しないように、汗をかくだろうから厚着させすぎないようにすることですかね。
寝るときに発汗が多くなってきたなら薄手のタオルを肌にあてておいてあげると汗をかいてもわざわざ起こして着替えさせずにサッと取り替えやすいですよ。
-
りんごジャム
本当にありがとうございますm(_ _)m
さっき測ったらまた37.8でしたが、その後すぐに寝てしまったのでとりあえずそっとしておきます。
今のところ冷えピタはやめておいて、もし熱が上がり続けたらにします。
お風呂は大丈夫なんですね!拭くだけにしようかと思ってました。
今は肌着とパジャマに替えました。汗かくとか考えずにタオル当ててないので、汗かいて起きたら拭いてから次当てときます!今起こすといけないので…
本当に助かりました💦知識も経験もなくて、気安く頼る人もいなかったのでありがたかったです!
もしまた様子がおかしかったら質問させてもらうかもしれないのですが、お時間ありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m- 1月12日
-
サージャ
いつでもどうぞ(๑′ᴗ‵๑)
明日起きてみたらケロッと下がってるといいですね- 1月12日
-
りんごジャム
本当にそうであってほしいです(;_;)✨
- 1月12日
-
りんごジャム
おはようございます。
昨日はありがとうございました。
昨日一日1時間ごとに測ったらだいたい38度くらいずっとあったので受診する気だったのですが、今朝測ったら37.1とか36.9とかになりました。
昨日は突発性発疹なのかなとも思っていたのですが…
本人はまだ寝ています。
病院どうしようか悩んでまして💦
睡眠中は熱は低いんでしょうか?起きたら上がるとかあるのでしょうか?
小児科が予約制なので、予約しないと診てもらえないので予約するか今迷っています。- 1月13日
-
サージャ
おはようございます☀
今朝は少し下がっているんですね(๑′ᴗ‵๑)よかった
突発性発疹だとしたら突然40度近い高熱が出て3~4日続き、熱が下がっていくのと同時にお腹や背中を中心にして全身に赤い発疹が現れます。咳や鼻水などはなく、高熱のわりに元気であることも特徴のひとつです。
もしそっと確認できるようなら、お腹と背中の様子見て下さい。発疹出てますか?
昨日の熱の感じだと突発性発疹というには熱が上がったり下がったりしているのではっきりとはわかりませんが、寝ただけで36度台まで下がっているのならもう一日様子を見てもいいかと思います。
起きたあと30分~1時間して熱が38度台以上まで上がってから受診予約しても遅くないと思いますよ。
もし発疹がでていたとしても、元気に動こうとしたり機嫌がいいなら何も心配いりません☺
受診したらおそらく解熱剤の弱いのを処方されて自宅で安静にするという対処になるかと思います。- 1月13日
-
サージャ
ちょっと寝起きで文章とっちらかってましたね(^^;)💦
①発疹は
→全身に出てる…受診
→少しだけ…様子見
②起きてから熱は
→38度以上ある…受診
→37度台~微妙…様子見
発疹だけなら自然におさまるので、高熱が出た場合だけは受診をおすすめします。
基本的には自宅でゆったり過ごし様子を見るのがいちばんリラックスできて赤ちゃんの回復はやいですよ💓- 1月13日
-
りんごジャム
寝起きにわざわざすみません💦ありがとうございますm(_ _)m
発疹もなかったです。
フォローアップミルク飲ませて、その後排便も普通で、食事も取りました。
いつも通り遊んでいますが、今測ったら37.5℃に少し上がってました。
とりあえず様子見てまた上がるようなら受診ですかね?
