
5ヶ月の赤ちゃんが夜間授乳なしで朝まで寝ているが、支援センターで朝のおっぱいの張りを軽減するために夜間にも授乳すべきか悩んでいる。体重は標準以上。
いま生後5ヶ月です。
生後2ヶ月半から夜間授乳なく
朝まで寝てくれてます。
時々ぐずる事もありますが。。。
今日支援センターに行ったら
夜間におっぱいをあげてなくて
朝まで寝ると伝えたところ、
朝おっぱいが張りすぎるのはダメだから
途中で吸わせて朝のおっぱいの
張りを軽減させた方がいいと言われました。
3ヶ月近く夜間授乳なんてせずに
いるので、今からリズム狂わせるのもな。。
と思いつつ、夜間あげた方がいいのかな??と
少し悩んだので相談しました。
体重は標準以上です。
- 767676(生後5ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

ママリ
夜間授乳ないの羨ましいです!朝おっぱいが張りすぎるのはなぜだめなんでしょう?その方は、張りすぎて痛いでしょ、夜間吸わせてねって意味で言ったんじゃないでしょうか?痛くないならわざわざ寝てるところを起こして吸わせる必要ないと思いました☺️体重も標準以上あるとのことですし😊

はじめてのママリ
ママのおっぱいが平気ならそのままのスケジュールでいいと思います◎
-
767676
ありがとうございます😊
張り感ももう慣れてるのでこのまま様子みます😌- 2月14日

はじめてのママリ🔰
その方はママのおっぱいの心配をなさっているのでしょうね。
何ヶ月も夜間授乳せずに過ごして、お子様もママも慣れているようですのでそのままリズムを崩す必要は無いと思いますよ。
-
767676
ありがとうございます😊
センターの職員さんなんですけど、母乳育児に専念されてるみたいで少し押しが強くて😅3ヶ月近く同じ状態で張りもそこまで困ってはないと伝えたんですけど、吸わせてあげなきゃ!赤ちゃんにも必要!って言われたので間違ってたのかなぁって不安にもなりました🥲
それまでの職員さんは、朝まで寝てくれるなんてすごいねーぐらいやったもので😇- 2月14日
767676
ありがとうございます😊
張り過ぎたら赤ちゃんが飲みにくいからね!!と言われました。当初に比べたら痛みは全然なんですけどね、それを伝えても吸わせてあげてね!!みたいな圧が強くて💦今までも支援センター言って同じ話ししてたけどそんな事言われなかったので、今更〜って感じで戸惑ってしまいました😇体重は標準以上あるので、そのまま様子見てみます。