![momoco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産褥期の家事について質問です。産後2週間です。里帰りはせず、家で子…
産褥期の家事について質問です。
産後2週間です。里帰りはせず、家で子育てをしています。
時々母に食事を作ってもらったり、食材の買い出しをお願いしていて、夕食は宅配で済ませています。
そのため家事といえば必要最低限の掃除や食器洗い、洗濯くらいですが、なんだか身体が不調です。お腹が痛くなったり、肩こりがひどかったりします。
主人に家事を手伝ってもらいたいのですが、余裕があるように見えるのか全く手伝ってもらえません。
産褥期を自宅で過ごしている方、旦那さんにはどのくらい手伝ってもらってますか?また、ご自身はどのくらいまで家事をやられてますか?
- momoco(8歳, 10歳)
コメント
![マムマム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マムマム
2人目の時は、里帰りせず退院も翌日退院だったのでそれから普通に生活してました(*⁰▿⁰*)
ベビちゃんは、1週間入院してたので育児は上の子だけで夜も寝てたので疲れたりはなかったです!
ベビちゃんが退院したあとは、少しバテ気味でしたがなんとかここまできました!
![ange](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ange
私は母を亡くしてるため里帰りせず、義母も行ってあげるよ〰と言ってくれているようですが気をつかうのが苦手で頼んではいません😁
食事は生協や宅配弁当を頼んだり、買い物は土日にパパに頼んだりしています。なので最低限の掃除や洗濯、食事の準備くらいですが、産後すぐからやってます😅ちなみに帝王切開です。
旦那も一人目のときよりは協力的?というか言えばやってくれますが、気がきかなかったり、あまり口出すとむくれるし😅自分でやっちゃお~ってことも多く、無理しちゃってます。
自分としては元気なほうなのでこのぐらいならまぁ大丈夫かな~🎵なんて思ってましたが、寝不足やら疲れが出たのか、ここ数日高熱が出たり風邪をひいてダウンしてました💦さすがに39度の熱!と聞いて旦那は頑張ってくれましたが、やっぱり男の人は言わないとわかってくれませんよ😅体調悪いならちゃんと言わないと!だし、頑張れそうでも大袈裟なくらい余裕がないアピールしないとなぁって私は実感しました。
後々不調を引きずらないよう、特に1ヶ月までは無理しない方がいいですよ💦
-
momoco
きょたさん高熱出してしまったんですね💦やはり、無理は禁物💦季節柄体調崩しやすいですしね💦
うちの旦那もしつこく言えばやるけど、毎日言わないとやってくれないので面倒で自分でやってしまったり…もっとアピールしないとだめですね(´•̥ ̯ •̥`)下の子が退院延期したため、自分が退院したあとひとりでスーパーに行ったりしていたため、本来なら控えるべきことも、やれるじゃないか!という雰囲気になってしまって…
疲れやすいし、寝不足だし、もっともっと旦那を上手に使いたいと思います(><)- 1月11日
-
ange
そう!やってしまっていると、あ~できるんだ~って思ってやってくれなくなるんですよ😅
20代とかなら無理もできるかもしれませんが(笑)
面倒だけどしつこく言っていったほうがいいです、絶対💦1ヶ月過ぎたらそれこそ、もう大丈夫だろ~っていたわってくれなくなりますからね😂- 1月11日
-
momoco
そうですね(´•̥ ̯ •̥`)先日も、家で下の子見てるから上の子と買い物行ってきたら?と言われてしまいました…。私ももう30になるので身体が辛いです(;▽;)1ヶ月過ぎたら手伝いなにもしなくなるのが想像できてこわいです(笑)
- 1月11日
![りょーーび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょーーび
上の子も下の子も退院してすぐから
手助けなしでやってます!!
上の子の時は若いからか(笑)どんだけ
動いても平気でしたが、下の子の時は
出産時に出血多量で搬送され貧血だったのもあり
しんどい時もありました!
が、仕事してる旦那になかなか手伝ってと
言えず、自分でなんとなく手を抜いてしてました!旦那がいる間、上の子の相手してもらってる
だけで、有難かったです。笑
しんどい時は休みながらしないと
歳とってから来るとか言いますよね!
ゆっくり、休憩しもって無理せずに
頑張ってください!
-
momoco
私も上の子の時は身体の痛みなどもなく、ただ精神的な余裕がなかっただけなんですが、今回は後陣痛も腰痛も辛くて(;▽;)
旦那も疲れてるよなーと思うと申し訳ない気持ちもありますが、家で育児することは夫婦で決めたことなので旦那にもやってほしくて💦
もっと手抜きで、無理せず頑張ります(><)- 1月11日
-
りょーーび
後陣痛めっちゃわかります!
1人目産んだ後の余裕は何処に?!
ってなりますよね😭😭😭
2人で決めたことなら遠慮なく
言った方がいいです!約束ですもん!
喧嘩にならない程度に言いましょう!笑
嫁が潰れると家庭も潰れるんやぞー!
って分かってほしいですよね😂笑- 1月11日
-
momoco
ですよねー(;▽;)1人目の時はスタスタ歩けたのに💦
ついつい喧嘩しそうになっちゃいますが、冷静に、嘘泣きでもしながら訴えようと思います(><)倒れて入院とかなったらもっと大変ですもんねー!- 1月11日
![メロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メロン
退院翌日から毎日ご飯作ってます。
退院した日は旦那さんが作ってくれましたが、焼き直したり片付けたりを考えると自分でする方が早いと思い自分でやってます💦
洗濯物は手伝ってもらってます!