もう午前診は終わってしまうとは思いますが…
最悪今日の午後診、明日の午前診もありますもんね。休日前だから混みそうですが💦
風邪ですかね…風邪は寝て治すしかないですもんね(*_*)- 1月13日
-
サージャ
そうですね、受診したとしてもそれですぐに治るわけではないし結局は帰って自宅でゆったり回復するしかないんですよね💦
書いてらっしゃるそのご様子でしたら、きっと初めて出会ったタイプの弱いウイルスに熱だけで応戦して免疫を作ってる最中かな💡
おうちで元気にごはん食べていつものようにうんちもして、お子さんが自分の力でウイルスを全部やっつけるのを見守ってみましょう(๑′ᴗ‵๑)
休日にテンション上がってまた熱ぶり返すかもしれませんけど、基本はおうちでできることをしていれば大丈夫!☺
食事・水分・休息です✨- 1月13日
-
りんごジャム
昨日は一日37℃台前半だったのですが、また夜少し上がり、今朝は下がってたのに、またお昼に38℃くらいになりました😥
ずいぶん上がり下がりが激しいのでなかなか安心できません。
ちょっと鼻水が出てます。
ただ、今日も遊んで食べて飲んでうんちして元気にいます。ちょっとぐずりやすいですが…
今睡眠中なので、寝てる間に回復頑張ってほしいです(;_;)
早く「元気になりました!ありがとうございました!」って終わらせたいのにズルズルすみません💦
食事、水分、休息をサポート頑張ります✊🏻- 1月14日

サージャ
上がり下がりの変動をしつつ継続して発熱している状態なんですね💦
そして鼻水も出始めたということで、なかなかスッキリしなくてりんごジャムさんも気を揉んでらっしゃるかと思います。
発熱と鼻水の症状がもし長引くようなら、月曜日の午前中に小児科に受診して、お薬を処方してもらうといいですよ。
その時は発熱に気づいた日からここまで観察してきた様子をお医者さんに伝えてお子さんに合ったお薬を処方してもらいましょう。
ちなみにですが、お子さんとりんごジャムさんはインフルエンザの予防接種されましたか?
-
りんごジャム
ちょっと怪しいですかね😣💦
お昼寝から目覚めたらもう一度熱測ります。
下がってたらいいんですが…
鼻水はズルズルではないのですが、いつもより多いと思います。
ふたりともインフルエンザ予防接種してないんです…
息子の定期接種のタイミングとインフルエンザ予防接種の頃とがかぶってしまい、うまく予約を組めなくて、インフルエンザ諦めたんです...
私だけでも打とうと思ってたんですが、病院に息子を連れて行かなくてはならないのが嫌なのと、旦那も打ちに行く暇なさそうで、旦那打たないなら意味ないなとか迷ったりしてタイミングを失いました💦
インフルエンザっぽいですか?!- 1月14日
-
サージャ
いえ、ふと先日「熱が上がって下がってしてて風邪かと思ったらインフルエンザだった」という話を聞いたことあったんですが、その方は予防接種を“打ってあった”ので一気に高熱にならなかったのではないかと言われたそうです。
打ってなくてインフルエンザかかったなら一気に高熱が出るパターンがほとんどです。
うちの娘はインフルエンザ打ちませんでした。小さすぎて予防接種でも体に負担がかかりますから、私と主人だけ遅まきでしたが流行の兆しとニュースで聞いてすぐ打ちました。- 1月14日
-
りんごジャム
そうだったんですか…
じゃあうちの子がインフルエンザだったらもっと症状がひどくなるはずですよね💦
こんなハラハラするくらいなら予防接種も安いもんです。旦那がインフルエンザの予防接種をあまり信用してなくて、なんていうか積極的じゃないんですよね…
来年からは打ちたいです。小さいと2回なんですってね(><)定期接種すらギリギリに予約して、ちょっと先にしか空きがなくて、インフルエンザをスケジュールに組み込むのが難しくなったので反省でした😥
そしてまた熱が上がってて💦
13:30 38.2
16:30 37.5
17:30 36.8
19:20 37.9
22:30 37.6
23:30 38.5
って感じなんです💦
子どもは朝は下がって、昼から夜は熱が上がるんですか?母から電話がたまたまあって、話したらがそう言ってたので。
突発性発疹だとこんなに体温は変わらないもんですかね?
