
夫と喧嘩しました。妊娠中、夫の行動に過敏になり、改善を求めましたが、理解されず喧嘩に。安定期まで我慢し、夫との関係修復を模索中です。
夫と喧嘩しました。
原因は私が夫に対して冷たくしてしまうことです。
妊娠前までは普通に仲の良い夫婦だったと思います。
妊娠前、夫に対して治してほしいことややめてほしいことなどがあっても、まぁいっか…と折れていました。
でも妊娠すると神経質になったのか、夫のする行動全てが気になり、不快にも感じ、治してほしいと思うようになり、勇気を出して言ってみました。
治してほしいことは、食事をする時のぺちゃくちゃという咀嚼音、服の脱ぎ散らかしたもの、ゴミを机の上にためて捨てないこと、食べた後すぐに寝転んでダラダラするところ、何か頼み事や注意をするとまずため息をつくところなどです。
傷つきやすい夫なので、言い方には気をつけていたつもりです。また、全て治してもらうよりも、私も妥協する部分も作ろう、と思っています。
一度に全て言うのではなく、少しずつ伝えていたのですが、妊娠して冷たくなった、態度が悪くなったなど言われ喧嘩になりました。
つわりが安定期に入るまで辛く、ずっと実家にいて実家ではほぼストレスなく過ごしていたため、家に帰ってきて夫へのストレスがすごく感じるようになりました。
でも育てていくのは主に夫とだし、向き合わないとと思って、実家に帰るのを我慢しています。
私は赤ちゃんが生まれてからの生活の流れを考えて、服を出したら片付けてほしいことやゴミを捨ててほしいことなどを伝えています。
でも男の人にとってきっとまだまだ生活の想像なんてつかないから、私が言ってることの半分も伝わらず、ただ悪いところを言われて治すように注意されているとしか思ってないんだろうなと思います。
わかってはいるし、すぐに治るとも思えないのですが、不快に感じることをされるとつい冷たい態度になってしまいます。
安定期まではつわりのほうが辛いから夫への配慮をする余裕がなくて仕方ないと思っていました。安定期になって体調も落ち着けば、また普通にもどれるかなと思っていましたが、全然戻れません。
むしろ、夫が散らかしたもので転んだりしないか、夫の行動でストレスがたまりすぎないかなど、自分を守りつつ日常生活も続けていけるように必死で、夫への余裕なんでありません。
これは夫にも伝え、悪いとこは治すよと言ってもらえ仲直りはしましたが、私も夫に対して求めすぎたのか?言い過ぎなのか?と反省しています。
夫が治してくれたら、私も冷たい態度がマシになるのか、また仲良くなれるのか自分でもわからず不安です。
妊娠中はホルモンでこんな感じになるから仕方ないと思えるかもしれませんが、もし産後もこの状態が続いたらどうしよう…と不安です。
長文になってしまいすみません。
批判等はお控えいただき、共感してもらえたりアドバイスもらえると嬉しいです。
- うさぎ
コメント

ハチミツ🍯
ありました!そーいう時期
めっちゃつわり酷くてなんも出来ない自分にもイライラしたし、旦那に対しても凄いイライラして当たり散らかしてました
旦那は文句言いたそうでしたが、あまりにも吐いてるのが多すぎてなんも言えなかったって感じだったそうです
自分にもイライラするし、旦那にもイライラするのはしょうがないと思い、むしろなんも出来なくてごめんよって言ったことありました
出来ることはやらせて、言っても治らない場合はめちゃくちゃ言いまくってました
安定期入るともういいや、自分でやろ治んねーわと思ってやってました😂

ゆみかん
うさぎさん、大変でしたね💦
分かります。旦那の行動一つ一つがイラッとするときありますよね。それが普通です。旦那さんも冷たくなったと言わずに、うさぎさんが注意した事を治す努力してほしいものです。
妊娠中は体調面でも精神面でもキツイですし…。
旦那さんの協力がないとやっぱり難しいです。
私は言いたいことハッキリ言ってしまうので「仕事で大変なのはわかる。ただ、いつまでも独身気分でいられても困る。その状態だと産後も不安で仕方がない。もうちょい協力して」と伝えました。
うちも色々文句言われますが少しずつ治してくれています。(うさぎさんが旦那さんに注意してる項目、ほぼ一緒です笑)
-
うさぎ
長文読んで頂いてありがとうございます。
共感してもらえて嬉しいです😭
思ってることが、私だけじゃないんだと思うと安心します…
体調面、精神面で大変だ、とわかってくれてるようでわかってもらえないのもしんどくて😭
夫は実家で何もしてこず、結婚するまで全部親にしてもらってたそうなので、協力といっても何をどこまでしたらいいのかわかってなさそうです。
自分のこともしんどくて面倒見切れてないのに、夫のことまで考えられず、多少冷たくなっても当然では⁉︎自分のことは自分でして!と思ってしまいます😰
夫に対してイライラするのって、やっぱり妊娠中、産後も続きましたか?- 2月14日
-
ゆみかん
うちの旦那と似ています💦
分かりますよ。イライラしますよね……
産後も正直あります🤦♀️
妊娠中も産後もホルモンバランス崩れまくりですし、新生児のお世話も大変だし……で参っちゃいます。やっぱり旦那さんの理解がないとしんどいかもです😭- 2月17日
-
うさぎ
やっぱり生まれてしばらく経つまでは仕方ないんですかね〜😓
元に戻るか不安です💦- 2月17日
うさぎ
長文読んで頂いてありがとうございます。
やっぱイライラしますよね😰
自分でしょうにもできないし、夫にお願いしても思うようにいかないし…
多分うちの夫も、私がしんどいから言いたいこと我慢してくれてる感じなんですけど、こっちは我慢できなくて😭
ごめんねと思いつつもつい言ってしまいます…
ハチミツ🍯
ホルモンバランスのせいにしてました!
つわりが落ち着いて自分が動けるようになると、もういいやめんどくさいと思って言わなくなりました😊
あまりイライラしてると子供にも響くかなと思って🥲
言われるうちが華だからなって旦那にはめっちゃ言ってます
言われなくなったら終わりだからなって😂
うさぎ
ほんと、言われるうちが華ですよね😂
喧嘩したあと泣いて落ち着くと、もー疲れた。イライラするのも嫌だ。と冷めました😭
私は頭痛もちで、血圧上がると頭痛も起きやすくなるので、イライラするのも嫌で😓