![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜長く眠れない理由と対処法について相談しています。混合育児で、夜3時間程度しか眠れない状況。長く眠れるのは個性か、増量しないミルクの量が原因か気になっています。
もうすぐ2ヶ月です。
ほぼ完母寄りの混合でそだてています。時々こちらで、同じ月齢や近い月齢のお子さんが夜通し寝るor夜5時間など長く寝続けたと見かけますが、我が子はまだまだ遠いそうです。というのも、最長でもあと少しで3時間寝そう・3時間ちょっと過ぎた辺りで起きてしまいます。
起きる理由としては、オムツ変えて欲しい時とお腹がすいた時です。
授乳は7~8回、1回のミルクの量は120mlです。1ヶ月検診で体重の増えが良すぎたため、ミルクの量は増やしたくありません。
長く寝続けるのは、個性でしょうか?
また、方法があれば教えて欲しいです!
- はじめてのままり
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子は何しても5時間とか寝ることなかったですよ笑
長く寝ても3時間できっかり起きてた😂
むしろ2時間おきとかが当たり前だったかも....
今も夜通し寝ることないですよ💦絶対2回ほど起きます😂
寝る子は寝るし、寝ない子は寝ない気がします。。。
お子さんは男の子ですか??
周りの男の子は寝ない子が多かったです!
![あこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あこ
長く寝るのは個性だと思います!
娘は断乳まで3時間以上寝たこと無かったですが、息子は新生児過ぎた頃から夜は一回起きるくらいでした🤔
あと長く深く寝るのはSIDSの可能性が高まるので、赤ちゃんの生存本能で細切れ睡眠になるというのを聞いたことがあります!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
完全に個性だと思います。完母ですが新生児期から心配になるくらいよく寝てます。
はじめてのままり
男の子です!
個性なんですね😳
私の育て方が良くなくて、そういうリズムになったのかな~と反省していたので、安心しました🥲