※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

子宮頸管の測定方法について不安を感じています。医師によって異なる指示があり、皆さんの病院ではどのように計測しているか教えてください。

子宮頸管の測り方について
初マタです。
29週の時にお腹の張りが強く、子宮頸管が直線27㎜で早めに産休に入るように言われ、自宅安静で家事禁止、25㎜以下なら入院だったと言われました。
早めに里帰りをするように言われて、30週で里帰り先で受診をしたら線と線を足すようにして子宮頸管を計測しており、4㎝近くあるから大丈夫と言われました。
先生によって指示が違いすぎて、分かりません。家事等、動いていいなら動きたいし、でも不安だし…と悩んでいます。
みなさんの病院ではどのようにして計測していますか?
また、同じような経験ある方いれば教えてほしいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

どのように測ってるかは、患者サイドからは難しいと思います💦
測り方は基本的には同じです。直線でも線と線でもだいたい同じです。
数値が違うのは、おそらく直近の張りの多さのせいだと思います。張ってれば短くなるし、張ってなければ見かけ上長くなります。
どちらにしても30週過ぎて27mmだとして、重症度は高くないです。先生の指示どおり家事くらいして良いと思います。張りが多ければ休めば良いと思いますよ。