
発語が遅くて心配。療育を検討中。話し始めるタイミングや経験を知りたい。
一歳8ヶ月、発語がパイパイだけです…
応答の指差しはほとんど完璧に出来るし簡単な指示も通るので言葉は理解していると思うんですが、とにかく単語が出ません。あーだのうーだの、声はたくさん出ているのに何故言葉にならないのか…落ち着きもないし心配で療育に無理矢理繋げてもらったけど、行くの嫌がって泣いてばかりで可哀想なので辞めようと思っています…心理士さんにも2歳までは様子見で良いと思うと言われています。ただ、全く話す気配がなくてめちゃくちゃ心配です。
話し出すときっていきなり話し出すんでしょうか?
パイパイは私が授乳のときはパイパイってしつこいくらい言い続けて言ってごらんて言わせて出たのですが、普通勝手に自分から話し出すんですかね?発語遅かった方、どんな感じで話し出したか教えていただきたいです💦
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント

ママリ
二歳半から真似するな?と思ってたら三歳でペラペラ喋り出しました🤣

ままり
2歳前は信号を見て「あお」しか言いませんでした!
ホントにこの1単語のみです!
小児科や保健師の人に相談しましたが、同じように2歳くらいまでは様子見で大丈夫と言われ続け、2歳半くらいになって少しずつ言葉が増えて、3歳前から黙ってて欲しいくらいずーーっと喋ってます🤣
-
はじめてのママリ🔰
うちと同じ1単語だけだったんですね、今はたくさんお話し出来ているの勇気をいただきました、ありがとうございました😭
- 2月10日

2児ママ
娘も遅めでした。1歳半頃に「あーまだ全然話せない…」って思っていた記憶があります。2歳のお誕生日頃だったと思いますが、ある時単語を飛び越えて2語文を話し始めて、びっくりしました🫢
育児書を読んだり、ネットで見ると色々不安になりますよね🥲
きっと言葉のバケツに今たくさん溜めている最中なのかもしれないですよね🎀ある一定を超えたら爆発するのかな?なんて、当時は考えていました😀
-
はじめてのママリ🔰
いきなり2語分!凄いですね✨👏
そうなんです、ネットとかで見るとすぐ発達障害とか出てきてしまって…そうだとしても息子が可愛いのは変わらないんですが、やっぱり心配になってしまいます😢- 2月10日
-
2児ママ
分かります💦不安になりますよね🥺すぐに結果が出ないことですし尚更ですよね。
発達障害って、みんな程度の違いで少なからずあるって聞いたことがあります😀
私もきっとどこかにあるんだろうし、私の父なんかは仕事はそれなりのことをしていますが、たまに、あれ?って思うことがあります😅
娘もまだ色んな面で不安なこともありますが、もし程度が高ければ、その時のベストの環境を整えてあげようって思っています😊
大事な我が子だから心配になりますが、やっぱり可愛いですよね💕- 2月10日

かな
元保育士ですが、2歳でもなかなか発語なく心配してたら、2歳半〜3歳くらいでペラペラ喋りだす子結構います。
こっちがびっくりしてしまうほどにペラペラと笑
あまり心配しすぎなくて大丈夫だと思いますよ。
その子のペースがありますから。
私の兄も3歳頃まであまり話さなかったと母から聞いたことがあります。
それでもなんの問題もなく大人になってます。
心配するなとは言いませんが、お母さんがしんどくならないように心配しすぎないでくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
同じくらいの子がペラペラ喋っているのを見ると焦りと不安で息子にもキツくあたってしまったりしていました😔心配しすぎも良くないですよね、もう少し様子を見てみます😂- 2月11日
はじめてのママリ🔰
真似から入るんですね、教えてくださりありがとうございました!