![えなまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に預けることに寂しさを感じる4ヶ月の娘のママです。仕事が遠く、18時半に迎えに行くため心配が尽きません。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
生後4ヶ月の女の子のママです。
4月から保育園が決まり、入園することになりました。
私の住む地域では、一歳入園や途中入園が絶望的で今回0歳児ですが志望したところ、入園が決まりました。
しかしながら、どうしても私が寂しくて寂しくて
残り2ヶ月弱ですが、気持ちがまとまらないのです。
職場まで一時間以上かかるため、時短で働いても
娘を迎えに行けるのは18時半過ぎになると思います。
入園時にはまだ半年にもならない娘を預けることに心が痛んでしまうのです。
寂しい思いをさせるのではないか、起きている時間のほとんどを保育園に預けてしまう、暗くなってもまだ保育園にいる等、心配なことが多いです。
同じような境遇の方、先輩ママ、お話を聞かせていただけますと幸いです。
- えなまま(2歳4ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私自身3ヶ月から保育園に行ってましたが小さいときの記憶はほとんどないです笑
4歳くらいからの記憶しかないです😂
母はコップのみやスプーンなどは全部先生がやってくれてて、家には寝に帰ってきてたようなもんと笑ってました笑
お休みの日などしっかり時間を取れば愛情は伝わると思いますよ❤️
![まりちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりちゃん
上の子が小規模保育園を3月卒園予定で、大きな保育園へ4月から入れるには復職しないといけなくて、下の子(現在3ヶ月)を4月から保育園へ行かせて働きます(>_<)⤵️
本当に嫌で嫌でたまりません⤵️上の子は離乳食をゆっくり進められましたが、働くとなると離乳食しながら仕事なんて本当に大変ですよね!(>_<)💦💦
頑張りましょうね!!!!(>_<)❤️❤️❤️
お休みの日はゆっくり遊んであげましょうっ!👍️👍️
-
えなまま
コメントありがとうございます😊
嫌で嫌でたまらないですよね…!!心からわかります😭🫶💓同じ気持ちの方がいて本当に嬉しいです。語り合いたいくらい(笑)
離乳食もゆっくり始められないし、これからひとつひとつの成長が見られないと思うと寂しいです😔寂しいのは親だけかもしれないですが。。
お休みの日は嫌になる程べったりしましょう😭残り2ヶ月もたくさん抱きしめましょうね!!!- 2月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の娘も4ヶ月で、同じく1歳、年度途中の入園式が絶望的な地域のため4月から保育園に入れます。
保育園が決まり安堵したと同時に、早くも寂しさでいっぱいです😭
私も帰りは道路の混雑で職場から1時間近くかかります。朝早くから預けて、家に帰れば怒涛のごはん、お風呂、寝かしつけ、明日の準備…の流れになるんだと思います。そんな中、しっかり娘に向き合える時間を捻出できるか不安です。環境が許せば、1歳4月で保育園に入りたかったのですが、そうもいかず…。
でも0歳から預けるメリットもたくさんありますし!それに離れる時間がある分、より愛しさを感じるとも聞きます。私も自分の時間ができるし、夫以外の大人と関われること自体はとても楽しみです。
だからと言って、寂しさを感じないわけではありませんが…😅
なんか全く答えにはならなくてすみません。あまりにも似ている境遇なのでついコメントしてしまいました!4月からお互い頑張りましょう!!
-
えなまま
コメントありがとうございます😌💓
そうなんです!安堵と共に寂しさがいっぱいでした…!!
同じ境遇すぎて、本当に心強いです😭🫶
わたしもお迎え、ご飯作り、寝かしつけ、明日の準備となると娘と触れ合える時間が全然ないんじゃないかと思っています。入れるならば一歳から入れたかったです…!!
0歳からのメリットを信じて、保育園の先生を信じて、頑張りましょうね😌!!娘にも保育園を楽しんでほしいです♩- 2月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく4月から下の子も保育所です😇
上の子の時、1歳2ヶ月で入れましたが寂しくて寂しくて、、、笑
でも慣れますし、自分の時間ができるのでいる時間にたっくさん愛情を注げます💓
下の子は、成長が見れなくて寂しいなとかなり思いますが、保育所もいいところですよ🥹慣らし保育があると思うんですが、子供より自分が子供から離れるための練習でした🤣🤣
お休みの日にたくさん愛情を注げば大丈夫ですよ🫶
-
えなまま
コメントありがとうございます😊📝
わかりますわかります😭さらに上のお子さんを一歳超えで入園させてるとなると、さらに寂しく感じてしまいそうです…😇
保育園もきっといいところですよね!私も慣らし保育の二日間でしっかり自分を慣らしたいと思います(笑)- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
2日間しかないんですね😱うちは1週間あったのでゆっくりでした🥹でも仕事してないと寂しくて寂しくて、仕事帰りスピーカーにして夫と娘と電話しながら帰ってました🤣通勤1時間かかるので😂
いいところですよ💓色んな経験させてくれますし🤗- 2月10日
![夏泉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夏泉
3歳の子と4ヶ月の子を生後3ヶ月から預けて働いています。
確かに寂しい気持ちあります🥲
でも、働かないと生活出来ないので😭
これは私の意見てますが、育園で生活して小さい内から集団生活で遊ばせてリズムが出来て良かったと思っています😊
家でゆっくり過ごすよりも、園で色んな刺激を受けられますし🍀*゜
もちろん仕事休みの日は沢山構ってあげているので大丈夫だと思っています🥰
-
えなまま
コメントありがとうございます😌
私も預けて働かないと、生活できないレベルですが時短となると保育園代くらいしか稼げず育休の方がお金も余裕があるという残念な状況です😭😭
3ヶ月から預けてらっしゃるんですね!!ちなみに、入園されてすぐはやはりたくさん体調崩すのでしょうか?🦠
子供のためにもメリットがあると信じて!心を鬼にしたいです👹でも寂しいですね…😭😭😭😭- 2月10日
-
夏泉
幸いにも預けて1ヶ月経ちますが、呼び出しされてないです😳
寂しいです🥲
迎え行ったら、沢山ぎゅーしています🥰- 2月10日
えなまま
コメントありがとうございます😭
3ヶ月から保育園だったんですね…!お母様のお言葉、本当に勇気出ます。そして小さい時の記憶がないのも安心しました(笑)
お休みの日は嫌になる程一緒にいようと思います🫶💓💓