
赤ちゃんは夜寝るようになり、ミルクを飲む回数が減っています。泣いたらおっぱいを咥えるが、本当に飲んでいるわけではないようです。夜中に起こして飲ませるべきか悩んでいます。体重の増加は順調だそうです。夜中に起こす必要はありますか?
二ヶ月の子(今週末で三ヶ月)なのですが、ほぼ完ミです。
最近ありがたいことに夜まとまって寝てくれるようになり、今まで
ミルクが1日5回(たまに6回)だったのが、
140〜160を4回しか飲まない日が増えてきました。
泣いたらおっぱい咥えたりしてますが、もともと出る方ではなく、ごっくんごっくん飲んでる風でもなく。。
落ち着くために咥えてるような感じです。。
日中は4時間空けて飲ませてるのでその回数ぐらいになるのですが、
夜中起こして飲ませた方が良いのでしょうか??
元々大きく生まれてきており、体重の増えもいいと言われています。
- me
コメント

まな
夜はこちらも寝たいですし起こすのも可哀想なので寝させておいていいと思います😊
日中は4時間空けないと飲んでくれないですか?
体重が増えてるなら大丈夫な気もしますがトータル量が少ない気もします、、🤔
me
やはりそうですかね^ - ^
急に寝てくれるようになってびっくりしてて。。
助産師さんにできたら4時間ぐらいあげた方がって言われてたので4時間守ってました💦
me
多分あげたら飲んでくれるとは思います^ ^
まな
ミルクだと本当いきなり寝るようになるのでビックリですよね!
もうすぐ3ヶ月なら4時間間隔で1回量を増やすか、今の量でもう1回くらいあげるかがいいと思います🥺