本当に様子はいつもとほとんど変わらないので…サージャさんのおっしってた突発性発疹の高熱のわりに元気っていう項目に当てはまるような気もして…
ただ、40度近くはないんです。最高でも38.5~6です。個人差とかあるんですかね💦
救急行くほどの雰囲気でもないのでやはり月曜日に受診した方がいいですよね💦
朝起きると37.1~2とかなんで惑わされます(><)- 1月15日

サージャ
とてもこまめに検温されてますね~👏私、わが子にこんなに丁寧に検温したことないです(^皿^;)エヘヘ頭が下がります💦
予防接種スケジュールたてるのも本~当に悩ましいですし、インフルエンザはまれに型の予想が外れてしまうことや打っていてもかかることもあるそうなので、保育園など集団生活をする予定がないならば無理にお子さんに受けさせず、それよりご両親やよくお子さんに会う祖父母などが受けておくだけでも安心ですよ💡
一生懸命お世話してくれるママでお子さん幸せですね👼✨
子どもの発熱の原因はいろいろ考えられますが、やはり診断となるとお医者さんがいいと思います。
りんごジャムさんがこれだけきちんと様子をわかっていらっしゃるなら、お医者さんもそれをもとにすぐ診断できますよ。
39度や40度の高熱が急にでたりしないかぎり、月曜日まで待っても全然遅くないですよ。
ひとつだけもしものお話ですが、夜中に突然熱が40度近く上がってけいれん(力が入ってガクガク震えるような動きや、体が硬直したり白目をむいたり泡を吹く)など明らかに様子がおかしくなったら、まず落ち着いて始まった時間とおさまった時間をメモしてくださいね。
1~2分でけいれんがおさまれば、高熱による熱性けいれんです。止めようとしたりゆさぶったり大声で呼んだりせず、静かに薄暗くしてあげてください。
どうすればいいかわからない!という緊急の相談は#8000に電話してください。「小児救急電話相談」といって全国どこでも休日や夜間など病院が利用できない時間帯に子どもの急な病気にどう対処すべきかを教えてくれる窓口です。
こちら↓はそのホームページです。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
都道府県によっては24時間体制じゃないので確認してみてくださいね。
5分以上たってもけいれんおさまらなかったら迷わず落ち着いて119に電話ですよ!🚑💨
-
サージャ
熱性けいれんはあくまでもしもの話です、怖がらせてしまったらごめんなさい💦
- 1月15日
-
りんごジャム
いつも親切にありがとうございますm(_ _)m
その上褒められるとは思いもよりませんでした😢
旦那もインフルエンザのは型が外れたら意味がないからっていうのですが、打ってあると症状が軽いとなると打ってもいいかなと思いました。
私は予防接種の際に病院に行くのを躊躇したんですが、近所の医院に風邪で年末に行ったらどうやら風邪の人より老人のリハビリメインっぽくて、しかも予防接種もやってる所だったので、ここなら子連れで予防接種だけ来てもサッと済みそうだし菌も少なそうだなと思って来年こそはと思っています。
私も色々調べたのですが、熱が上がり下がりするのは種類が多くてどれだかサッパリでした。
肺炎系だと咳がないのもおかしいし、手足口病やデング熱なんかも高熱+発疹だし、中耳炎だと耳垂れや手で触る回数が多いとか、当てはまる症状が見つからないので(*_*)
これは専門医に診てもらうしか判断のしようがないですよね💦
幸い、食事、睡眠、水分取れて、排便も問題ないのでいきなり命に関わることはないだろうとは思うのですが。
発熱の怖いところはけいれんですよね😱
生後間もない頃に、モロー反射がひどくて、ひきつけかけいれんかと勘違いして小児科駆け込んだことはあります💦なので詳しく教えていただけてありがたいです!
結構すぐパニック気味なので💦
この前初めて頭にコブできた時もすごく焦って、夜だったので#8000に電話して、繋がらなくて、救急病院に電話して小児科は救急では診られないって違う番号教えられ、そこでは内科のみで外傷は診られないってまた違う番号教えられ、再度#8000にしたら繋がって、様子見て大丈夫だと言われ安心するというザマでした💧その時も頭だったのでどうにかなったらどうしようと本当に心臓がドキドキしていました💦
だから、もしもの話でも教えてくださりありがとうございますm(_ _)m備えあれば憂いなしですよね。- 1月15日
-
サージャ
#8000、先刻ご承知でしたね(๑′ᴗ‵๑)失礼しました☆
旦那さんには小さい子がインフルかかると怖いから、子どもを守るつもり、当たらなくても万が一の保険のつもりで!と話してみては?
うちの主人も実は予防接種反対派でした💦
説得したら渋々うなずいたのですかさず連れて行きましたよ😁
ネットは本当に情報過多で知識は得られますが、どれがわが子に当てはまるか選び取れないんですよね~。
そこは保育士でもお手上げなのでお医者さんよろしくです。
娘は幸いにも熱性けいれん未経験ですが、私自身が赤ちゃんの時に熱性けいれん連発ムスメだったらしく夜間病院に何度もお世話になり、しまいにゃ脳波まで測られて障害が残るんじゃないかと母は思ったそうです。
いわく「あんたは毎晩毎晩、夜中の2時になる度にブルブルブルブルして電池入ってるおもちゃみたいだったわ!」ですって💦
なのでうちの母は熱性けいれんの対処だけプロ顔負けで私は耳にタコです…🐙
りんごジャムさんとお子さんには熱と鼻水だけですむよう祈ってます👼✨- 1月15日
-
りんごジャム
いえ!とても親切です!
私がしってるかどうかはサージャさんはご存知ないことなので😌
ですよね!!来年はそうします!!
