
コメント

たくママ
皆そうですよ
ホルモンバランスの影響
慣れないない子育てなど
イライラしますね。
今は、いいんですよ!
仕方がありません!
ただ、徐々に安定して行きますから大丈夫です。

彩ちん
落ち込んだり泣いたりはないです!
情けなくも思いませんが仕事から遠退いて気配りとか思考能力とか落ちたな~と思っています 笑
-
ちゅこ♡
私も気配りと思考能力が落ちているので社会から遠ざかるとダメだなーと思い知らされてます。- 1月11日
-
彩ちん
でも、また社会に戻ったり引き締めなければならないな、と感じたら戻りますよ!一人目がそうでした!
引き締まる前にまた妊娠したのでダメ人間ですが 笑
でも、我が子が健やかに育ってくれたら母ちゃんは頑張れます!
子供たちに恥をかかせられないので、しっかりしなければ!- 1月11日
-
ちゅこ♡
たしかに、また社会に戻ったら変わるかもしれませんね!
母ちゃん頑張ります!- 1月11日
-
彩ちん
私も昔はネガティブ星人でした!笑
起こる前からソワソワ、シミュレーションしては、結果が思うようにならなくて自分にも自信はない、でも前向きになる努力を重ねました!
気づいたのは自分だけではないということ!
世の中こんなに沢山の人がいるのだから同じ考えの人、自分より状況が悪い人も沢山いるということ。
今こうして赤ちゃんを育てられる喜びに勝るものはないです(*^^*)
辛くなったら一呼吸、忘れるには寝るしかない!笑
嫌なことがあったら我慢しない、けどクヨクヨしないようにしています!
自信もないけど…、自分を褒めてあげてます 笑- 1月11日

もこもこ☆
産後はイライラしますよ。
眠れてますか?
-
ちゅこ♡
眠れたり眠れなかったりです。早く朝までぐっすりと寝たいものです…- 1月11日
-
もこもこ☆
眠れてないとよけいにイライラ増しますよね( ´•ω•` )最初の頃は大変です。誰かに見ててもらえる時があったらたまにはお昼寝でもいいのでゆっくり寝てみてください。
- 1月11日

のえる
産後は皆さんイライラすると思いますよ。特にご主人に対しては。
ホルモンの影響は凄いですよ。(^_^;)
子供を守らなければと身近な人に攻撃的になるんだそうです。
あと、思考も低下していました。
段取りが悪くなるというか…
考えがまとまらないというか…
でも大丈夫です。落ち着きますから。( ^ω^ )
-
ちゅこ♡
まさに今の状況です!
主人のする事なす事に目がいきなんかイライラして、、、我慢するけど我慢出来なくて喧嘩になるの繰り返しです。
そして、思考能力も落ち段取りが悪いので、晩ご飯は一日がかりで作る始末...^^;
いつになったら落ち着いてくれるのか…- 1月11日
-
のえる
半年から一年くらいの間には落ち着くと思います。
(^o^)
ご主人が少しでも産後のホルモンの変化を理解してくれたらいいんですけどね。- 1月11日

はなめがね
産後ボケという言葉もあるそうですね!
私は最近まで、鍋に火をかけたまま忘れて鍋を何度焦がした事か…
ホルモンバランスが一気に変わるのと、今まで赤ちゃんが押し上げてた分の内臓のスペースがなくなったので元に戻るため体が無理してる事が影響してるかと。
私も些細な事で喧嘩しましたー
最近ましになってきました(^o^)

Sayuyu✳︎
私もそうでした!
産後半年くらいからやっと落ち着いた気がします。その頃にはママ友が出来たり子ども連れて出かけやすくなって。
イライラがすごかった時は主人に当たったりしましたし、ひとりで泣いたり、家事する気も起きずぼーっとしてたり。
ふと落ち着いた時にご主人にひとこと伝えればわかってくれると思います(*^^*)

いろは
めちゃくちゃイライラしたし、不安定もいいところで、旦那に当たり散らしました( ̄▽ ̄;)突然泣いたりした時はやばいなって思って、病院いったら産後鬱でした……
ちゅこ♡
今はいいんですね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
気分の浮き沈みが激しくて、自分でも情けないです…
たくママ
いいんですよ。
そういう時期です
これから、母として子ども一緒に成長していく最中なんですから
情けなくないですよ!
大丈夫ですよ