

はじめてのママリ🔰
娘もそんな感じでした…

退会ユーザー
そんなものですよー

退会ユーザー
そんなもんです…🥲
手を繋ぐのも物凄く嫌がりましたが、我が家では「道路では手を繋ぎます。車が来たら危ないからね。公園についたら手は繋がなくていいよ。」とメリハリをつけていたら手を繋いでくれるようになりました😄

yu
1歳半ですが、全く同じです笑
ハーネスつきリュックを購入しました🙂

と
そんな感じでした…😅
うちは男の子だからか力も強く、走るのも早いです笑
やっと最近、駐車場から家まで着いてくるようになりました笑
*駐車場から家までです…笑

えだちゃん🔰
落ち着きが無さすぎて、うちの子はおかしいのかな?とすごく心配でしたが、普通なのですね!
ありがとうございました😭

はじめてのママリ🔰
同じ感じで悩んでいます😭
その後落ち着きましたか?
-
えだちゃん🔰
コメントありがとうございます😊
この質問の後、一歳半検診では引っかかりませんでしたが娘の癇癪も酷く私が精神的にやらてしまい、娘ではなく私が引っかかりました🤦♀️
あとは発語も少し遅かったです🤔
1度離れる時間を取った方がいいと、役所の方で軽い発達調査をしてもらったら「少し育てるのにコツのいる子」という感じになり、療育に繋げてもらいました!
私の場合は精神的にもやられていたからか少し多めに行かせてもらえ、月〜金、8時半から2時半まで行ってました!
その後癇癪もなくなり、発語もかなり多くなり、今では普通に周りの子と変わらないくらい話せます😊
今年の四月からは幼稚園に通っております!(お受験とかではなく、地域の子がみんな行くマンモス校)
夏休み前の面談では「先生の話中に話してしまう、少し落ち着きがない」といった話もあり、もう一度療育との並行通園も考えましたが、そこまででは無いということになりました!
参観会で娘を見た感じ、周りの子よりはやっぱり落ち着きはなかったです😅
ただ、買い物に行く時は手を繋げたり、ダメなことはダメだと言えば伝わって、1歳の時よりかなり育てやすくはなりました!
とは言っても、テレビ見ている時以外はずっと動き回ったり、声も大きく「ほんとにうるさい!アリさんの声!」と毎日言う日々です😅
買い物中など、外にいる時にも声は大きい時がありますが、注意すればしばらくは大丈夫です🤔
大きくなれば落ち着くとよく聞きますが、確かにそうだなと思いました😊
ただ娘は幼稚園の様子を聞いた感じだったり、自分が見ている感じはちょっとグレーっぽい感じもあります😅ADHDっぽいなと思うこともたまにあります😅
とは言っても、1歳の時よりは全然良くなってます!
長々すみません🙇♂️- 8月8日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
私も精神的にしんどくて引っかかりそうです😭
キーキーすごいのでお出かけが本当に大変で、、
療育は主に質問にあった落ち着きのなさや癇癪で通われたんでしょうか?
その後成長されたようでよかったです✨
ダメが伝わるのは大きいですね!!
伝わっているけどやめてくれなくて😭
同じくADHDだったらどうしようと悩んでいます。
こればっかりは大きくならないとわからないですよね😢
1歳よりよくなっているという話を聞けて希望持てました🥲- 8月9日
-
えだちゃん🔰
1歳2ヶ月頃から2歳頃まで本当に辛くて、育児ノイローゼ状態でした🥹
なので本当にお気持ちわかります😭
家でも外でも常にキーキー言ってて、夜寝る前もキーキーでした😭
外で癇癪起こすと奇声発して暴れる娘を脇に抱え込んで走って帰って😭
療育は
1奇声
2落ち着きのなさ
3癇癪
4発語の遅れ(私が気にしていただけで検診では問題なし)
で行ってました!(上から順に酷かった)
ただ、療育では癇癪は起こしたことが無く、集団行動で出さなければ大丈夫と言われました😅
とは言ってもめちゃくちゃ辛かったです💦
現在は声が他の子より少し大きかったり、少し落ち着きないくらいで、昔より注意することも減りました!
女の子なので口が達者で私の真似ばかりして来るのでクソムカつくくらいです😂
今日も買い物に行きましたが、車から降りると「ママー手!」と自分で手を繋いでくるようにはなってますし、なにかない限り隣でしっかり歩けます!
あとは自分の中で順番があったりするのか、幼稚園でイレギュラーなことが起こると少しパニックになるらしいです🤔
と言っても暴れたりとかはないので、先生が一つづつ説明して、自分で頑張っているみたいです!
癇癪などはありますか??- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰
ノイローゼになりますよね、、
上手く寝れないときはうちもキーキーしてます😇
周りの目も気になりますよね。
抱えて走るのは泣けます😭
療育では頑張っていたんですね🥲
外ではいい子で家では暴れるっていうのもよく聞きます!
私も幼稚園の頃家ではよく泣いてたみたいです🤣(ADHDはないです!)
それだけ頑張っている証拠ですね!
隣で歩けるのすごいです👏
手は繋いでくれますが、自分の行きたい方にすごい力で引っ張られます😇
そうなんですね!
先生が説明して納得できるならすごいです!
癇癪あります😇
泣いてどうにもならないとかはないのですが、すぐうぁー😭きゃー😡となってしんどいです。
相談しても、自我が出せるのはすごいよ。とか自我の芽生えだね。と言われて、正直こんなに自我あるけど大丈夫?と思っています😮💨- 8月9日
-
えだちゃん🔰
癇癪しんどいですよね😭
成長している証拠!など言われますが、、、
そんなのいい!こっちは辛すぎる!!ってなりますよね😭
うちの娘の場合は発語も少し遅れていたからか、それが大きかったです!
代弁してあげると割とおさまるのが早かったですが、それでも無理な時も多かったです😇
怒ると「きゃー!きゃー!」と威嚇して来るように怒ったりも多かったです💦
とにかくキンキン声って感じで😭
成長と共に良くなるといいです🥹- 8月11日
コメント