![はじめてのママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の発達に遅れがあり、保育園での対応に感謝しています。生活発表が心配で、先生に迷惑をかけていないか気になります。保育士の方は困ると思いますか?
保育士の方に質問です。
息子3歳ですが発達に遅れがあり知的と自閉症です。
週3午前中療育行ってそれから保育園です。
自発の方に送り迎えお願いしてるので行くときと
帰り保育園が対応してくれてます。
そこにも申し訳ないのですが感謝しています。
またクラスで息子は他の子より発達遅れてる為
単語も0だしその場にじっとできないです。
今度生活発表ありますがじっとしないしかぶりものも
嫌がるだろなと心配しています。
先生に色々ご迷惑おかけしてないか気になります。
保育士の方で発達遅れの子受け持ってると困るなと
か迷惑だなと思いますか?先生も色々大変だし😱
- はじめてのママり(3歳8ヶ月, 5歳4ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
クラスに遅れのある子がいたことありますがその時は加配の先生も付いていたのであまり困りませんでしたよ🌱
全体で進める主活動など加配の先生なしですると中々上手く進めることができなくて困ることはありますが、基本的にみんな可愛い自分のクラスの子です☺️成長のスピードが違うので大変なこともありますが、迷惑だなとかは思ったことないです😂!
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
加配の先生がいれば問題ないですよ😊未満児のうちは複数担任ですし。
加配の先生がいなければお部屋から出て行ってしまうとみんなの安全を確保できなくなってしまいますが。
コメント