![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が人見知りで、親には愛想がよく、歩くのが遅いです。慎重な性格なのか気になります。他人には笑顔を見せず、指差しや単語は出てきます。同じような経験の方いますか?
もうすぐ一歳半になる娘がかなりの人見知りです。。
支援センターでも、スタッフの人や他のママさんに話しかけられると固まったり、私に隠れたりします。
私が少し離れると「ママ〜」と不安そうに言います。
また、私の実母と実父がたまに家に来てくれるのですが
実父が寄っていくと未だに泣いたりする時があります。
歩くのも遅く1歳4ヶ月で数歩出て1歳5ヶ月で歩きはじめました。
慎重な性格なのですかね?(><)
他人には笑いかけませんが
親には本当に愛想がよくいつも「ママママ」とニコニコ寄ってきて本当に可愛い子です。
指差しをたくさんしたり、単語もチラホラ出てきています。
しかし人見知りが激しいような気がして気になります。
こういったお子さんをお持ちのかた居られますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![ちゅうりっぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅうりっぷ
うちの上の子がそうです😅
小学生なのですが、3歳までほんとに人見知りと場所見知りがひどくて😱
わたしから片時も離れない子でした💦
なんなら、産まれた時からわたしの抱っこ以外では泣く敏感な赤ちゃんだった記憶です🤮
今だに積極的ではないのですが
習い事も行事もなんの問題なくこなしてるし、友達もたくさんいます💕
かならず成長していくのでゆっくり見守ってあげたらいいとおもいます💛
![ゆーりんち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーりんち
長男がそんな感じだった気がします🤔💭
うちは無理やり実家に預けてたので自然に両親には慣れましたが、会えば会うだけ慣れると思います!
人見知りが激しいと親は参りますが、親とそれ以外の人が分かるのは大事な事だと思います☺️
誰でも着いて行く子になるのは怖いので、、、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!✨
たしかに軽減って大事ですよね!🥺
たしかに成長の一環ですよね!
このまま続くと辛いですが
徐々に慣れていってくれればなぁと思います(><)✨- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
軽減じゃなく経験の間違えです🤣💦
- 2月11日
-
ゆーりんち
大人も子供も経験大事ですよね☺️
ちゃんと成長してくれてる証拠なので、安心して良いと思います❤️
上の子は慎重で「ママしかダメ!」って程ではないですが人見知りがありました。
下の子は人見知り全くなく出かけた先で会う人全員に「バイバイ」と「やほ!」と挨拶をします🤦♀️(笑)
少し見てない隙にいつの間にか誰かに遊んでもらってたりするので、連れて行かれないか心配になります😂😂- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😆
ありがとうございます!😭✨
うちの上の子もそのタイプで
なぜかお腹出てるおじさんにめっちゃちょっかい出して遊んでもらったりします🤣💦
他の人にも人見知りせず喋ります🤣
連れて行かれないか心配になる時ありますよね🤣
ちょうど今日、その話を旦那としていました🤣
ただなぜか同年代には人見知りします😅
逆が良かったです(笑)- 2月11日
-
ゆーりんち
同年代見知りは上の子が酷かったです!
支援センターとかあまり連れて行く事がなかったので、自分以外の子供見る機会が少なかったせいか、同年代と一緒に遊ぶのがあんまり出来ないです😭
ママ友付き合いとかもめんどくさがってしなかったせいかと反省してましたが、コロナ禍に生まれた娘は人見知りも同年代見知りもないです😂😂😂 そう考えると子供それぞれの性格も関係してそうですね😂
お腹出てるおじさんがツボだったんですかね😂😂😂
ショッピングモールとか子連れに紛れて誘拐されるとか聞いたので、連れて行かれないか怖いですよね😭- 2月11日
-
ゆーりんち
歩くの遅いのは部屋の広さとかも関係するそうですよ!