肩こりと腰痛が酷かったのでマッサージを頼んでました。
年子なのでお風呂の時と寝かしつけが大変で寝る時間など遅くなりますが、育児書通りにはいかない!と諦めてマイペースにやってます( ˊᵕˋ
-
momoco
年子大変そうですね💦私のとこは2歳差ですが、それでも赤ちゃんふたりで大変だと義母から言われてます💦
上の子をほったらかしにしてしまう時間が多くて罪悪感もありますが、育児書通りにはいかない!たしかにそうですよね(;▽;)マイペースにがんばります!- 1月11日
![ぐでたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐでたま
それは伝えるべきなのでは?
伝えないと分かりませんし助けてくれるなら助けてもらうべきです。
私も里帰りなしで誰も来れなかったし主人も変わらず仕事で家事育児は私に任せきりでしたよ。
朝四時起きでお弁当作り〜帰ってきて晩御飯の準備したりしてあげてました。
感覚が掴めなくて新生児期は出来ることをするって感じでしたが掃除、お弁当、ご飯作ったり洗濯物は毎日して買ったことは無かったです。
-
momoco
お弁当も作ってたんですか💦すごいですね!お身体大丈夫でしたか?
1人目の時は私が泣いてばかりいたので心配してやってくれたこともありましたが、今は泣くこともないのであまり真剣に聞いてもらえなくて…きちんと伝えなくてはいけませんね(><)- 1月11日
-
ぐでたま
強くなりますしねww
泣くことも減りますよね!
若いからかw大丈夫でした。
でも今は良くても更年期の頃に色々と…と聞くので怖いですが自分がしなきゃしてくれる人もいないわけで…。
2人いると大変さも増しますし、無理して体壊すと余計子育ても大変になりますから絶対にきちんと話して分かってもらってください!!- 1月11日
-
momoco
更年期が辛くなると聞くと心配ですよね(><)
ふたりいるとついついやってしまうことも多いですが、義母が産後無理して身体を壊したらしいので、無理できないことをきちんとわかってもらおうと思います!- 1月12日
![シマム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シマム
私は二人目の時に自分達だけで頑張りました!私は上の子と下の子を面倒見るだけでそれ以外は全部旦那がしてくれました!掃除、洗濯、食事、洗い物、買い物!1ヶ月検診終われば私がするようになりましたが、1ヶ月は本当に良くしてくれました!!うちの場合親に頼れないので…やるしかなくて頑張ってくれました!かなりしんどいと思います…無理は禁物です…私の場合は周りの友達がやってあげてね!と言ってくれたのも良かったですね!
-
シマム
助産師さんもいってくれましたよ!産後どのように子育てするのか聞いてくれて、旦那が来てくれたときに、旦那さん頑張ってよ!!!って!(笑)
- 1月11日
-
momoco
旦那さん全てやってくれたんですね!すごい!
うちの旦那は、できない部分は義母に頼ってくれればいいよーみたいな感じで…人任せなので困ります(^_^;)やはり第3者から言われるのは効果ありますね!義母から、あんたが親なんだからやりなさい!って言ってくれないかなと思ってしまいます…(笑)- 1月11日
-
シマム
お義母さんが言ってくれると一番ですよね!!旦那さんのご両親に細かいところまで頼れないですよね!自分の親は一般の義実家とは違うとか思ってますよね!うちの旦那さんもそれは言います!
うちは助産師さんに言われたのが効いたみたいです!- 1月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
帝王切開で出産しましたが、
退院した日から
家事しましたよ!
ちなみに実家には帰ってません!
頼るの好きぢゃないので…
上の子2人は保育園に行ってる為、
ゆっくりしながら、
家事してますよ…
旦那さんも仕事終わって帰ってきたら
手伝ってくれますし…!
-
momoco
お子さん3人いて実家に頼らずに家事育児されてるんですね!すごい!
旦那さんも帰ってからお手伝いしてくれるんですね(^^)うちは食べた食器をシンクに持っていくこともしないので、まずはそこから改善していきたいです(><)- 1月12日
![さとみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとみ
全部やってます(>_<)
でも旦那さんは協力の姿勢はあるのですが
仕事の疲れか、それかもともとよく寝る人なので
気持ちはあるけど手伝いは出来てない状態です( ; ; )
旦那さんのことは大好きなので
夜中帰ってくる旦那さんの為に
ご飯を作ってまってますが
本当に疲れた時はたまーに
私本当は休むべき身なのに
なんで手伝ってくれないの、
とか考えちゃいます^_^。笑
でも喧嘩っぽくなりたくないので
たまに正直にちょっと疲れちゃって、、
って言って辛そうにすると
(一応演技ではないです笑)
大丈夫??休んで!って休ませてくれます笑
辛い時は辛いと言って旦那さんに見せるのも
一つの手かもしれません^_^!
momoco
翌日退院ですかΣ(゚Д゚)うちも私が先に退院し、下の子は2日間入院延期したので他のお母さんよりは休めたなぁと思いましたが、季節のせいかバテてます(><)
これからバタバタとふたり育児が本格化するのに、こんなので大丈夫か不安です…(;▽;)