※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供が食事に悩みがあり、食べない時がある。色々試しても食事が難しい。どこまで躾けるべきか悩んでいる。

1歳7ヶ月の息子が食事について悩みが多くて頭を抱えてます💦そういう時期ですか?同じような方いますか?😭
1歳の子にどこまで厳しくすればいいかわかりません。

①気分によって全然食べない時がある。
②スプーンフォーク自分でやりたがる。こちらがすくって食べさせようとすると拒否。全部こぼしまくりでイライラ…
③順調に食べてると思ってもいきなりいらない!となってもう食べない。
④食べず嫌いしたり、口に入れたけど出したりされる。
⑤同じものを用意しても自分の分は食べず人のものばかり欲しがる。
⑥お食事エプロンつけない。
⑦等々のことで注意したりすると怒ってスプーンやフォーク投げる。

今日もお米はほぼ食べず、トマトばかり食べ、ハンバーグもいつもは食べるのに今日はいらないと言われほぼ手をつけず残されました🥲
お人形使ってみたり、スプーンやフォークの色を変えてみたり、お姉ちゃんと競争だ!と言ってみたり、最後はもうこれ食べたらおやつ食べようねと促したり色々試してますが、もうおやつのワードを聞いてからおやつ!おやつ!となってしまい結局ご飯は食べず😨(おやつは結局ご飯残したからあげなかったのでその後ギャン泣きしてました)

毎日これなので疲れちゃいました。

パンとフルーツなら確実に食べるのでもう食べなかったらパン与えちゃっていいのかな…1歳7ヶ月ってどこまで躾ければいいのでしょうか。

コメント

あおまま

イヤイヤ期ですかね?🤔
うちは結構①から⑦まで一通りやられました😂笑

イヤイヤ期なのと自分でやりたい期なのとでぐっちゃぐちゃにされるなんて日常で2歳になってだいぶ落ち着いたよーな感じです。
食事は全裸で食べさせてエプロンつけず、好きにやらせてました笑
何も食べないよりはいいかなーとご飯食べない日はパンあげてました!

いくみ

私なら、本人が飽きるまでパンとフルーツにしますね。

いろいろ試されているようですし、究極は命が繋がっていれば良いので。

食事は楽しい、ということを大切にしたいです。