※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーまま
お仕事

産休前の職場環境が悪く、復帰前に不安を感じています。辞めたい気持ちと復帰のプレッシャーがあり、心理的な負担を感じています。

春から職場に復帰します。もう今からそのこと考えると動悸してきます😇 

社会人2年目で妊娠したこと、悪阻で2ヶ月程休んだことや、ミスを繰り返したことで産休に入る前の職場環境が最悪でした。。
毎日呼び出されては管理職の3人の方から叱責され、さらには私が席を外してる間に、業務中のミスを管理職の方にも報告され、さらに叱責され…
最終的には帰り道でいつも泣き、片耳が聞こえにくくなって動悸もするようになりました。
産休に入って1ヶ月ほどでそのような症状は消えました。

しかし復帰前提でお休みをいただいたので、保育園に受かったこと、復帰することを一人一人に連絡しました。しかし管理職の中でも1番キツめの上司は既読スルーでした😇 もうなんか、復帰する前から心やられてます…
辞めたいけど、産休取ったし、国家資格だからその大学費用出してくれた親に申し訳なくて、1番は息子がいるのに、もっとこれからお金いるようになるからやめられない。でもきっと復帰したらまた不調出てくるんだろうなぁ。
復帰したくない…

コメント

はじめてのママリ

私も社会人2年目で妊娠し、かなり人間関係悪いところで散々文句や悪口言われて育休に入りました…

正直そんなところで復帰したくなくて、2人目できたのでまた産休育休に入る予定ですが、復帰せず退職すると思います💦

もうすでに決まっているのであれば、とりあえず復帰してみて体調不良で辞めてもいいのかな?と思います。

  • ちーまま

    ちーまま

    わあ、おめでとうございます☺️ 無事に出産されること祈ってます。

    ほんとに、全力で復帰したくないです😭 人間関係って大事ですよね…
    復帰する条件なので復帰しますが、限界来る前にやめようと思います。。 

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

ストレスがあった会社にまた復帰したら同じ症状が出るかもしれないですね😥

はじめてのママリ🔰

大変でしたね😢
親御さんは主さんとお子さんが笑顔で過ごせることが一番と思ってるはずです!
もちろん親として責任を持って働いたり育てたりということは大事ですが、ご自分の体が健康であってこそです!無理せず転職したり、パートに変えたりしてくださいね🙇

私も働いて3年目で産休育休です。おそらく連続でとるので長く休むことになるかもしれませんし、キャリアなんて全く無いですが、家族が一番大事だなって実感しています。そして、家族にとっては私もきっと大事に思ってもらえる存在だと思うので、無理をするのはやめようと決めています。
お金がかかることは確かですが、転職してお金を稼いで、節約するというのもありですし、むしろそういうふうに両立されている方たくさんいるイメージです。
一旦復帰して、しばらくしてからやっぱり退職しますでも大丈夫ですよ!確かに復帰することが育休の条件なので一旦の復帰は必要ですが、あ、無理だなと思ったら切り替えて大丈夫だと思います!

ちなみに書いておられることはパワハラです。酷いことを言われたりされたりしたときはどこかに報告できるようにしておいたほうがいいかもです😢