
産後2ヶ月でやる気が出ない女性。週2.3日気分が落ち込み、授乳や家事でストレス。旦那に助けを求めると自己嫌悪。経験者の乗り越え方を知りたい。
産後もうすぐ2ヶ月、やる気が出ません。
毎日では無いのですが、週2.3日気分がすごく落ち込んでやる気が出なくなります。
子供のことは精一杯やっていますが、授乳が上手くいかなかったりして泣き叫ばれてしまうと辛くなります。
旦那の方があやすの上手なので、なんで私ばっかり泣かしてるんだろと思ったり。
掃除洗濯はやらなくても生きていけると頭ではわかっていても、汚いとストレス溜まるので何とかこなしています。
逆にそれが追い詰めている気もするのですが…
ご飯は辛すぎるとテイクアウトや旦那に頼ったり。旦那はヘルプを出すとすすんでやってくれるのですが、やってもらうと、旦那は仕事もあるのにと自己嫌悪に陥ってしまいます。
他にもちょっとした片付けややるべきことがどんどん後回しになってしまい、それに対しても自己嫌悪。
1つずつこなしていくしかないと思いますが、産後のこの気分の落ち込み、経験のある方どうやって乗り越えましたか?
- ママリ(2歳4ヶ月)

はじめてのママリ
分かります😭😭😭
でもまだ産後間もないですし、
出産前と同じように出来なくて
当たり前なんです!!
少しずつ体が回復してきて
子育てのリズムもつかめるようになったら落ち込みもなくなるはずです!
いまは周りに頼るのは仕方ないんですよ💦
そんな自分を許してあげてくださいね!
コメント