
子どもとの寝室について、リビングと寝室の扉を開けて寝れるか悩んでいます。ベビーセンサーも購入予定です。息子が隣にいないと寂しい思いをするか心配です。賛成、反対どちらでも意見を聞きたいです。
子どもとの寝室についてご意見いただきたいです。
生後2ヶ月の息子がいます。
普段リビング続きの洋室にベビーベッドをおいており、夜は私がその隣にお布団を敷いて寝ています。
出産までベッドで寝ていたため、布団だと疲れが取れず体がしんどくなってきました。
リビングを出てすぐに寝室があるので、夜中はリビングと寝室の扉を開けて泣き声が聞こえるようにして寝室で寝れたらとても楽だなと思うんですが、やっぱり危険だと思いますか?
ベビーセンサーは買う予定です。
ただ息子が起きた時に隣にいないと寂しい思いをするのかな?とかも気になってしまいます。
賛成、反対どちらでもご意見いただけないでしょうか。
またもしおすすめのベビーセンサーがあったら教えてほしいです。
よろしくお願いします。
- colo(生後10ヶ月, 2歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
別室で過ごす家庭もあるし、それでママと赤ちゃん双方眠れるなら、赤ちゃんの泣き声に気づけるなら良いんじゃないですかね?
ベビーモニターはあった方が良いとは思いますが💦
個人的にはやっぱり小さなうちは吐き戻しを詰まらせるとか、掛物が顔にかかるとか何かと心配だし、動くようになればうつ伏せからの窒息とかも心配なので別室で寝るのは難しいなぁと思います🥲

退会ユーザー
床用の良いマットレスがあるので、私ならお金出してでもそれを買い直します☺️
寝具はとても大事ですからね。
個人的に、ドアを挟むと夜中起きるのめちゃくちゃ億劫になると思います。
ベビーセンサーは親が起きてる時に一時的に使うものですから、親の就寝時に部屋を分けるために使うのはお勧めしません。
夜、パパさんと交代で寝るのはいかがですか??

にんにん🔰
寝室にスペースがあるなら、こちらはいかがでしょう?高さが調整できるので、大人のベッドに合わせられるので使いやすいと思いますよ👶🏻ベビーセンサーより安いですし。
同じものをリビングで使っています。移動ができるので、自分の見える範囲に移動させたり、太陽の位置に合わせてズラしたりすることもできますよ。
私は、息子が寂しいかな?より、自分が寂しいです🥺
コメント