
社長交代後の方針変更について準備中。1人の社員がトラブル多く、自主退職促したいが難しい。対応策や意見を求めています。
相談です。長くなります。
こちらは小さな会社を経営しています。近々社長交代になるため、色々と準備してきました。
今後の方針について社長交代後の制度は変わります。その都度社内全体にも相談、報告等はしますし皆さんの意見は聞きますが最終的に決定するのは経営側になることを伝えています。
基本的に皆さん良い方達で、この先も仕事を一緒にしてもらいたいと思っていますが、1人だけちょっと今後は厳しいかな?と思っている方がいます。
1年前から正社員として雇っている方なのですが、欠勤や有給(使い切ってしまって病欠扱い)、仕事の選り好み(やりたくないことを他のパートさんに押し付ける)、一度退職届が出されてホッとしたのですが撤回したりと他にも色々トラブルがある感じです。
正直な話、自主退職促したいのですが前回も退職取り下げしてるくらいなので簡単には辞めてくれなさそうです。
社内規則の解雇条件にはいくつも満たしているのですがなるべくなら解雇という形よりも、自主退職を促したい限りです。
皆さんはこのような方はどういう対応していますか?
こちらも顧問社労士がいるため最終手段として顧問社労士に介入してもらおうかとは思っているのですが、こんな人職場にいるのでしょうか??
初めて会うタイプなので対応にほとほと困っています。
ご意見、アドバイスお待ちしています😰
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
そういう人は自主退職促しても辞めないので、当たり障りなく所謂窓際職に追いやって、他の人に害がないようにしておきます。
また、役職付きの従業員には、その社員に対する対応を説明しておきます。
もちろんパワハラに当たらないよう、弁護士と相談されてください。
解雇要件を満たしていると言ってもやはり解雇のハードルは高いですので…。
今までに見た会社では、やめて欲しい理由は質問者さんと異なりますが、とりあえず在宅ワークをさせて、退職届を提出させ、退職金を1千万ちょっと(もちろん規定以上の金額)支払って円満退社という形にした会社もありました。

ママリ
解雇の要件を満たしているなら、諭旨退職→ダメなら諭旨解雇、の流れにしたらいいと思います。あとは非自己都合扱いにするので合意退職で、と説得するとかですかね、、
私は人事労務をしてますが、結構そういった形で、合意退職にしたり、要件満たしてる時は解雇にしたりしてます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やっぱり退職促して、全然効かなかったら解雇って感じですよね😣
合意退職というものがあるのですね🥺ありがとうございます。
あくまでパワハラにならないよう、こちらのお願いしている仕事内容とあなたの考えが合わないならこの先のことを考えてねという形で私も夫もやんわり話していたのですが、全く響かず本人は主張が強くなるばかりで疲れ切ってしまいました😓
本当にありがとうございます♪- 2月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
小さな会社なもので、窓際部署がなくて😣解雇のハードル高いですよね💦
在宅ワークも不可能な職種で🥺なかなか難しいですよね、ありがとうございます_| ̄|○
顧問社労士とももう一度作戦練ってみます😣
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
とりあえず外の草むしりやっといて〜!って言いたいですよね🥲
お役に立てずすみません。
弁護士さんも結構事例をご存知なので、もし必要ならそちらもお話聞かれてみてください😊
はじめてのママリ🔰
本当そう言いたいくらいですが、多分あの人は逆にラッキーくらいな感じなんだろうな😂っていう人なのです😂
いえいえ、コメントありがとうございます😭助かりました💕