
コメント

退会ユーザー
たしか1年働かないともらえなかったはずです.°ʚ(*´꒳`*)ɞ°.
産前6週、産後8週が産休で給与の3分の2だったと思います.°ʚ(*´꒳`*)ɞ°.産前6週から産休に入るので働かずとも貰えます*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*

mamaco
私は2015/1/5から現職場で働き始め、5月あたりで妊娠して2015/12/26あたりから産前休暇に入り、2016/2/8に息子を出産しました。
産休はパートさんでも誰でももらえる決まりだったと思います。(母体保護法とかで決まっているとか…)育休は会社の決まりによって少しずつ違うと思います。
私の場合育休中のお金は、ハローワークから貰うもので、職場からのお給料ではなく、その場合、育休に入る日から?遡って、月に11日以上働いた月が12ヶ月あれば貰えるようになると思います。私の場合、予定日が2016/2/9でしたが、ちょっと早めの2/6に産まれた場合、育休のお金をもらう権利に1日足りない、と言われました。産休あけたらすぐに1ヶ月(11日以上)働けば育休中のお金が貰えるようになるため、有給をなるべく残して産休に入りました。(有給休暇なら書類上は働いた日数に入るため)
もう今の職場で半年働いているなら、今妊娠しても産休に入る頃には1年経っていると思うので、問題無いのではないかと思います。
-
くろ
そうなんですねーー!
産休に入る頃と合わせて一年でいいんですかね!??- 1月12日

ザト
産休は産前6週前から取ることができます。
育休はお休み自体は会社規定によります。給付金に関しては1年以上働いていることが必要です。
-
くろ
やはりそうですよね!ありがとうございます!- 1月11日
くろ
ですよね。
ということはもし7月に妊娠しても大丈夫ってことですよね???
退会ユーザー
正社員になって1年経過してれば大丈夫じゃないですか?