
家事代行を検討中。利用時間帯や片付け方法が気になる。普段の使い方のアドバイスをお願いします。
家事代行について
ワンオペが多く毎日疲れるので家事代行を検討しています。利用されている方はどのような時間帯に利用されていますか?
いつも帰宅してからすぐ入浴し、上がったら調理、配膳、片付けのその流れが1番疲れるので、帰宅前から代行さんに入って調理スタートしてもらい、お風呂から上がったら出来立ての料理(配膳ずみ)が食べられたら凄く嬉しいなーと、考えていました。
掃除は、土日など休みの日中に依頼しようかな?など…
ただ、不在時から入ってもらうのはやや抵抗がありますし、調理後の片付けは洗って終了ではなく(使った調理器具などは拭いて所定の位置まで戻してくれるのか?)は気になっています。
利用されている方の普段の時間帯や頻度、使い方のアドバイスなど頂けたら嬉しいです。お願いします!
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月, 9歳)

初心者のママリ🔰
私は育休中で家にいる時きてもらってますが、その時の食事ではなくて作り置きをお願いしてます🙂メイン2〜3食分と副菜や汁物作っていただいてます。
もし作り置きは考えてないようであればすみません💦
最近は見守りカメラ設置可のところもありますよ〜

はじめてのママリ🔰
育休中に1日2時間、週に1回、日中にきて貰ってました😊
私も不在時に他人が家に入るのは抵抗があったので、いる時にお願いしてました
鍋などは拭いてしまってくれ、お皿は洗って置いたままでしたが、これは本人の希望を聞いてくれた気がします
今日は何してほしいですか?って感じだったので、お料理してもらって、簡単な片付け、早く終われば簡単な掃除をお願いしてましたね
日程も人も予定さえ空いていれば調整可能だったと思いますよ✨

ねこ茶
週2 各1時間家事代行をお願いしています
在宅の仕事なので、在宅時午前中にお願いしていますが、
よく鍵を預けて不在時にもお願いしています。
毎回同じ方です
見てはいませんが、見守りカメラも設置しています。
コメント