それでも納得してくれなかったら、私と息子にも受けさせて、打ってくれなくてかかったら実家に帰ってもらうよ!自分が打たないのが悪いんだから!って言います(笑)
ですよね😱いいのか悪いのか惑わされますよね💦情報量多いのも困ったもんです💦
そうなんですか!!けいれんなりやすい体質とかがあるんですかね💦私はなったことないかもしれないです。そんな話を母から聞いたこと一度もないです。あったら言いそうな母なので。
そこまで連発だとさぞ心配だったでしょうね(><)
今回ならなくてもいつかなるかもしれないと思うと怖いです😢
ありがとうございますm(_ _)m私もならないことを祈ります!
夜中にけいれんとか…おちおち寝てられないですね(><)ここ数日、ちょいちょい目が覚めてしまうので熟睡感が全くないです💧これは母親のさだめでしょうかね。頑張ります。- 1月15日
-
サージャ
旦那さんの説得がうまくいきますように😁
どういう子がけいれんなりやすいかは私も母も把握してませんが、保育園では熱性けいれんになったことある子は30人クラスに1人2人くらいでしたよ。けいれんしたことがあると家庭から伝わっている子が発熱した場合、その中でも平熱が低い子だと37.5度以上になったら、高めの子は38度超えたら熱性けいれん出るかも?注意しましょう!と保育園では交代しながらそばについて観察してましたね。まれなことですから、ご安心くださいね。
こういうなかなか熟睡できないハラハラドキドキも今だけですから、お互い頑張りましょうね!(ง ˙ω˙)ว ✨- 1月15日

サージャ
その後お子さんのお加減どうですか?
りんごジャムさんもぐっすり眠れてますように🎀
-
りんごジャム
今報告しようと思っていたところです!
ご心配おかけしました💦
月曜日に小児科に行きました。
熱を言ったら「なんですぐ受診しなかったの?」ってちょっと責められたんですけど、様子を言ったら「あー、それが受診しなかった原因かー」みたいな感じで😅
その後聴診器や喉、耳を診てもらったら先生も「確かに可能性は全部見たけど問題ないね」となりまして「赤ちゃんはウイルスとかに感染しやすいから」「そろそろ答えが出る頃だと思うから、火曜日は様子見て。24時間熱が下がった状態が続けばOK。もし発疹が出ても治っていくから大丈夫。ただ、水曜日も下がらなかったらもう一度診させて。尿路感染とかでも赤ちゃんは発熱のみということもあるから。まだそれを疑うのは早いけどね。とりあえず体温の記録をつけてください」って言われて帰りました。
月曜日はまだ微熱あったのですが、
昨日は朝37.0昼37.0夜37.2で、
今朝36.9だったので、もう受診はせずに今日明日お家で過ごして復活かなと考えています(^^)🍀病み上がりは体力落ちててまた感染しやすい状態だから2日間は外出控えた方がいいとネットでみたので💦
本当は明日の児童館の月一の交流会に参加したかったんですけど…
結局、いわゆる風邪みたいなものだったんですかね(^^;;突発性発疹でもないようですし…
本人はお出かけもできてなくて退屈そうです💦小児科行くとき抱っこ紐装着したらキャアキャア言って寄って来たので少しせつなくなりました(;_;)お出かけじゃなくて病院なんだよーごめんね、みたいな💦
でもこれで済んでよかったです(^^)
まだ今後突発性発疹とかあるのかーと思うとゲンナリですが😩
とてもとてもお世話になりました!!m(_ _)m- 1月18日
-
サージャ
うんうん、ベタな風邪で間違いなかったみたいで一安心でしたね。きちんと様子を見てらっしゃったからきっと大丈夫だろうと思ってました(๑′ᴗ‵๑)
お医者さんも丁寧に説明してくださる方で本当によかったですね!
数日間はお出かけできないけど、元気になったらまたいつでも行けますよ💕
私も安心しました。引き続き、お大事にo(^o^)o✨- 1月18日
りんごジャム
ですかね(><)また38℃になっちゃいました💦
yu-s
ちょっと怪しいですね(>_<)
熱冷ましがなければ行って
もらっておけば安心しますし😅
りんごジャム
そうなんです(><)今上がったり下がったりを繰り返してまして、37.0~38.0あたりを行ったり来たりしていて💦
普段より元気がないとか食欲がないとか下痢などもなくて、しかも木曜午後が休診の小児科が多くて…今晩様子見をして、明日も熱があれば診察してもらおうと思っています。
心配です(;_;)
とりあえず今は寝てしまいました。
ありがとうございますm(_ _)m