※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

A保育園とB幼稚園の選択で悩んでいます。Aはのびのび遊びでベテラン先生が多いが、教育的要素が少ない。Bはスイミングや外部の先生が充実しているが、小学校進学者が少ない。どちらを選ぶべきか。

大したことではないのかも知れませんが毎日眠れないくらい悩んでいるので、相談に乗ってください。すごい長文です。一番下にまとめているのでそれだけ読まれても結構です。

来年年少、年長になる子どもがいます。引っ越しで、今の保育園からA保育園に転園することになりました。A保育園は公立の保育園で、外部から英語の先生や体操の先生、音楽の先生などが全くこないそうです。あと、工作などの活動も少なめと聞きました。そのかわりのびのび遊びの多い保育で、ベテランの先生も多いです。
今通っている保育園は結構教育的な保育園で2週に一度専門の先生がきていろんなことを教えてくれています。子どもたちもその活動が結構好きそうです。
なので、A保育園だと物足りないかな…と思っていたら、少し家から離れたところにとても良いB幼稚園(認定こども園)を見つけました。そこは、外部からいろんな先生が来て教えてくれるのはもちろんですが、週に1回スイミングバスが保育の時間に迎えに来てスイミングに連れて行ってくれます。そして、そのスイミング代も普通に通わせる場合の半額でした。もともと子どもがスイミングに習いたいとずっといっていたのを、フルタイムで忙しすぎて送迎の時間がないので聞き流していました。なので、とっても魅力的です。そして、B幼稚園は、今度住む市ではなく市外なので、幼稚園枠で通う必要があります。ですが、認定こども園なので、お預かりもしっかりあり、先日説明を聞きに行くと、国の助成もあるのでお預かりを、がっつり利用しても金額的に保育園とあまり変わりませんでした。
しかし、B幼稚園のデメリットは、小学校に一緒に上がるお友達がいない(いても1人か2人)。家から少し遠い(5キロくらい。車での送迎です。)
みなさんならどうしますか?


A
『よいところ』
①小学校に一緒に上がるお友達が多い
②ベテランの先生がおおい
③家から近い
④先生の数が多め?
『悩むポイント』
①外部からの専門の先生もなく保育士のみで活動を行う(上の子は学習のような活動が大好きで年中ですが、あまり教えなくても10-4-4=2などの問題もスラスラときます。逆に下の息子は、他の子よりも発達が遅めで、数や色など何度教えても覚える気すらありません😂)
②工作なども少ない
③決まった洋服などなく毎日私服


B
『よいところ』
①外部からの先生が頻繁にくる
②幼稚園枠で入るのに保育園と変わらない料金で行ける
(教育もしてもらえるのでお得な気分)
③スイミングに連れて行ってもらえて、金額が半額
(もともと4月からスイミングは習うつもりでした)
④制服や体操服があり、洋服の面で楽
『悩むポイント』
①同じ小学校へ進学する子が少ない
②家から少々遠い、また、上の子が小学校へ入学すると園と小学校が家から反対方向



長文で失礼します。よろしくお願いします。





コメント

はじめてのママリ🔰

保育士ですが今は市外から来る子沢山です。理由としてはどこでもいいから入れたいという方が多いし待機児童が多いからです。なので幼稚園でないなら同じ小学校へ行ける確率の方が少ないと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊同じ学校にいく子が少ないのはあまりきにしなくてもよいですかね!

    • 2月10日
おちゃ🍵

あくまで私の幼い頃の経験ですが、小学校に一緒に上がる友達が3人しかいなくて悲しかったです。

でも、毎日私服でのびのび、それぞれの個性を育てる、みたいな幼稚園だったのでとっても楽しかったです。
外部より先生は来ていましたが特に園内で英語をしようが習字をやろうが今思えば何も習得なかった気がします笑笑
幼稚園とは関係なくなんとなくやりたくてスイミング通ってましたけどすぐやめました笑

いろんな子がいますけど、私は自由にやらせてくれる幼稚園でよかったなと思います。
あとは中身より、お友達かなとやっぱり思いますね。

私も親の立場になったので、金銭面、教育の面から子供を入れる時きっと私も悩むんでしょうけど今のところ自分の子にもそーゆーところ(ママリさんでいうA幼稚園)に行かせたいなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    小学校へ上がった後のことなど考えるといろいろ悩みます。

