
食費節約のためにも、買い物を週一まとめ買いにしたいと考えてます!毎日…
食費節約のためにも、買い物を週一まとめ買いにしたいと考えてます!
毎日買い物に行ってるといらないものまで買ってしまったりするので。
でもそこで問題が!!
うちの旦那はものすごい食べる人で基本的に1日4食多ければ5食の時もあります。間食もかなりします。
お菓子は普段から買いません。たまーにアイスを買うくらいです。
でも、もともと大食いな上に、食べる回数も多いので、果たして私が1週間分の献立を考えて食料を買ったところで足りるのか心配です。
男の人は朝ごはん食べない人や、コーヒーだけの人とか、よく聞くのですが、うちの旦那は朝ごはんもガッツリ食べないとダメな人なので、夜ご飯を作るときは多めにつくって翌日の朝ごはんにも回そうと思ってるのですが、夜中に目を覚ました時にも食べるのでそこで食べ切ってしまうと、朝ごはんに回せない時もあります。朝もガッツリ食べるなら、せめて1日3食にとどめて欲しいものです。
そして、3交代勤務なので、旦那に合わせて食事を作ることはしません。
こういう旦那様をお持ちの方、まとめ買いにはどのようにしてますか?また、どのようなものを選んで買ってますか?
教えてください!!!!
- み(7歳, 10歳, 11歳)
コメント

maru
あなたの旦那さんの食べる量はあなたにしかわかりませんよ
旦那さんの食べる量を把握してそれにあったメニューを考えてみては?

Kana
無ければ食べないという事ですかね( ˙▿˙ ; )?
節約したいなら今日はこれだけ!ってするしかないので多めの材料を1週間分購入して朝ご飯のために多めに作るではなく1食毎に作る!と決めたりするのはどうですか🤗?
-
み
旦那は三交代勤務なので、いつも食べる時間がバラバラです。旦那の食事の時間に合わせることができません。なので、作っておいておくしかないのです。私は子供の生活に合わせてごはんを作りるので。すいません。
- 1月12日

らん
言ってること分かります。
うちも、あればあるだけ食べる旦那です。
まとめ買いをしても、安いときに買っておいても、あれば食べるので結局節約になりません。
食べられてまた買うことになるので…
私がしてるのは、お菓子とかカップ麺などは目に入らないところに隠してます。たまにバレますが、説得して食べさせません。
今月はお正月やイベントなどでお金を使いすぎたので、お給料日まで我慢してねって昨日も話したところです。
あと、本当は体に良くないと思いますが、おかずを増やすより米を食べさせるようにしてます。
今月はマジでピンチなので、お米ならまだ許容範囲なので。
まとめ買いは、業務スーパーとかお勧めですが、なんでも食べる旦那さんですか?
-
み
なんでも食べます。が、嫌いなものは一切手をつけません。ハンバーグは豆腐で、カサ増しすると嫌がります。魚料理は好きではないようです。
麺類はご飯としてカウントできないらしいので、パスタとかできないないので辛いです。- 1月12日
-
らん
わかりますよー(笑)うちもです!
うちもカサ増しはしないですね~。せっかく作るのに嫌がられるのも悲しいので。
あんかけにしてしまったり粉もんとか、何か方法あると思います。丼にしてしまったり、おじやにして見たりは無理ですか?- 1月12日

ナルド
お米はいつもお釜にあるようにしてます!おやずは朝、夜しかないです。というか残らないので残り物にもならないです(*´-`)
カップラーメンやお菓子は自分のお金で買ってきます。あたしは息子のおやつしか買いません!笑
-
み
おかずなかったらご飯たべれないらしくて、食べるものなかったら、お腹すいてねれないと言われ、結局何か作るか買いに行くはめになります。
- 1月12日

