※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぎさ🔰
子育て・グッズ

1. 体重増加が少ない3ヶ月半の赤ちゃん。哺乳ストライキかもしれず、一日20gの増加が心配。 2. 体重が倍になっておらず、哺乳ストライキの可能性。成長曲線は中心だが、母乳不足か? 3. 哺乳ストライキへの対応策やミルクを足すべきか。母乳増加の可能性や授乳のタイミングに悩み。 4. 母乳外来を検討中。4ヶ月検診までのアドバイスを希望。

生後3ヶ月半完母。体重増加が少なくなり、哺乳ストライキかもしれません。

3400gで生まれましたが、
現在6300gで倍になっていません。


2ヶ月半までは、一日当たり29g増で
丁度いいと言われていたのですが、

数日前から哺乳ストライキなのか、
授乳しようとするとギャン泣きして、
どうにかこうにか5分ほど吸っても
またギャン泣き、
5分でちゃんと飲めているのか?と
思ったけど、
ショッピングモールのスケールで測ったところ、
50しか飲めてませんでした

しかも体重の増加も緩やかになってしまっていて、
2ヶ月半~3ヶ月半で
一日あたり20g増でした。
成長曲線は真ん中ですが、
今までがすくすく大きくなっていたので
ちょっとショックです。

哺乳ストライキではなく母乳が足りていないのでしょうか?

夜結構寝てくれることが多く、
5.6時間空くこともあり、
一日の授乳回数が減ってしまうので
日中は3時間置きに授乳してました。
(少ない時は6回くらい、お昼寝が上手くできず
片方の添い乳した日は多くても9回くらい。)
けどここ数日2.3時間置きに起きるようになり、
寝ぼけていると泣かないので授乳していますが
あまり吸えてる感じがしないです。
胸の張りも以前より全然なくて、
射乳反射もあったりなかったりです。


もともと娘はお腹すいたと泣くことが少なく、
泣いてなくても
日中は3時間置きに飲ませていたので、
家族からはお腹すいてないのに飲ませるのが
良くないのではと言われ、
確かにそうかもしれないと思うのですが、
体重が20gずつしか増えなくなってるのに
本人がお腹すいたと訴えるまで
開けていいのでしょうか?
授乳回数が減って更に母乳が不足してしまうのではないかと心配でできてません。
(そもそも本人の訴えを待っていても、
泣いて教えてくれるのか心配です)

ミルクを足すことも考えましたが
ここまで頑張ってきたので出来たら完母で
頑張りたいのと、
体重増加がなければそんなこと言ってられないけど、
2ヶ月前に完母になって以来
哺乳瓶を使わずに来てしまったので、
本人が哺乳瓶を使えるのか、
乳頭混乱にならないか、(以前少しだけなりました)
大人の都合ですが
哺乳瓶を新しく用意したり消毒したりするのが
面倒で、出来たら完母で乗り切りたいです。

でも
体重の方が大切なのは分かっているので
乳頭混乱にならないよう毎回ではなく
ミルクを足すべき?と悩んでいます。
ただ、夜寝る前足す方が多いみたいだけど、
夜寝る前に足してぐっすり寝てしまう場合、
夜間授乳ができずに
母乳が減る?と考えてしまい、
いつ足すべきか悩んでしまいます。



長文、乱文になってしまいましたが、

①一日あたり20g増は少ない?
②4ヶ月までに体重倍にはならなそうだけど
大丈夫だろうか?
③哺乳ストライキの対応策
④ミルクを足すべきか?足すならどんな風に足す?
⑤ここからでも母乳は増える?
⑥本人の空腹を待って授乳しても良い?

母乳外来などに行ってみようかとも思うのですが、
すぐには行けないし、
4ヶ月検診ももう少し先なので
どれかだけでも、アドバイス頂けたらありがたいです

コメント

ぽっぽ

①完母で20は上出来です
②曲線内であれば大丈夫です
③お腹すいてないのかな?と思いました
もしくは母乳の出過ぎなど本人の飲みたいひとくち量とあってないのかもしれません
④今のところ足さなくていいと思います
あまりにも飲めない、体重が減るなどあれば足せばいいかと
⑤3ヶ月以降はあまり増えないと思います
⑥大丈夫です

  • なぎさ🔰

    なぎさ🔰

    わかりやすい回答ありがとうございます!

    今日もやはり夕方特に
    ギャン泣きで、
    お昼寝したばかりだから
    眠い訳ではないし、
    5時間近く経ってて
    お腹すいてるはずなのでは?と思うのですが
    何故か拒否でした
    色々試行錯誤して
    私も一緒になって
    パニックになって
    ミルクなら飲んでくれる?と
    作ってみたけど
    飲みませんでした。
    添い乳したら少し落ち着いて
    飲み始め、授乳成功しました🥲
    なんだかよく分からないけど
    今はとりあえず飲んでくれたらOKと思うことにしておきます
    今日は焦ってミルクを作ってしまったけど
    やっぱりミルクたさずに
    頑張れるところまで頑張ってみます!
    ありがとうございます!
    聞かれてもないのに
    今日の様子まで長文で
    送ってしまい、すみません💦

    • 2月14日
ぽっぽ

お疲れ様でした!
もしお時間あれば
搾乳したものをスプーンであげてみるのもいいと思います😌
あとは、立って抱っこしてゆらゆらしながら飲ませていた時期もあります笑
あとは抱き方とかですかね🤔
縦抱き、クッション有り無し、
フットボール抱き、、、
いろいろやりましたが
結局時間が解決したように思います笑
飲んでくれないのしんどいですが
あまりむりせず頑張ってくださいね😌

  • なぎさ🔰

    なぎさ🔰

    ありがとうございます!
    今日はなかなかうまくいったぞ!と思っていたら、夕方ギャン泣きで拒否!
    黄昏泣きも合わさっているのか大騒ぎでした…
    私も色んな体勢を試してはいるのですがなかなか上手くいかず…💦
    でも、色々試してみようと思います!
    本当にありがとうございます✨!

