※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

学童保育の朝の預け入れ時間について悩んでいます。仕事と子育ての両立が難しい状況で、他の方の対応策を知りたいです。

学童保育に通っている小学生をお持ちのワーママさんに質問です!

夏休み中の朝って何時から預けられますか?

うちが預けようと思ってる学童が8:30からです😭
早朝延長がなく、夜延長(19:00まで)のみあり。

下の子が小学校上がるまでは時短使えるので、その間は10:00-17:00の時短に切り替えようと思ってるんですが、2人とも小学生になったら朝の時間が間に合わないのでもう仕事続けられないのでは…!?と恐怖に慄いています。

テレワークは基本できません😭
近くに民間の学童もなく、親も遠方なので頼れません😭

同じような方いらっしゃいますか?
みなさんどうされてるのか知りたいです🥺

コメント

さらい

8時からです。、、、、、

  • まる

    まる

    お仕事間に合ってますか?

    • 2月11日
  • さらい

    さらい

    ギリギリですね、、(>_<)
    夫に頼むときもあります

    • 2月11日
  • まる

    まる

    そうなのですね!
    旦那さんも間に合うのであればいいですね😊

    • 2月11日
れおたん

8時半~です。
夏休み、冬休みは門の前まで送ってから仕事行ってます。

  • まる

    まる

    門の前まで送って開くのを待たせる感じですかね!?
    わたしも夫も8:45始業で電車通勤に1時間かかるので7:30前に学童に連れて行き1時間ほど外で待たせるようになるんですがそういう方結構いらっしゃるんでしょうか😭?

    • 2月11日
  • れおたん

    れおたん

    9時出勤なので、8時過ぎに送って行って学童の部屋の前で待たせてます。

    • 2月11日
  • まる

    まる

    ということは30分くらい外で待ってる感じですね🤔
    1時間はあまりいないですよね。。

    • 2月11日
ママリ

8時からです。
ただ、私は7時半前に家を出ないといけないので娘は朝の時間少しだけ家に1人になり、鍵をしめて学童に行っています(平日もですが)この春から真ん中が1年生ですが今回は早朝は使わず8時半から利用予定です(上の子(新小3がいるので延長を使わなくても大丈夫かな?と))

  • まる

    まる

    鍵っ子ちゃんなんですね!
    ちゃんと閉めて行けるのすごいです🥺

    • 2月11日