※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうとりん
子育て・グッズ

幼稚園の水筒について、容量やタイプで悩んでいます。みなさんはどんな水筒を使っていますか?容量は500mlがいいでしょうか?ストロータイプは一般的ですか?アドバイスお願いします。

幼稚園の水筒について教えてください😣

大きさも飲み口の指定もないのですが(1人で飲める物)
みなさんはどんな水筒が多いのでしょうか?

4月から幼稚園入園で水筒を用意するのですが
容量は380や400程は少ないですか?
500ぐらいで探した方がいいのでしょうか?

あとはストロータイプにしようか迷っているのですが
ストロータイプ多いですか?🤔

わからなすぎるのでアドバイスください😣

コメント

nana.

私は直飲みタイプにしてました🙋‍♀️♫
サーモスの600にしてましたが、バックには入らなかったのでいつも肩から下げて行ってました🙂
もう少し小さめの子はバックに入ってました。゚(゚´ω`゚)゚。

こだ

保冷の効くものと指定があるので象印の水筒にしました!
ストローの子はほぼいなくてみんな直飲みです☺️

600ちょっとはいるので冬は半分くらいしか入れずに持たせてます!

ママリ

保育園ですが年少クラスのときは直飲みタイプ使ってました😄
ストローは未満児のときまでで、他の子も使ってる子はほとんどいませんでした!
量は400台で足りなければうの保育園は園で補充してくれてます。
500以上だとちょっと重たいかな〜なので🤔

スポンジ

うちは衛生面からコップ指定なのでみんなコップです。
500くらいの持ってる子が多いですよ🙂
今は半分も飲まないまま帰ってきますが、夏場はすっからかんになることも多かったです。

りんご

年少さんなら直飲みタイプだと思います!
夏はステンレスの水筒を持たせていますがステンレスだと重いので、夏以外はプラスチックの水筒を持たせています✨
容量は470です!

はじめてのママリ🔰

身体小さめの年少娘は470のスケーターの直飲みタイプを使ってます。これでも余るので、半分ぐらいしか入れてないです。
足りなくなったら補充してくれる園なら、小さめサイズのほうが本人の負担は少ないと思いますよ。

ちなみに、年中年長になると600〜1000の子が出てくるので、幼稚園の途中で買い替えは必要になるかなと思います。
なので今はストローか直飲みかは本人が使いやすい方を選んだら良いと思います🙂