※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a'
子育て・グッズ

幼稚園児向けのランチョンマットサイズについて悩んでいます。ナフキンが大きすぎてお弁当が落ちるのが心配です。幼稚園のナフキンは何センチが適切でしょうか?

幼稚園ランチョンマットサイズについて。
お弁当の時は机が違うのかはわからないのですが、一般的に売っていた、ナフキンを買ったら幼稚園児には大きくて、お弁当がずり落ちてしまうんじゃないかとランチョンマットを検討中です。が、何センチがベストかわかりません💦
お弁当ピッタリでも机の上に落ちて食べてしまっても嫌だなと😱
幼稚園のナフキン何サイズ使っていますか⁉️

コメント

はじめてのママリ🔰

市販のやつ大きいですよね💦

幼稚園からサイズ指定は無いですか??
うちは引っ越しで転園したのですが、転園前の幼稚園は縦30×横40cmでした!
今の幼稚園は25×35cmです!

  • a'

    a'

    大きいです💦
    ナフキンの指定はなくてどうするべきか悩んでいます😱
    ありがとうございます❗️
    30×40今測ってみたら市販より小さくなって長方形になるので良さそうでした❗️
    参考にさせて頂きます☺️

    • 2月14日
はじめてのママリ

毎日給食でお弁当ではないのですが、うちが通ってる園は30×40cmでと園から指定があるので、そのサイズの物を使っています😊

とまとままと

話がずれてしまいますが、

うちの幼稚園もサイズ指定なく、ほぼ給食で、給食時も同じ机です。
恥ずかしながら2月の説明会の日日をら勘違いして出られず、最初ナフキンて何?と思ってました。半日保育中の家庭訪問の時(コロナ前)にやっと担任に聞くと、うちの園ではランチクロスを意味してました。
普通にお弁当を包める正方形のものを半分に折ってもらって、上に給食を乗せています。
最初は、折ったり畳んだりする練習、年中くらいから?お弁当を包む練習をしてく感じで、それも保育の一環のようです。
気軽にどの位のサイズがいいか、幼稚園に問い合わせてみるのはいかがでしょうか。