![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友関係が負担で習い事が辛い。子供は楽しそうだけど、自分は苦しい。教室を変えるか悩んでいる。負担だけで辞めるのは…。
ママ友トラブルとかで習い事を辞めるのはダメ?子供が運動系の習い事をしています。幼稚園の近くなので通いやすさで選びました。しかしそこでのママ友関係が負担なのです。仲間意識が強くプライベートでも付き合わないとダメなのです。「活動」があり、共働きや下の子が小さいなどで参加できない人は当日の差し入れで数千円のお菓子や飲み物を買うとかで皆さんの機嫌を取る感じです。
私自身がトラブルになってるのではないのですが、神経をすり減らし毎週通っているので辛いのです。
子供はやりたい!と言いますし楽しそうです。教室を変えることも考えていますが、やはりここが真面目に教えてる…という感じ。
子供は興味が移りやすいかな、小学生になればほかの事がしたいというかな?と期待してるんですが…
私の負担だけで辞めさすのってダメですかね😣
- はじめてのママリ🔰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
親にも親の生活や人生がありますから、個人的には親都合で辞めるのありです🤔
結果的にお母さんが病んだりするほうが、巡り巡って子供や家族にも良くないかなと思いますし。。。
ただ辞める!って勝手に決めるというか、子供には変に誤魔化さず、
「ママがこういう事情でしんどいから」というのは伝えるべきかなと思います。
まだ小さいのでしっかり理解してもらうのは難しいと思いますが💦
その反応をもって再度考えてみるのも良いのではないでしょうか?
![ゴルゴンゾーラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴルゴンゾーラ
その活動って絶対参加なのですか?💦
なんだか不要なお金使ってるって気がするし、プライベートまで付き合うのしんどいので、もしその活動に参加しなければならないのなら、私なら辞めちゃうかもです💦
別の教室にします…。
純粋に子どもの習い事だけに集中したいですね。。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
すみません、私は鋼の心の持ち主なのかもしれないですが、面倒なのでプライベートでは付き合いません。
気が合う人がいれば別ですが。
機嫌取りにお菓子や飲み物買うとか絶対しないです😂
それとも習い事の先生からそうするように言われてるのですか?
言われてないならやらないです。
コメント