ナルド
冷蔵庫にいれなくていいものはかくしておきとか( ´∀`)
妹がそうしてました!笑

スーさんスーさん
チンして食べられるものを買うのも結構食費がかかりますょね💦
節約したい旨を説明して、3食分以外は食材は買わず、お米や袋ラーメン程度だけ置いておくようにして、個別に旦那さんに少しおこづかいをあげるのはどうでしょう?
無くても食べたければ自分で冷凍ご飯でなにか食べたり出来るようにしたら少しは食費も浮くし、みさんの負担も減ると思います。
-
み
自分のお小遣いから食べ物買ったりしないので、お小遣い増やしても好きなことに使うのが目に見えていてダメです。
冷凍ご飯と言うのは、おかずを冷凍しておくと言うことですか?- 1月12日
-
スーさんスーさん
食欲が一番優先ならまず食べ物を買うでしょうし、買わずに足りないから作ってと言ったらダメだよ!と突っぱねるのも必要かと。
ましてや買ってこいとか言われたら私なら怒ります。
子供が二人もいて、更に妊婦さんに何を甘えてるのかと。
作る手間を知らないからご飯だけじゃ食べれないとか言えるので、食べたければ作るなり買ってもらうといぃと思いますょ☺
作ってあげたいのなら節約レシピで頑張るしかないと思いますが…- 1月12日
-
スーさんスーさん
冷凍ご飯は、炊いたら1膳ずつラップしておいたものです。
おかずもオカズだけで冷凍しておいてもいぃとは思います。- 1月12日
-
み
ご飯は冷凍してるのですが、冷凍ご飯は食べたくないと言われました。
食べ物は生活費から出してという感じなので、お小遣いは最低限しかあげません!
あるものでどうにかするか、インスタントラーメンとか卵かけご飯とか、自分でやってくれたら助かるのですが、私がいないときはそうしてるみたいですです。私がいたら、作らされるか、買いに行かされるか、お金ちょーだいと言われます。- 1月12日
-
スーさんスーさん
炊いてすぐ冷凍したら味は変わらないのにへんですね~
みさんにほとんど甘えてるんだと思うのですが、みさんは小さいお子さんがいるし大変ですょね?
好きで買いに行ってるなら何も言えないのですが…(>_<)
食べるこだわり以外は協力的な良い旦那さんなんですか?- 1月12日

ちびまるさん♡
例えば安いおからやもやしを
買ってカサ増ししたり、
よく噛んで食べる習慣を身につけてはどうでしょうか?🤔
早食い=お腹減るのも早いみたいなので咀嚼回数を増やすことで満腹中枢を刺激してはどうでしょうか??🤔
-
み
言って直るかどうか、、なんか家に食べ物あると、食べないと気がすまないらしいんです。
一種の病気かもしれません。(笑)- 1月12日
-
ちびまるさん♡
一種の病気と思ってらっしゃるなら治せそうなところも
治せなさそうなので
難しいそうですね🤔- 1月13日

りんごとなし
うちは、朝は勝手に、常備しているごま昆布や、キムチや卵などでご飯を食べてから仕事に行きます。なので、朝ごはんは作りません。
夜朝の分のご飯を炊きます。なので、夜ご飯食べてまだお腹空いてるときは、インスタントラーメン作って食べてます。なので常にインスタントラーメンも常備してます。

ナップ
あるものを食べる、でも足りなければ言ってくるなら、作る量を増やしたり減らしたりしながら様子をみれば大体の量が掴めると思います。
それをもとに一週間の献立を立ててみてはいかがでしょうか?
レトルトなどのすぐに食べられるようなものはできるだけ控えた方がいいかもしれないですね。
-
み
食べれる物があったら、食べないと気がすまないって感じなので、量を増やせば増やしただけ、食べます。家で3食、職場で1食です。子供たちの分もしっかりとりわけてないと全て食べられます。無限の胃袋か満腹中枢崩壊してるんですよね。
困ったものです。- 1月18日
-
ナップ
上手く言えずにすみません(>_<)上限は限りないと思うので、減らす方法を何とか考えないとですよね。。減らしていったときに、足りなければ教えて下さるのなら、どのくらいまで減らしても大丈夫なのかを知っておいて、それより少し多い位を普段の量にしておいてはいかがでしょう?
うちの主人もいつも腹4分位でとどめてもらってます。マックで言えばハンバーガー100とか200とか軽く食べる人です。大食いの、賞金の出るようなメニューを軽く食べてひょいひょい賞金持ち帰って家計の足しにするような人なので…- 1月18日

ナップ
あとは食べてるバランスがあまりよくなさそうなら血液検査を受けてもらうのも一つの手かもしれないです。一番最初に主人に減らしてもらったきっかけは血液検査の結果でした。その後は主人自信がバランス良く食べるよう気を使いだしたのであまりその手はつかえなくなってしまいましたが、お酒の量も減ったし数値も安定して健康的になり、いいきっかけではありました。
み
食べる量はあったらあるだけ食べるので、決まってないので分かりません、
あれば、食べるということだけしかわかりません
maru
なら食べても大丈夫な量を作ればよくないですか?
み
肉とか魚とか、料理しないと食べれないものは食べないんですけど、さすがに私も、朝昼晩全て手作りというわけにはいかないので、チンして食べれるものを買ったり、簡単に食べれるものを買うと、翌日には全てない位なので、やっぱり週一の買い出しは無理かなー、いい方法はないかなーと思って質問しました。