
転院の方法について相談します。新しい産院に受診してみたいけど、転院は大変か心配です。15週までに予約が必要で、36週での転院になります。相談したいです。
転院の方法についてアドバイスいただけたらありがたいです💦
現在6w予想、未受診です。
前回出産した徒歩1分の個人産院が分娩の取り扱いを終了することになったそうで、徒歩30分で初利用の個人産院での出産を考えています。こちらは検診と分娩どちらも高めなお値段で待ち時間も長めだそうです。
ですので検診は近くの産院にお願いしたいと考えています。新しい産院に分娩予約する前に受診してみたい気持ちもあるのですが、そういうことは普通にあることでしょうか?転院など何回も面倒かけるのかなと少し心配です…
15週までに予約が必要で、36週での転院になります。
最終的には各産院に問い合わせが必要になることで、妊娠の経過もまだ順調かわからない段階ではありますが、重要な計画の1つとして、経験や自分ならこう考えるなどアドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
- na(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント

の
中には妊婦健診を他院でしていた人の分娩は受け付けていない産院もあるので、確認も兼ねて1度受診してみてはいかがでしょうか?
徒歩30分は妊娠中は夏なんかだとちょっときついですよね💦
7週~9週あたりで受診をして、診察時にこちらで分娩お願いしたいのですが、毎度通うのが少し大変なので検診は近医でしたいと思うのですが…って話したらスムーズだと思います😊

ママリ🔰
わたしは病院を行き来するときは情報の行き違いがないように紹介状を書いてもらうのですが(自分でちゃんと正しいことを伝えられる自信がないため…)、意外と紹介状代がかかるので最初に分娩予定の院に行くのをおすすめします。
人気の産院だと予約が早めに埋まっちゃうこともあるので。
また、産院によっては検査のためにきてほしいタイミングなどあるので、その流れを確認する意味でも最初に行っておくと良いと思います。
自分の例ですが、今回は最初に分娩予定の院に行って「通常の妊婦検診は近医を予定している」と伝えたところ、初期検査はそちらでやってもらいましょうか、としてくれました。
-
na
ありがとうございます!
紹介状代気になってました!>_<最初に分娩予定の院に行くほうが良いんですね!確かに流れの確認のためにも良いですね!
人気の産院なので早く決めてしまわないとと焦っていたので、実体験で教えてくださってありがとうございます。- 2月11日
na
ありがとうございます!
里帰りと転院対応の産院で、36週の時に通えばokとホームページにあったので、前提としてはひとまず大丈夫そうです^^
1度早い段階で受診することにしますね!
遠くに通う臨月になる真夏だけならタクシーの利用もいいかと思うので、うまくいくよう頑張ってみます!ありがとうございます!