10ヶ月の赤ちゃんが癇癪を起こすことについて心配しています。赤ちゃんでも癇癪はありますか?
10ヶ月入った辺りから、気に入らないことがあるとよく癇癪を起こすようになりました。
8ヶ月ぐらいから持ってたものを取られるとフンッフンッて言って怒ってる様な素振りを見せていたので『この子は我が強そうだね』なんて笑って話してたのですが、今日は今までで凄く酷かったです。
寝かしつけで『まだ寝たくない』と言わんばかりに反り返ってギャン泣き。
いつもならすぐ泣き止んで寝ちゃうので寝かそうとがんばってたら更に酷く泣いて5分~10分ぐらい泣き通し。
今までそんなに癇癪おこして長く泣いたことが無かったので心配になりました。
このぐらいの赤ちゃんでも癇癪ありますか?
- あかね(8歳)
コメント
ちょこむ
ありますよ〜だんだん自我が出てきて感情伝えまくるようになりますよ(^◇^;)
最初は何でこんな癇癪起こすの…って困惑しますが
それが当たり前になります(^◇^;)成長の証ですね
とびぱと
うちもそうですよー!この間10ヶ月になったんですが10ヶ月なったくらいからこれだめよーって取り上げたりするときゃーぎゃー首ふって怒るし泣くし、寝るよーって言ってもまだ遊びたいって言って怒って脱走したり(^_^;)成長してきたのかなと気ままに付き合ってます(^_^;)
-
あかね
そうなんですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
安心しました☆- 1月11日
りょちゃ
あります😥
うちの娘は先生に怒られた小学生みたいに、物を投げたり蹴ったり、引っ掻いてきたり、奇声発したりします。笑
ご飯中に怒らせてしまったら、ちゃぶ台返しされますし(꒦ິ⌑꒦ີ)
-
あかね
今日も遊びたい寝たくないって暴れて酷く泣いてました。
- 1月13日
あかね
どちらかと言うと手のかからない、泣いてもすぐ泣き止むし、いつもニコニコしてる子なので困惑します。
ちょこむ
私の息子もそうでした(^◇^;)手のかからない子だね〜と言われます(>_<)
でもやっぱり手がかからなくても感情があるんですよね。まだ寝たくなかったんでしょうね(^◇^;)
8ヶ月くらいまでは寝かそうと思えば寝かせてましたが、それ以降は寝たくないときはギャン泣きで怒りまくって、寝てくれなくなりましたよ(゚o゚;;💦
あかね
そうだったんですか?
それを聞いて安心しました(o>ω<o)
あかね
自我の芽生えですね
ありがとうございました
ちょこむ
自我が芽生えると大変だと思うことが増えますが可愛いと思うことも増えます(>_<)!
最初は困惑しますが受け入れて頑張って下さいね😊
あかね
ありがとうございます(o^^o)