    • 2月15日
ママリ

生後3ヶ月半で同じ感じです🥹!!
3000gほどで生まれて今6000gくらいです☃️
私はずっと桶谷式の母乳相談通ってるので、結構な頻度で測ってもらってます。

ここのところ1日16gほどしか増えてなかったので、大丈夫ですか?って聞いたら、動きも活発になってきたから消費してるんだろうし大丈夫って言われました😊
曲線も徐々に増え方が緩やかになるし、体重増えてればそこまで気にすることないよって言ってました!

うちの子も最近よく寝るようになって、夜は5.6時間空いたりしますし、おっぱいの張りも減ったような気はします😢母乳については、維持したいなら3時間ほど空いたらあげた方がいいって言われてますが、夜は起きれなくて結局寝ちゃってます😂

①大丈夫です!
あの平均値はミルクか母乳かで分けたりしてないので、そこまでしっかり気にすることないみたいです。完母ならミルクの子と比べて少なめでもOKと言われました🙆‍♀️
②生まれた時の体重が少し大きめなのでそこまで気にするほどじゃないと思います!ちなみに私自身は3600gで生まれてますが、母子手帳見たら、健診のとき完母で7000gなかったです😂でもとっても元気です💪
③うちの子はガツガツタイプなので分からず、、すみません😭🙏
④保育園入れたりするなら慣らすのは必要かもですが、完母でいけるのではと思います✨
⑤助産師さんも言ってたんですが、よく3ヶ月までとか言われてるのおかしいですよね?人間の身体がいつから期限設けるようになったの?って感じです😅止まってさえいなければ大丈夫みたいですよ😊
⑥お腹空いたより眠いが勝つ赤ちゃんもいるみたいですし、母乳減らさないためにも3時間おきには飲ませてあげるのでいいと思います🥺

お互い頑張りましょうね!!

  • なぎさ🔰

    なぎさ🔰

    詳しい回答ありがとうございます✨!!
    母乳外来、行ってみた方がいいのかなと思い続けて
    行かないまま来てしまいました💦
    5.6時間寝てくれることもあったんですが、ここ最近は
    2.3時間置きに起きてます😂
    でも母乳の分泌減らないし、
    昼間多少拒否されても夜中飲んでくれるなら
    それでいいかと思って頑張ろうと思います🥹
    完母、大変なこともあるけど
    素敵なこともたくさんありますもんね!私も頑張ります!
    ありがとうございます✨!!

    • 2月15日
まあ

うちも完母で母乳ストライキです!一人目の子もそうでした。

一人目ときのことですが、
体重増加が心配でこまめにあげようとしていました。それがかえって裏目に出て…「お腹も空いてないのにギャン泣きしても飲まされる」感じになってしまったように思います😭授乳に嫌なイメージをつけてしまったような…結局月齢が上がるにつれ改善され、完母で乗り切りました。

それの経験を踏まえて、今回は、無理に飲まさない、嫌がったらすぐ切り上げる、寝てる時に飲ませる、授乳クッションの上でもあやしながら機嫌がいい時に飲ませる、など工夫しています!
上の子よりましです😌🙏🏻

  • なぎさ🔰

    なぎさ🔰

    そうなんです😭
    ここ最近は2.3時間置きに起きてるんですけど、
    それまでは夜間授乳が1回になってしまうことが多くて、
    母乳減っちゃうのが怖くて
    お腹すいてなさそうでも
    授乳してました💦
    3ヶ月になって娘にも
    意志や満腹中枢が
    できてきて、怒ってるような気もします…💦
    授乳🟰嫌なもの
    になってしまうのはお互い辛いですもんね…気をつけます!
    月齢が上がるにつれて改善したとのことでしたが、
    大体どれくらいから
    良くなってきたなって体感ありましたか?
    すぐに卒乳する訳でもないのに早くご飯食べられるように
    なってくれないかなと
    思っちゃいます💦
    (とはいえ離乳食が始まったらそれはそれで食べないとか悩みますよね、きっと…)

    • 2月15日
  • まあ

    まあ

    私も夜間に授乳回数かせぎたくて、かならず3時間おきに起きてあげるようにしてます…!せっかく寝てくれるのに辛いですか😭

    3.4ヶ月くらいがピークだったように思います!哺乳瓶拒否もあり、5時間近くのまなくて、母乳外来でみてもらいましたが、何しても飲まず、助産師さんも「どうしてかなー」で終わりました😂眠いと飲むので、疲れて帰ってうとうとして飲みました。

    めっちゃわかります!母乳以外での栄養に頼りたくなりますよね〜!
    結局ストライキも落ち着いて、離乳食始めるのも面倒になり、ぎりぎりの六ヶ月離乳食始めました🤣

    • 2月16日
  • まあ

    まあ

    たかいたかーい、みたいにしながらさりげなく授乳クッションにのせる、とか、遊びながらさりげなく乳首をもっていく、とか、
    授乳!!!!
    みたいにならない方が比較的飲みますうちは😂

    • 2月16日
  • なぎさ🔰

    なぎさ🔰

    5時間近く飲まないの、
    うちもです…!
    眠いと飲むのも一緒なので
    今は眠くなりそうなとき、
    寝起きのボーっとしてるときが狙い目ですが
    これしてるとなにもできなくて外出もできないし
    いつまで続くんだ〜💦ってなってました

    3.4ヶ月がピークとのことなのでもう少し………とはいえ先は長く感じてしまいますが頑張ります😭!何度もありがとうございます!!

    • 2月16日