小学校入学前の子育てでの注意点とバランスについて相談です。
今年の4月から小学校入園を控えているママさん達にお聞きしたいです。
先日、今年子供が入学する小学校の説明会があり行ってきたのですが、もらってきた資料の中に「これはできるようになってきて欲しいです」と言う項目でいろいろ書いてありました。
例えば、名札(安全ピン)を自分でつけれるようにしてきてくださいとか、挨拶を大きな声ではっきりできるようにしてきてくださいなど。
絶対にできるようになっていなければいけないと言うわけではないと思いますが、出来る限りできるように努力してほしいということでいろいろ書いてあるのだと思います。
だからといって入学までに100%子供ができるようになるとも思いませんし、そうしようとも思いません。
第一、自分も含めて、子供の頃親にあれをやりなさいとか、これをしちゃいけませんと言われたことを100%守れたかと言えば全然できてなかったので。
でも、なんというか、その資料をもらってから、特にも子供に対してこれはやっちゃだめだよとか、これはこんなふうにしなきゃいけないんだよと言っていることが多くなったような気がします。
実際4月になったら自分1人で登下校するわけですから、特にも安全に関することだったり、不審者に対する事は口を酸っぱくして言い聞かせてしまうのですが、それ以外でも今まではまだ小さいからとやってあげていた日常生活の事(お風呂上がりにバスタオルで体を拭いてあげるとか片付け忘れていたおもちゃを後で元の場所に戻してあげるとか)についても自分でやらせてしまいます。
私も、子供の頃、確か同じように、年長の終わりに近づいてきた頃、今まで親が普通にやってくれていたことを自分でやりなさいと言われたり、それがなんだか冷たい態度に思えて、嫌だなぁとか、ちょっと寂しいなぁと思った記憶があるのであまりやらないほうがいいのかなぁとも思うのですが、今度はいつまでも私がいろいろやっていたら、子供の為にもならないのかなと言う気持ちにもなってどうしたらいいか迷っています。
子供自身も時々自分でお風呂に入ってみると言い出して、その時はお風呂の外から見てちゃんと洗えていない場所があれば教えたり、本人のやる気に任せて毎日ではなく、やりたいと言った日だけそうしているのですが、会話の中で気になる言葉遣いとか、物事がテレビで見るアニメのようにすぐに簡単にできてしまうと言うような考えに対して違うよと本当のことを教えてしまったり、なんとなく今までより口うるさく言ってしまっているような気がするんです。
子供としては、遊びの延長でいつもはそうでもないけれど、言葉遣いが悪くなったりすることがあるんですけど、例えば戦いごっこをしていて「ぶっとばしてやる!」とか言った時も、普段は言わなかったとしても「そんな言葉遣いするのはママ嫌だな」と言って正してしまいます。
そのせいか、最近子供も言葉遣いが汚いと気づいたときに言い直したりするのですが、私があまりにも強制しすぎたのかなとも思います。
小学校に入学したから、といって、いきなり大人になるわけでもないですし、年長さんと1年生ではまだまだ小さい子供と考えても良いのかもしれませんが、どの程度やってどの程度見逃すのか、そのバランスが難しいです。
でも、ほっとくと調子に乗る子なのである程度修正はしていきたいのですが…。
おそらく今下の子も生まれて上の子にしてみたら、なぜ下の子には怒らないで、自分だけが怒られるんだろう、下の子が生まれたから自分だけが怒られるんだと思っている部分もあると思うんです。
お手伝いをしてくれた時は、ありがとうと言ったり、一緒に遊んでいるときには、笑顔を向けたり、できるだけ会話を楽しむようにはしていますが、やはりそれでも今までより上の子と接する時間が減っているのは事実なので寂しいとは思っていると思います。
文章だけ長くなって、何が書きたいのか分からなくなってきましたが、小学校入学前のお子さんを育てているママさん、日常生活で注意すべきところ、見逃すところのバランスをよかったら教えてください。
- 初めてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 8歳)
コメント
アーニー
うちはやってきてくださいの項目についてはだいたいできているので大丈夫そうですが、言葉遣いについては厳しく言います。お友達にそういうこと言うの?とか。やはり人間関係がガラッと変わるので、ある程度は注意して気持ちよく小学校生活を送れる程度にはしたいと思っています。
kuku
うちの小学校の項目にあったことの中でいうと、
名札をつける
自分の持ち物を片付けられるようになる
自分の名前のひらがなを読めるようになる
ぬいだものをたたむ
傘の開閉
お箸を正しく待つ
は幼稚園でも出来ている子が多いので、出来ていないのならば本人が恥ずかしいかもしれないので促しても良いかなと思います💡
自然に覚えることもあるかと思いますが。。
あと、言葉遣いと姿勢は厳しく言っています。
すぐに変えられるものではないですし、言葉遣いは特にお友達関係にも影響があると思うので。
-
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
質問しておきながら、返信がとても遅くなってしまって申し訳ありません。
言葉遣いについては、私も今も割と指摘してしまいます。
自分が言われて、楽しい言葉を使うと、お友達と仲良くなれるし、逆に言われて嫌な言葉を使うと嫌われたりみんなが離れていってしまうよと言っています。
