※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子供が1人でご飯を食べない悩みです。保育園に通っておらず、周りの刺激もない状況で心配しています。どうすれば良いでしょうか?

どうしたら1人でご飯を食べれるようになりますか?
1歳10ヶ月で1人でご飯を食べません。周りの子は
1人で食べてるのに、、、
4月生まれなので他の子より月齢は大きいのに
1人で食べれないとか大丈夫なのでしょうか?
食に興味がある方ではなく、わーい!ごはんだー!
と、飛びついて食べるタイプではありません😇
テレビでYouTubeついてないとご飯食べないし
途中立ったりしてほんとイライラ、、、

もうすぐ2歳です。
こんなんで大丈夫なのでしょうか?
こういうのってどこに相談するべきでしょうか?
保育園等には通っておらず、周りからの刺激も
ないのでこんななのかなーと思ったり、、、
何かアドバイスあれば教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

全然気にしなくていいと思います!
食に意欲がある子は自分で食べるようになるのも早い気がしますが
うちは2歳ぐらいの時でも全然自分で食べませんでしたよ😅
少食で食に興味がなく
今でも食べたくなかったらこちらが口に入れないと食べません🥲

  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね😭
    周りが1人で食べてるのを見るとああ、なんで我が子は、、、と焦ってしまって🥲
    食事の介助なして早く食べて欲しいなあーと毎日思ってます🤣
    いつか出来るようになるといいのですが😂

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに自分で食べてくれると楽ですよね😭
    こっちが全く手出しせずに完食することが出来るようになってきたなーと感じるのも、本当3歳になるかならないかぐらいの時期からです😱
    まだまだ2歳前なら出来なくて当たり前って思ってあげた方がお母さんも気持ち楽になると思います☺️

    • 2月13日
ママリ

同じく気にしなくて大丈夫です!
3歳になっても、フラフラ立ち歩くこともしばしば…

お母さんが笑顔で一緒に食べようとするとお腹空いたタイミングで自然と食べてくれるようになるかと思います!

野菜等も手に持ちやすいスティックにしてあげると食べやすいのかと思います!

  • ママリ

    ママリ

    食事の介助に忙しくて一緒に食べたことないんです😂
    やっぱりゆっくりたべられなくても一緒に食べた方がいいんですかね?🤔

    • 2月13日
ままり

私の子は1歳から保育園に通ってましたが、やっと最近になって座って食べれるようになってきたレベルです😩食に興味も無く、YouTubeつけないと全く食べず、なんなら私が口に運ばないとご飯すらいらない
感じでした、、。
試行錯誤して色々試してきましたが
やっぱりその子のやる気が出てきた時に色々挑戦するのが1番効果的でした。それまではどんなに頑張っても私が疲れるだけだったので、、🥲

  • ママリ

    ママリ

    我が子もご飯よりもYouTube、口をとりあえず開けて、ものが入ったら噛んで飲み込んで、また口を開けて、、、と食事を楽しむとか味を楽しむとか全然してないです😂それでいいの?と食に貪欲な母は疑問に思います😭(両親共々、食べるの大好きなのに、そこ遺伝しなかった?😇)

    早くやる気出して欲しいです🥲

    • 2月13日
  • ままり

    ままり


    一緒です!笑
    これ何の時間?って感じで
    ご飯=YouTubeになってて、
    今何を食べてるのかすら見てないし
    ご飯あげるのに必死で最近まで子供と一緒にご飯食べた事もなかったです😅もう少し時間かかるかもしれませんが本人のやる気が出るまで
    焦らず頑張りましょう🥲🥲

    • 2月13日