うちの子は1歳9ヶ月にやっと歩ける様になりましたが、今思えばあまり物を置かず捕まる所が少なかったのと、長く歩行器に乗せてたからかなと思いました😭😭
とあと慎重な性格もあると思います☺️
歩き出したら買い物とかも1人で歩いてくれるくらい歩けたので、しっかり歩ける様になってから歩いたのかなと思います🙆♀️- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
私もなんです💦
あまり同年代の子と遊ぶ機会を作ってあげれなくて💦
特に最近は幼稚園以外はほぼ全く機会がなくて😭
ちなまに上のお子さんは
今何歳ですか??(><)
たしかに元々の性格が大きいかもですね🤣
え!そうなんですか!?
怖すぎますね😱💦- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに関係ありそうですよね😱
うちはリビングは割と広いのですが
かなり本気で散らかっていて(笑)
歩くスペースがかなり狭いです🤣
それも理由の一つかもですね🤣
うちの娘も歩きはじめたら
めっちゃ外でしっかり歩いてくれています🤣- 2月11日
-
ゆーりんち
3ヶ月に一度くらい遊ぶ子供の友達がいるんですが、ほとんどその女の子としか遊んだ事ないので「おれはあの子の旦那さんになる」とか言い出しました🤦♀️(笑)(笑)
姉の友達の子供なので私が直接予定を立てれずあまり遊べない感じです🥲
上の子は4月で4歳で、4月から年少です!👦🏻
下の子は年子ですが、早生まれなのでまだ2歳です👧🏻
ちなみにお腹にもいます🤰(笑)
人見知りですが優しいのか、鈍感なのか、オモチャを取られたりしても泣かず「それなら他のオモチャで遊ぼ」って感じで違うオモチャで遊びはじめます。
下の子に取られたら怒りますが「遊んで良いオモチャを貸してあげて」と教えてるので「こっちにして!」と代わりのおもちゃを渡す様になりました!良い子です!(笑)
4.5歳の男の子が1人でショッピングモールのトイレに行った時に知らない男性に多目的トイレに連れてかれてって話をTwitterで見ました😭😭
怖すぎて気をつけようと思いました😭😭😭- 2月11日
-
ゆーりんち
ありそうですよね!
うちも基本散らかってるので😂😂😂
お風呂だけ立ってくれてました(笑)
歩くの遅くて心配でしたがお部屋の広さとか関係してるとか見たら、発達とか関係なく、歩くスペース確保が必要だったんだと思いました😂😂- 2月11日
![りか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りか
そういう子
たくさんいると思います
私の子も結構人見知り
義父に対してはいつまでも顔見るだけで泣いてました
その子にとって何か嫌な顔のタイプがあるだけなんじゃとしか思わなかったなあ
歩き出しが遅いのも友達にいました🚶♂️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね🥺✨✨
なんだか安心しました!
ありがとうございます😭✨- 2月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんばんは☆コメント失礼します!お子さんの人見知り、あれからどんなですか?我が家の娘ももうすぐ1歳半なのですが、人見知りなのか?保育園の担任の先生にも未だにバイバイしませんしムスッとしてます💧大丈夫かなぁ?と心配なところです😣😣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今もまだ同じ感じです💦
流石に実父(じぃじ)が近づいて泣く事はなくなりましたが!- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😣😣ちなみに1歳半検診でのやりとりとかは大丈夫でしたか🤔?
- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
一歳半検診はつみきや指差し、歩行など見てもらいましたが
パーフェクトと言われました!- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、うちの子は支援センターのスタッフに対してですが
バイバイしなかったりムスっとしたりします😅
バイバイしたとしても
おいでおいでみたいな感じで綺麗なバイバイではありません😅- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました😌
- 6月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!🥺
わかります!
うちの子も赤ちゃんの時
私の抱っこじゃなきゃギャン泣きでした💦
ちゅうりっぷさんのお子さんが
今はとても成長されていて
とても励みになりました🥺
うちの子もちゅうりっぷさんのお子さんみたいに成長してほしいです🙏