※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘がトイレトレーニングで成功していない理由や悩みについて相談したいです。

トイトレ始めて1年経ちますが
1回も成功してないのうちの娘くらいだと思います…。
もうすぐ幼稚園なのに、、と気持ちばかり焦り
たまに娘にもおしっこ出そうだったら教えてねと声はかけますが
やはり冬はトイレに近づきすらしません。
で、また怒ってしまいました。

きっと私に怒られるから行きたくないと思ってるかもしれませんが(トイレ行こうって声かけると泣きそうな顔するので…)

でも怒られたくないからちゃんとやるって普通思いません?笑
子供の思考は分かりません…
出来ないのはしょうがないし怒っちゃダメだって私も分かってるんですが、
何でこんなにも私の言いたい事が伝わらないんだろうってモヤモヤしてしまいます。

元々言葉の遅れがみられ、発達障害疑いとされてるのもあるので
理解力とかも恐らくほぼありません。

生活習慣に馴染んだ物(歯磨き、手洗い、お風呂など)は
声をかけるとちゃんと出来るのでトイレも絶対出来ると思うんです。
トイトレは生活習慣に馴染んでないのか?と思いましたが、出来ないってことはトイレを特別なものか何かだと思ってるのでしょうか?

出来ないなら何か喋ってくれればいいのに、
伝えてくれないと分からないから私もどう対応していいか分かりません。
とはいえ言葉の遅れがあるので喋ることに期待してません…
そういって諦めてる事も娘に感じ取られてるんでしょうか…

幼稚園はバス通園なので行き帰りはおもらしすると大変だからオムツで園の中ではパンツで過ごすそうです。
だからもう園に丸投げしちゃおうかなとすら思い始めています。

娘が喋れないのは園も周知の事なので…

それにしてもトイトレ始めて1年経っても1回も成功してないのにずっと面倒見てるって私めっちゃ頑張ってません…?(自己満ですみません🙇‍♂️)

全てネガティブな方向にしか考えられません。
そもそも娘が喋れないのも原因はわかんないから私のせいかもしれないし
何も伝えることが出来ないならどうしたいのかわかんないしトイトレも一生無理なのかなって考えちゃいます。

プレで同じクラスの子は娘以外全員トイレ行けるのもかなりプレッシャーなのです…
え、なんで全員出来るの??ってびっくりしてます。。

コメント

みにっコママ

ウチの娘も最近自分でトイレに行けるようになりましたよ😅
去年の9月ぐらいに幼稚園の皆おねえさんパンツだから自分もそうすると言ったのですが排尿感覚が開かないためパンツにトレーニングパッド付けていました。その間もトイレの理解はしていますが、トイレに行こうというのに対し拒否したりしてました。私もイライラはしていましたね😅出来ないのは娘だけだろうなとも凹みましたが
今月に入り急にパットしないよと言いパットを外し数日は床まで汚してしまいましたが、気持ち悪いのと、恥ずかしいと言って急にこちらが言わなくても自分でトイレに座る様になりましたね!

幼稚園は何と言っていますか?幼稚園がまだ大丈夫と言ってくれたなら焦らずに娘さんのペースでも良いのかな?とも思います。中には4歳、5歳まで掛かったと話を聞いた事があります。

ママ

4歳6ヶ月ですがまだたまに寝てる時おねしょします。
うちは家でトイレトレ一切してません。保育園行ってたので自然にできるようになりました。
なので幼稚園でもいいんじゃないですか?

大人になってもオムツなんて人いないし、いつかはできます。
トイレしだしたらたまに失敗もあるのでその時洗濯とかめんどくさいのでオムツラッキーぐらいで。

あまり急がなくてもいいかなと思います。
我が家は保育園で歯磨き手洗いとかすべて習得したみたいなので、お任せしてます。

親の焦る気持ちは子供にも伝わると思うので。

ゆっくりタイプやすぐ出来る子様々なタイプいるので、今は特に心配しなくてもいいかなと思います.