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

あくまで私の選ぶ基準ですが、、
私ならA保育園にします。
理由はのびのび遊びの多いことです!
私は教育的な部分は習い事や通信教育、市販のドリルを使って教えられるので保育園幼稚園にそれらは求めていません。
逆に、外遊びや公園へ行くのが私は苦手なのでその部分を保育園幼稚園で補ってくれるところを選びます。
そうすると子どもは遊びも勉強もバランスよく取り組む日々になると思うので。
家でも外でも同じことやる意味はないですし、子どもが可哀想と思うので自分の出来ない事を外には求めます。
習い事は出来れば外部がいいのは、いろんなお友達と触れ合えるからです。もちろん値段や送迎なしは魅力的ですが、出来たら外の習い事がいいかなと思います。

私の場合はAですが、はじめてのママリさんが遊びの方が得意で教育面の方が苦手ならBがいいのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。うちはまるっきり逆で家でワークとかを教える時間があまりなく、田舎なので広大な庭や畑があって泥んこ遊びや外遊び重視でおうちですごしています。そう考えると、Bの方がいいかもしれないです!
    バランス確かに大事ですね!すごく腑に落ちました。

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泥んこ遊びなど一緒にしてあげてるの凄いです!!!お子さん嬉しいでしょうね😆✨
    それならもし私がはじめてのママリさんの立場ならBに決めます!!

    • 2月10日
み!グッドアンサーに選ばないで🫣

Bにします!
うちも小学校に行く子はほぼいない園ですが、全然平気です。
むしろ気を遣わなくて今のところありがたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊メリットもありますよね!

    • 2月20日
ママリ

Bにします!
私も幼稚園のバスが迎えにきてくれて家から離れた園に通ってました。
そこはお受験する子が結構通っていて教育にも力を入れていたと思います。(習字、英語、体操、水泳)私的に小さい頃から色んな事を経験できて楽しかったですし、小学校入ったら入ったでまた新しいお友達が出来るので気になりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊そうなんです。子供が楽しいのはBかなと思って…

    • 2月20日
nn62yy

娘は家の近くの保育園に通っていましたが、みなさん複数の学区から通っていたので、たまたまですが同じ小学校にあがったお友達いなかったです😅
はじめのうちは同じ保育園のお友達がいればたしかに心強いですが、今ではたくさん新しいお友達できて楽しく小学校通えていますよ😃

ご両親の送迎に無理がないなら、Bでもよいのかなと思いました。
あとはお子さん本人にも聞いてみてはどうですか?
下のお子さんはわからないかもしれないですが、上のお子さんならどっちがいいとかあるかもしれないですよね!
でも上のお子さんは1年しか通わないんですね。
下のお子さんのほうが長く通うことになると思うので、そこも考えてあげて、あとはふたり分の送迎も考えて、決めてあげるのがよいかなと思いました😃

  • nn62yy

    nn62yy

    あと、スイミングですが、1年は幼稚園が送迎してくれるからいいとして、卒園したら送迎はしてくれないですよね?
    そのときに、親が送迎して続けるのか、送迎できないからやめるのか、送迎できるスクールにかえるのか、とか、そこも考えてから始めた方がいいかなと思います😃

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長男はBがいいと言っていて、次男は何にも考えていませんが、とっても自由な人なので、のびのび保育園入れると小学校行ってこまるぐらいのびのびに育ちそうで😂

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スイミングは行く小学校にも迎えが来るみたいなので学童通ってスイミングの日は学童からスイミングに行けそうなのでそうしようかなと思ってます🥰

    • 2月20日
ままり

私も以前同じような内容で悩んだことあります!
家からとても近いのびのび系の公立保育園と、お勉強など充実しているこども園で悩みました。
結果、近くの公立園にしました!
こちらにして良かったことは役員などがほぼなく、行事も土曜が多いこと。また、行事の際は車で来るの禁止なので歩いて行ける範囲なこと。
スイミングなどの習い事は休日行ってますし、公文なら降園後でも通えるのでこれから通う予定です!
幼稚園だと役員などもありますし、平日園に行くことも多いでしょうし、何より近いに越したことはないです。
また、教育認定だとフルで働いてるママも少ないと思うので子供に寂しい思いをさせるかもしれません。
そういうことも踏まえて私ならA保育園がいいかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊悩んでのびのびの方にされたのですね!どちらもメリットあって悩みます🥺

    • 2月20日
はじめてのママリ

Bにします!
主さんはきっと、同じ小学校の子がいない件が一番引っかかってるのかなと思いました。

私自身の話ですが…小学校は受験して私と同じ保育園から行く子が1人もいない小学校に入学しました。
周りは幼稚園からの内部受験組が多く、すでに友達のグループが出来上がってました💦
でも小学校1年生なので勝手に友達できます!

