わがままになっている1歳の子どもの対応について、保育士としてどこまでOKか悩んでいます。行動には納得や制限が必要か、エスカレートしないか心配です。
わがままの一線がわからなくなってきました。
イヤなときは泣いたり怒ったりしますが、ほかの方法を提案して納得したり共感したりすることで泣き止んで落ち着くことは出来ます。なのでイヤイヤ期に入ってはいないと思いますが、今鼻水がグズグズで特にわがままになっているような気がします。
例えば海苔を食べたい(海苔好きです)を持ってきた時に毎ご飯後1枚だけと約束をしてあげています。1枚だけというのが分かるので食べるともう持ってきません。
例えばリトミックの時に違う遊びをしたいと言う時、同じ空間にいたらOKとしてます。でも棚の向こうの遊び(ベビーゲートがあるので自分ではいけません)はリトミックが終わってからにしようねと話しています。もちろん泣いて怒りますがそばで見守ってます。リトミックが終わったら褒めて開けてあげます。
これ以外にもどこまでOKでどこからダメなのか…
あんまりOKしすぎるとエスカレートしてわがままになるのかな?でも海苔みたいに納得したらその後は持ってきもしないし、ある程度約束や制限をしていいよって言ってあげるのもまだ1歳だし大事なのか?
保育士なのに、分からなくなってきました🤣
- ママリ(1歳5ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
分かります🥺
同じく保育士、1歳9ヶ月の息子です。笑
どちらかというとある程度の約束や制限タイプで子育て中です。成長的には、4歳頃には我慢をしっかり経験させねば…と思ってはいますが、締めるところと緩めるところはやはり継続しそうな予感です😂
ママリ
全く同じですね😂
私は割と引き出しのものを散らかしたり、出かけようとした時に違うことをしだしてもある程度キリがつくまで待ったり…しているのですが、この中で約束や制限をしている感じですか?それとも散らかしたり違うことをしようとしたりする時点でやめようねとかこれをしようねとかって言った方がいいんですかね🥹🥹
そうですよね!年少(私は年々少で入れる予定ですが)までには落ち着いてもらいたいですよね🤣私もそこらへん目安にしてます!