
旦那が学会発表や資格取得で忙しく、家事や育児に疲れている相談です。美容院に行きたいけど勉強や育児で忙しく、ストレスが溜まっている様子です。
はあ、、、、
旦那、意識高いから学会発表とか資格取ったりとかを、だいたい半年〜1年に1回はやるんだけど
その度にだいたい3ヶ月前くらいから毎日資料作りや勉強に追われてて
直前になってくると絶対体調崩すし。。。
給料は全く上がらないし仕事とは関係ないし
本人はいずれ必要になるかもとか言うけど
子供見ながら色々気を遣わなきゃ行けなくてだるいなー。
美容院行きたいけど休みの日は勉強しないといけないだろうから、もう2ヶ月近く我慢してる。。
夜泣き対応とかも私しかしないし(なんなら夜寝れないと勉強に差し支えるから寝室別になった)
今も義母が食べ物くれて「もらったけど食べるー?」って聞いたら頭抱えながら「ハア…いや、、いいや…」みたいな。
だるー。早く終わらんかなー。
- ママリ
コメント

ママリ
仕事と関係なく、本当に個人の趣味って感じですよね?
それはしんどいですね…
家事と育児に支障ない程度にしてほしいですね💦

はじめてのママリ🔰
わかりますー😭
うちも仕事しながら博士課程行ってて、昨日ようやく公聴会が終わって3月に卒業できることになりました😭
この数ヶ月は論文やら発表準備で平日は4時起き、次第にピリピリしてくるし、土日は勉強のため私がずっと子供の相手でしんどかったです。。
次はMBA取ると言ってて、はぁぁぁって感じです😩
-
ママリ
同じです!😭
色々やっててすごいと思うんですけど、相手のペースに合わせなきゃいけなかったり邪魔にならないように気を遣ったり、こっちもしんどいですよね。。
ピリピリしてるところに腫れ物に触るみたいに接するのもだるいですよね!
妊娠中なのにお疲れ様です😢ほんと次から次に目標みたいなの見つけては頑張ってて、えらいんだけどなんか疲れる。。
給料上がったりいい仕事に就けると良いんですが。。- 2月11日

りんご
3ヶ月前から準備するのではなくもっと前から準備できないんですかね?家庭に響かないように1年前から2時間ずつ職場に残ってコツコツとか。休みの日には1日は職場に行って1日は家族の日とか。
-
ママリ
学会準備とかなら前々から始めることで家庭に響かないようにできそうですよね!
なんか色々パワポ作っては発表したりしてるけど仕事の成果っていうより自己研鑽みたいな感じなので。。
ほんと良くなってるなと思います。。。- 2月11日
-
りんご
自己研鑽するのは良いことだと思いますが、家庭に持ち込むのは無しですね。主人も職場でやってくるように言っていますし、私も資格の勉強とかしますが娘が幼稚園に行っている間にするようにしています。お休みの日にもやりたいのなら家ではなく職場に行くかご実家着近いのならご実家に行ってもらえないですかね?
- 2月11日

はじめてのママリ🔰
同職ですかね?
うちの旦那も講師や学会発表かなりしてますけど夜みんな寝た後と仕事の休憩時間に準備とかパワポとかしてますよ!
休みの日は家族時間です🤔
ママリ
医療職なんで毎日仕事内容は同じなんですけど、何かやってないと不安になるんだと思います、、だからと言ってやるとストレス抱えるって言う。。
私なんか楽な仕事だけでお金もらえてたらそれでいいけどなあ、、🤣