文章読んでいても、主さんはBの保育園に入れたいという気持ちがすごく伝わってきます。
なので、Bにした方が後悔が少なそうに思えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊その通りなんです。私はB推しなんです。けど、子どものこと考えたらbに入れるのはエゴなのかなとか思っちゃって…Bにしようと思います。

    • 2月20日
ママリ

実際小学生の息子がいます。
保育園からのお友達はあんまり関係なかったです。
勝手に小学生の仲良しな子が出来てきます。そこはあんまり気にしなくていいと思います。

ただフルタイムで毎日5キロは大変だなぁ。という印象です。私は近ければ近いほどいい。と思ってしまうので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ!5キロで園まで信号1つしかないですが、それでもやっぱ遠いなと感じます。けど、お迎えはほぼ祖父母がしてくれるのでもうBにしちゃおうと思います。

    • 2月20日
cki

小1の上の子ですが、
同じ保育園の子数人いたはずがうちだけ誰とも同じクラスになれず、4月は家にいる間ずっと大泣きで親子共々本当につらかったです。
もちろん学校も1ヶ月ほどで友達はできて泣かなくなりましたが、学童の方は保育園の友達がいるから安心できるのか嫌だと言ったことはなかったです。

人見知りの子は絶対Aだと思います。
場慣れ、人慣れがスムーズな子は色々な刺激があるBいいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね…うちは人見知りではないと思いますが、親が思ってる感じと違ったりするから賭けだなと思ってます😭

    • 2月20日
いとな

正直2週に一回程度の専門の先生とかは楽しい程度で身につかないので、それきっかけで習い事できるとかでなければどちらでも良い気がします。
公立の研修いっぱいしてる経験豊かな先生の方が一年通して身につくことたくさんしてくれると思います。
が、担任の先生にもどっちみち当たり外れはあります…。

そんな中確実で、メリットでかいなと思えるのはスイミングの送り迎えです!
したいと思ってるならいいと思います!
今幼稚園ですが、うちは体操教室が園に体操の先生が来てくれて幼稚園でそのまましてくれるんですが、それが本当に助かってます。
スイミングは習ってませんが、スイミングもそのスタイルです。
その後延長保育利用可能なのでありがたいです。
習い事が終わった後も預かってもらえるか確認したほうがいいと思います。

deleted user

Bが魅力的だと思います!
私なら絶対Bです☆
外部から専門の先生が来て色々と教えてくれるのは子供にとっても、いい刺激になるし、なかなか経験できない事だなと思います😃
やりたかったスイミングにも行けるならなおさらいいですね♪
私も幼稚園選びで迷って、近くは魅力的だけど、遠い幼稚園にしました!😊

ままりん

今年1年生になる息子が居ます。うちは学区内の近所の幼稚園に通わせて居ますが、同じクラスから同じ小学校に通うのは3人だけです。今は幼稚園も学区関係なく選んでる人が多いので、小学校バラバラはよくあるパターンかなと周りの話聞いてても思います🤔

確かに知ってるお友達が多いに越したことはないかもしれませんが、その悩みはもって数ヶ月かなーと。すぐ慣れちゃいますよ😊

だったら、小学校のことはあまり気にせず内容で選ぶ方が良いかなと思いました!

ニャニイ🐈

お子さんも一緒に見学や園庭開放など行くことは可能ですか?
色々出来るお子さんなので感じ取って自分に合う方を選んでくれそうな気がします😊
もちろんそれぞれのデメリットも伝えた上で、実際通って過ごすのはお子さんなので、本人の希望を聞いてあげられるならそれがいいかなと思います!
見当違いでしたらすみません💦

はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございます😭悩みに悩んで大きい口唇ヘルペスまで出来ましたが、B幼稚園に決めました。ありがとうございました🙇‍♀️