
9ヶ月の赤ちゃんが急に食欲がなくなり、泣いて拒否するようになりました。同じ経験をした方いますか?
もう少しで9ヶ月になります。
もともと離乳食をあまり食べないタイプですが、年明けから少し食べられるようになり2回食にしています。
1回にお粥25g,野菜20g,たんぱく質10gくらいたべられるようになりました。
ところが、
今週月曜日から急に食べなくなり、
今日の夜はついに一口もたべませんでした😨
食べている姿を見せると口をモグモグ動かすので食べたい気はあるのかもしれませんが、
いざスプーンを近づけると口をギュッと結んでしまいます。
スプーンを持ったりもするので手づかみさせてみても食べるわけでもなく…
いつもと違うのは、何度かスプーンを近づけてみると、嫌がって抱っこをせがんで泣くこと。
熱はありませんでした。
同じように食べたくなったお子さんいませんか?
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント

初めてのママリ🔰
うちの子もそんな時あって、その時は元気だったのですか、2日後に熱出て、コロナでした😖コロナになってからは治った後もあんまり食べず困りましたが、自然と食べるようになりました!
そもそも元々食べたい食べたいって感じはない子なのですが。
体調悪いとあまり食べないは先輩ママも言ってました!
個人差もあるので絶対そうとは言えませんが、参考までに。
はじめてのママリ🔰
そんなことあるんですね💦
確かにいつもよりちょっと寝がちだなとは思っていたので、
もしかしたら今後症状でてくるかもしれないってことですね💦💦
ありがとうございます!注意してみておきます!