もともと優しい性格なので、乱暴な行動言動は比較的少ないのですが、調子に乗ったり、テレビの真似をしたりして悪い言葉を使う事はあるので、私自身は言われたくない言葉だったりすると注意しています。
それに、行動についても質問、当初に比べて自主性が身に付いてきて、できるようになったことも増えました。
こちらがやりなさいと言ってやらせるのではなかなか身に付かなかったり覚えなかったりしますが、本人のやる気がある。今必要以上には起こらず、本人のやる気に合わせて見守って、促していこうと思います。
やはり1年生になると言うのは具体的になってきた。今、本人も頑張ろうと言う気持ちになっているみたいです。
書いてあること、全てができるようになっているとは思えませんが、本人が恥ずかしい思いをしないように教えていこうと思います。- 3月24日
ままり
小学校で働いてますが…そりゃ挨拶ははきはきできた方がいいし乱暴すぎる言葉遣いはできればしない方が良いし、、と思いますがそういったことも含めて学校で学んでいくのかなと思います。言葉遣いを正してヨシ!と思って入学させたらそのうち「おまえ」とか言うようになったり…と言ったこともありますよね💧
物の準備とかも、まだまだおうちの人に手伝ってもらってばかりだと思いますよ😓高学年の理科を担当してますが忘れ物をした時になぜ忘れたのか聞くと「お母さんが用意するの忘れた」と言った子が数人🤣自分でやらんかーいと思いましたがその子とご家庭のペースでいいのかなと私は勝手に思ってます🙌
交通安全のことや防犯のことはきちんと話して、あとは人の話を目を見て聞くとか、困ったら先生に言うとかそういったことを頭に入れておけるといいのかなと思います。学校で困り事があると行きたくなくなってしまうこともありうると思うので、本人が困った時どうするかを教えてあげられたらいいかなと…。
-
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
質問しておきながら、返信がとても遅くなってしまって申し訳ありません。
忘れ物をしてお母さんが準備しなかったといった経験私もあります。しかも結構大きくなってから。
今考えれば恥ずかしいわけですが、やはりそのご家庭で、もともとお母さんは全部準備すると言う家もあるんでしょうね。
いい子に育てすぎると、後で反動で悪い言葉を使ったり、悪い行動が出てきたりすると思うので、あまり直すぎないようにしようと思います。
今の子供たちは、失敗経験をする機会が極端に少ないと聞きます。
失敗させてあげられる環境になかったり、親はすべてレールを敷いてしまうので、自分で考えて間違ったことに対してどうすればいいかと考える力が身に付かないとも聞きます。
今は質問した当初に比べて、本人にもやる気が芽生え、具体的にもうすぐ1年生になるんだと言う自覚もあるみたいで、少しずつできることも増えてきました。
そしてできると本人も嬉しいようで、何度も何度も繰り返し、それが習慣化してきている部分もあります。
こちらはやりなさいと共生するのではなく、本人のやる気に任せて見守っていき、本当にこれだけは守ってほしいと言う約束なったり困ったときにどう対処していくかなど最低限のことを教えておこうと思います。- 3月24日
ままり
年長さんである程度親がやってあげていたことを急に1年生になるから、とやらせても子供も大変ですよね😅うちは今は小1ですがわかっていても同じくつい言ってしまいます。
名札の安全ピンは自分で付け外しできた方がいいけど、体を自分で拭くとかはまだやってあげてもいいと思うし、学校生活でやらなきゃ行けないことは今から徐々に練習でいいと思います。
日常生活のことは早急に自分で自立しなければならないこと以外はまだまだやってあげてもいいと思うし、それは年齢が進むとできるようになるのでそこが線引きになるかなぁと。
意外と1年生終わる頃にはまだ甘えっ子ちゃんだけどできるようになることが多いですよ。
-
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
返信がとても遅くなってしまって申し訳ありません。
アドバイスいただいた通り、家の中でやっている日常生活については、やって欲しそうにしているときにはやってあげて、自分でやりたいと言ったときにはやらせるようにしています。
とにかく今までとは違って、毎日保育園に車で送迎するわけでもないですし、1人で道を歩いて学校まで行くので、その間に起こり得る危険なことや守ってほしい約束については何度も説明しています。
1番は本人が学校で安全に楽しい生活が送れることなので、困ったときにどうすればいいか誰に相談すればいいかということをちゃんと伝えて、毎日元気にいってくれたらと思います。- 3月24日
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
返信がとても遅くなってしまって申し訳ありません。
言葉遣いっていきなり治るわけでもないですし、日ごろの習慣付けが大事ですよね。
私も楽しい言葉をいっぱい使うとお友達と仲良くなれるよと言っています。
逆に、自分が言われて、嫌な言葉とか悲しくなる言葉を使うと、お友達と喧嘩をしたり、あなたから離れていってしまうよとも伝えています。
最近では、本人にも1年生になると言う自覚が出てきたのか、質問当初に比べれば自主性も身に付いてきて、少しは言わなくなりましたが、やはりまだまだ甘えん坊です。
甘えたいときには、甘えさせてあげようと思いますし、1年生だからと特別扱いするつもりもないのですが、私自身が焦らないように気をつけようと思います。