
コメント

ちゃむ
あたしが参加した母親教室は早産の話がメインだった気がしますʬʬʬ
あとは、森永の栄養士サンがきて栄養の話と何かの試供品と100mlか200mlくらいの紙パックの森永牛乳貰いました( *˙ω˙*) グッ!
持ち物は母子手帳と、Baby+って母子手帳もらったときかな?一緒に渡されたやつと筆記用具だけですかねー
母親教室の案内もらってないですか?
たぶん、そこに持ち物書いてあると思いますよ(・ω・)ノシ

あみ
私は、出産する病院での母親学級と区でやってる両親学級の両方に参加しました。
病院での母親学級は、最初に自己紹介をして、助産師さんや、栄養士さん医師から出産に向けての話の後に参加者からの質問に答えてくれたりしました。
区の両親学級は、歯科助手の方から妊娠中の歯のお手入れのことや赤ちゃんの歯についての話と助産師さんや栄養士さんからの妊娠中や出産に向けての話と沐浴指導や自己紹介とグループワークなどがありました。
区の両親学級は、ご近所の方と仲良くなれて、今はラインで情報交換したり、一緒にベビー用品を買い物したりして参加して良かったです。
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます‼
なるほど!
凄く細かく教えてくれるんですね!
私の所も地域で学級や相談があるので、行った方がいいなと思いました(^^;
ご近所さんと仲良くなれるのはいいですね✨- 1月11日

まいくわぞ~すきぃ~♪
お産の流れやこうなったら電話下さいとかそおゆうことですよ!!
生まれるのがだいたい同じぐらいのひとたちが集まるのでママ友を作るチャンスですよ!!今、知っていれば入院中も話しやすいですしね\(^-^)/
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます‼
なるほど…なんか「本当に私子ども産むんだなぁ」と思ってきました(笑)
どんなママさんたちがいるのか、凄くビビってます(笑)
今27なんですが、若い子ばっかりだったらどうしよう…セレブみたいな人が多かったらどうしようなどgkbrです((((;゜Д゜)))
新しい出会いに期待して挑んできます‼(笑)- 1月11日
-
まいくわぞ~すきぃ~♪
私と同い年ですね♪平成生まれですか!?
私も同じこと思っていったらみんな年上でした(;´゚д゚)ゞ年下すらいなかったです( ̄▽ ̄;)- 1月12日
-
ボンレスハム
平成元年です🎵
今日行ってきましたが、こっちも年上のママさんが9割でした!
そして疲れました(笑)- 1月12日
-
まいくわぞ~すきぃ~♪
同い年ですね!!
おつかれさまでした!!- 1月15日

退会ユーザー
私が通院している産婦人科の母親教室は、前期と後期がありました!
テキストを渡され、そのテキストに沿っての話のみ…。
眠たくなりました(笑)
前期は悪阻や、高血圧・肥満などに気を付けましょう、赤ちゃんを迎えるならこんな物を準備しましょう。という話でした!!
後期は入院準備、出産の兆候などでした!!
持参した物は母子手帳と筆記用具です!
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます‼
前期と後期…テスト見たいですね(笑)
久しぶりに授業を受ける気持ちになりました(*´ω`*)
色々吸収してきたいと思います\(^^)/- 1月11日
ボンレスハム
コメントありがとうございます‼
企業の方も来たりするんですね‼
baby+…初耳です((((;゜Д゜)))笑
筆記用具ですか!
早速準備します🙇⤵
実は元々参加する意志がなかったんですが、前回検診時になんだかんだで助産師さんが予約を入れてくれたので、案内の用紙やらがなくて(^^;
私がなくした可能性高いですが(笑)
ちゃむ
たぶん、地域によって違うのかもしれないですけどね(・ω・`;)
でも、メモ取れるように筆記用具と何かノートはあって損は無いと思います!
ボンレスハム
ありがとうございます。
そうですね‼
メモ帳持っていこうと思います♪