※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー
子育て・グッズ

5ヶ月健診で発達の遅れが心配。反り返りや緊張が強く、手の動きや音に反応せず。子供の成長に不安と辛さを感じています。どうしたらいいか…

質問ではなく吐き出しです。すみません…。
5ヶ月健診のチェック項目。
5ヶ月健診ですでに引っかかり確定です。
項目は、両手でものを舐めるか、おもちゃを掴みにいくか、音の方を振り返るか。です。
すべて【いいえ】です…😓
産まれたときから反り返り、体の緊張が強い子で、新生児期からケアを行なってきたものの全く改善されずにここまできてしまいました。
緊張で腕が前に出てこないため自分からおもちゃに手を伸ばせない。こちらから手のところにチョンチョンしてあげると持ちますがすぐに離してしまったり、片手でブンブンして投げ捨ててます。
同じく腕が前に出ないので両手合わせをしません。両手が寄ってこないので両手で舐めることは無いです。というか力をいれすぎていてできません。
また、今までどれだけ呼んでも、音を出してもこちらを振り向いたことは一度もありません。

たった5ヶ月で、すでにこれだけ発達が遅れていると正直かなりショックです。最近ますます反り返りが強くて、なんというか、ため息が出てしまいそうです。もうこれ以上どうしたらいいのかと…(ベビーマッサージをしていますが効果がわからず)
子供は舐めて覚えるっていいますよね。その経験を全然出来ていなくて今後の成長がとても心配です。
もっと私ががんばってケアしてあげれていれば、今頃もう少しマシだったのかな、とか、できることもあったのかな…と考えてしまって辛いです。
使いづらい体の子供がかわいそうだし、今後色々遅れるんだろうと思うと申し訳ないです😢
子供はとても可愛いんですけどね…

コメント

mamari

読んでいる限り、ぷーさんは今までもじゅうぶん頑張られてると思いますよ。
検診のチェック項目ですが、お子さんの成長には個人差や親の認識もそれぞれあるので、【はい】【いいえ】の混在もあれば、全部【はい】又は全部【いいえ】がつくこともあるかと思います。
【いいえ】が多いと心配や不安になりますよね😣
検診は専門の方が実際に赤ちゃんの様子もみて、お子さんの将来のために今どんなことをしたら良いかとかも一緒に考えてくれると思います。
悩まれてることは色々と相談した方が、ご自身の気持ちも吐き出せますし、お子さんのためにもなると思いますよ😊

  • ぷー

    ぷー

    こんばんは。
    吐き出しの投稿にコメントくださり感謝です。ありがとうございます。
    そうですよね、確かに【はい】と【いいえ】の混在もあるかもしれません。たまにすることがあるけどめったにしない、とか…この場合は【いいえ】にしちゃいましたが💦
    健診でしっかり見ていただいて、不安なことは相談しようと思います。以前お会いした保健師さんはあまり頼りになる感じではなかったので、経験豊富な方に当たるといいなと思います。

    • 2月11日
ママリー

一年も前の投稿にコメント申し訳ありません。
娘もすでに発達に遅れを感じていて、両手合わせない、おもちゃも掴めません。
呼びかけにもあまり反応しないように思います。
抱っこなどでの反り返りあります…
寝返りすらできるようになるんだろうか?と今後の発達がかなり心配です。
小児科や保健師さんなどにご相談されましたか?
差し支えなければ、お子さまのその後のご様子についてお聞かせいただけないでしょうか。

  • ぷー

    ぷー

    こんにちは、コメントありがとうございます😊
    こんな投稿をしたことも忘れていました!たしかこの投稿後に両手合わせやおもちゃを両手で持ったり手を舐めたりを始めたと思います。
    そり返りや腕の固さは小児科でも相談しましたが、そり返りは寝ている時に反るわけでないなら病的(脳性麻痺)ではないから様子見、腕の固さも気になるほどではないから様子見(そんなわけないと思うほど固かったんですけど)と言われてました。5ヶ月健診ではできないことについてはスルーでした。保健師さんにそり返りのことを相談すると、やはり体を緩めるマッサージをしてあげてとにかく緊張を取ってあげましょうと言われました。
    うちの子は運動発達はだいたい目安通りで来ています。大きなところでいうと8ヶ月ハイハイ1歳0ヶ月1人歩きという具合です。
    私はそり返りと自閉症の関係なども調べていたので、娘の様子も結構気にして見ていまして、今心配なのが呼んでも振り返りにくいこと、やたらジャンプする、などちょいちょい心配事は残っている状態です。
    ただ発語も50以上は出ていますし言語理解、模倣、指差し、指示に従うなどできることも多く、上に書いた心配事はありますが今現在困りごとはない為、今後も様子見なのかなぁと思っています。
    最近は何かにつけてイヤイヤ!と言ってます😅
    なんの問題もなさそうですとは言えず、ご心配をあおる様で申し訳ないのですが、、、今はお子さんのマッサージなどしかできることは無いのかなと思います🥲心配を抱えながらの育児も辛いですよね。。。

    • 3月31日
  • ママリー

    ママリー

    さっそくお返事くださりありがとうございます!
    その後お子さん順調に成長されてるとのこと、何よりです😊❤️
    反り返りは寝ている時には反っていないです!
    うちは私が手を持って顔の前で合わせてあげようとしても本当に固くて…(笑)マッサージをしてあげようと思います😔
    ちなみに、ハンドリガードは片手ずつ顔の前でしていたか覚えていらっしゃいますか??

    運動発達も目安通りで発語もたくさんありますね!すごいです👏✨
    上の子もその頃つま先歩きをしていたり、とにかく物を転がして遊ぶのが好きだったり、心配しましたが今のところ何事もなく大きくなりましたよ😊
    本当に心配はつきませんね😭

    • 4月1日
  • ぷー

    ぷー

    お子さんも寝る時に脱力しているなら麻痺とかはなさそうですね!
    腕が固いのはめちゃくちゃわかりすぎます…!赤ちゃんの力じゃないくらい強いですよね💦うちも糸まきまきの振り付けとかも全くできませんでした。肩から反ってるから寝返りコロコロとかもできませんでした😭
    ハンドリガードは、まず左手から始まって、その後右でしたが、顔の前ではやらなかったです。うちの子は左のむきぐせが強くて(ベビーマッサージの人には向き癖のせいで首が凝っており、それが背中の緊張に繋がっていると言われていました)、顔が常に左向いていたので先に左手を発見した感じです。右手はずっと反っていて1ヶ月遅れくらいでやっと認識、その後両手を合わせたり舐めたり始めたと思います。前のことで少し記憶が曖昧ですが💦

    上のお子さんは心配事もあったのに問題なく成長されてるんですね!うちの子も、この投稿をした時にはどうなるんだろうと思っていましたが、発達障害はまだ分からないもののそれなりにきちんと成長してくれて本当に嬉しいです☺️
    我が子は大事だからこそ色々心配してしまいますよね。
    娘さんも何事もなく成長されることを祈っています!

    • 4月1日
  • ママリー

    ママリー

    なるほど…向きぐせで首が凝るとかもあるのですね!
    背中や首、腕周りなど遊びながら色々マッサージしてみたいと思います😊

    こんな小さい時から心配したって仕方ないのに、考えて考えて不安が止まらなくて😔
    娘のペースで成長してくれるのを見守れるようにならなくちゃなと思います。
    ご丁寧に教えてくださって本当にありがとうございましま🙇‍♀️

    • 4月2日