※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠9ヶ月の妊婦です。赤ちゃんのことで旦那との関係に悩んでいます。お金の問題や不安もあり、孤独を感じています。準備を進めながらも将来に不安を感じています。

現在妊娠9ヶ月の妊婦です。
赤ちゃんが生まれるのが楽しみではないのがつらいです。
妊娠初期からつわりが酷く、正社員で1年以上働いていたクリニックをクビにされてから(女性ばかりの職場で、産休、育休の制度もあり、実際に取得された方もいる。経営者の医師は男性で妊娠、出産にあまり理解を示してくれない)無職です。
これだけでも辛い出来事でした。
身体も心も辛かったです。
なのに旦那はあまり妊娠したことも喜んでくれず
(おそらく当時は困惑していた)、つわりで入院した時も心配する素振りも見せず、なんで入院なんかするんだと言っていたほどです。
今は体調が落ち着き、旦那も酷い態度から、赤ちゃん楽しみだねと言ってくれるほどになりました。
でもやはり根本は変わらないのか、妊娠したのはお前が悪い、お前は無職で何もしてないとか、赤ちゃんのことを相談してもまともに話し合いになりません。旦那からお金ももらっておらず、なんとか今までの貯金を切り崩して必要経費を支払っています。
もう不安しかありません。
お金はないし、働けもしない。でも赤ちゃんは生まれてきてしまう。
周りの結婚していない同級生や妊娠していない友達が羨ましくて仕方がないです。
私も妊娠してなかったら、結婚してなければ、何しているんだろうとばかり考えてしまいます。
不安で寝れなくてぼーっとしてしまいます。
でも準備しなければいけないこととかをしながら、自分なりに忙しくしてみたりしています。
自分の親は孫のこと楽しみにしてるし、友達にも楽しみにしてるって言われて、自分だけ楽しみじゃなくて誰にも言えません。
普通なら陣痛どのくらい痛いのかな、お世話できるかなとかで不安になるのかもしれないけれど、なんか漠然とこれからの将来が不安です。
こんなママでごめんねと毎日お腹に話しかけてしまいます。
まとまりのない文章でごめんなさい。
投稿したら少し気が紛れるかなと思い書きました。
ごめんなさい。

コメント

ままり

私もつわりと切迫で仕事休みすぎて、働いてた病院クビになりました、、🥲
産休、育休もらえないのって経済面本当に不安ですよね。私は予期せぬ妊娠だったので経済的にも安定してるわけでなく、ママリさんの経済面の不安にはとても共感します😭

ママリさんの旦那様、赤ちゃんが楽しみだと言ってくれる割になぜそのような行動になってしまうんでしょう😭
赤ちゃんができたのはママリさんだけの責任ではないのに、、旦那様の父親の自覚は一体どこに、、
義母様との関係はどうですか?
身近な人が妊娠や出産の辛さや大変さなどを旦那様に伝えてくれたらいいんですが😭
って、できたらとっくにそうしてますよね😭

ゆず🔰

私も同じような気持ちでした。
私の場合、お腹の子に話しかける気すら起きなかったです。37週で今日初内診ぐりぐりされ、出血しています。。。旦那に言ったら俺が代わりたい!いたって元気だから☆だそうで。は?ってなりました。ははは。お互いなるよーになるのですよ…今は流れに身を任せましょ…それしか私たちには出来ませんよ…

ママリママ

そもそも妊娠する前に2人で考えて話し合う時間ってありましたか?
産休育休に理解がある職場なのかどうか、働けなくても経済的にしんどくないか、などは話し合ってから授かる方がお互い良かったのかもしれませんね。
もし、これが旦那さんのトラブルだったらどうしてましたか?治る病気だけど急に無職になって、入院沙汰になったら、あなたは旦那さんを責めますか?責めないなら、旦那さんだけが幼稚で冷たい人、先の見通しが甘い人だなぁと思います。


正直、このままだと両親共に困惑したまま子がやってくることになります。今できることは計画立案と軌道修正です。
産後にどう稼ぐか、生きるかです。過去は変えられません、羨んでも自分の状況は変わりません。

はじめてのママリ

旦那さんモラハラですね😢妊娠したのはお前が悪いって、いやいやお前が精子出したからだろ!ふざけるな!ってかんじです😣
旦那さんが妊娠を喜んでくれたら、もっとお気持ちが軽くなるのでしょうかね?😣もしかしたら旦那さんの態度が主さんを暗くさせてないでしょうか。ご実家を頼れるなら旦那さんと離れてみるのも有りかもしれませんよ😣

はじめてのママリ🔰

そんな、赤ちゃんがどうやったらできるのかもわからず、ATMにもならない男いらないので、離婚して母子手当もらう一択ですかね

ご実家の方々に囲まれて暮らした方が主さんの精神面も良さそうです。

もぐら

そんな男とはいますぐ離婚して、母子手当をもらうようにしてください!!シングルマザーの方は本当に尊敬します!!
我が子を産むと、これが不思議と我が子を守りたいと母性が湧いてきますよ・:*
9ヶ月もの間お腹で育ててきたんです、子供もいろいろわかる頃になる時はあなたの味方だし、心の支えになってくれるはずです!!
明るい未来のために、旦那とは離れるべきです!