

あひるまま
知り合いの方は准看になられた方がおられました。
午前中、仕事午後からは学校、学校終わってからまた仕事、土日は、仕事しておられました。

よりみち
看護師しています。
色んな経験の男性看護師さんいますよ(^-^)
准看や正看、病院によって給料やお休みが異なります。
新人看護師になるとレポートや研究が多くなったりします‼
でも男性が看護師の資格を取ると言うことは、女性社会に入ると言うことです(^_^;)
そこさえクリア出来れば大丈夫だと思いますよ(^-^)v
頑張って下さい!

みづほ
私も社会人経験後に看護学校に入り、看護師になりました。今は社会人経験後に看護師になる方は結構居ますよ!
私は看護学生・新人の頃は正直辛かったです。毎日勉強に追われ、また人間関係に疲れ…。でも頑張った分だけ成長しますし、自信に繋がります。看護師には必要な事です。
前者の方もおっしゃっている通り、女性社会になります。大きな責任と緊張の中で仕事をしているので、中には厳しい性格の人も居ます。また、女性に良くある派閥的なものもあったりします。その中で上手く立ち回れれば大丈夫だと思います。
あと私的に看護学校、病院に入職後驚いた事は一般常識に欠けている人が多い事です。全ての人とは言いませんが、病院ルールはかなり独特なので。
それから准看ではなく正看をとった方が良いですよ。やる事は変わらないのに、給料も違いますし、スキルアップが難しいので。
3年もしくは4年間は仕事は難しい(アルバイトは可能です)ですが、奨学金もあるので生活費がどうにかなれば大丈夫です。学校によっては入職後数年間のしばりを守って働けば、奨学金は返済せずに済みます。
男性看護師はとても頼りになるので、是非頑張って欲しいです!

介母
わたしも旦那も看護師です!
♡ちゅん太ママ♡さんが知りたいのが在学中なのか、看護師になったあとなのかちょっとわからないのでなんとも言えませんが、、
勤務する病院によりますが、基本、看護師はそこそこ給料いいです。
夜勤があるので家庭との両立が難しいときもありますが、うちの旦那は時間をつくって子どもの面倒もよくみてくれます(^^)
在学中のことを言うと、周りの社会人経験のある方はみんな、今までの人生の中できつい

介母
途中投稿ごめんなさい💦
みんなきつい、大変と言ってました😅
学費に関してはいけピンキリです。わたしが行っていた学校は県立なので安く、3年間で60万くらいでした。
とにかく実習が大変です笑
専門だと、3年生の4月から12月までずーっっと実習です😂
病院の臨床実習、レポート、試験、学校で授業、国試の勉強、、このエンドレスループでした笑
でも、看護師って素敵な仕事です。
わたしは学生のころ本当にやめたいと何度も思いましたが、頑張ってよかったと今なら言えます。
頑張って下さい✨
コメント