※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆみ
お出かけ

現在1歳10ヶ月の息子がおります。イヤイヤ期?のようで自分の思い通りに…

現在1歳10ヶ月の息子がおります。イヤイヤ期?のようで自分の思い通りに行かないことがあると、地べたに寝転がったり、髪の毛引っ張られたりします。
保育園に通わせていて、最近は必ず歩いて帰りたいとベビーカー乗車拒否です。帰り道、踏切を通らないと行けない、自転車、車の往来が多い環境で、手を繋いでくれないと心配なのですが、手を振り切って好き勝手に走ります。周りの方に迷惑かけて、申し訳ない思いです。
抱っこ紐は大好きなのですが、現在第二子妊娠中、妊娠初期で、出来れば抱っこ紐も使わずに過ごしたいと思っています。
周りの人に迷惑かけるなら、ベビーカー乗らないとダメだよと伝えても、イヤイヤ、ギャン泣きで地べたに寝転がってしまうので、更に迷惑かけてます。
安全のために手を繋いでもらうには、どのように伝えたらいいのでしょうか。
子ども用のハーネスなど使ってる方の意見も伺いたいです。

コメント

メル

月齢同じですね!
うちも、少し前、自転車拒否で保育園登園は抱っこ紐しか手段が無かったです(((;╥﹏╥;)))
今はまた、自転車乗ってくれるようになったのですが、乗るまでには少し時間が掛かります💦
(鍵を自分でさしたがり、それをやってからじゃないと乗りません←すぐに出来るのにわざと出来ないふりして遊んでる🤣)


手を繋ぐのは、うちの子は基本的には繋いでくれるので参考にならないかもですが、嫌がる時は好きなぬいぐるみを使いました!
ドキンちゃん持ったげてー?と言ったらドキンちゃんの手をぎゅーしてくれるので、その手ごと握って私も繋いでました!
あとは、どうしても手は繋ぎたくないって時は、上着の首のあたりにそっと手を添えて危ない時はぐっと掴んで止めたり😅

  • あゆみ

    あゆみ


    メルさんのお子さんも同月齢なのですね☺️
    1歳10ヶ月の子を抱っこするのは体力いりますよね💦
    自転車乗ってくれるようになって良かったです🥰
    うちの子ベビーカーを見ただけでギャン泣きです😂

    お人形さん作戦いいですね!私もワンワンの人形で試してみたいと思います🙌アドバイスありがとうございます。

    • 2月10日