
義父との同居に渋々承諾したが、気持ちの切り替えが難しい。逆境でも冷静に対処したいが、前向きな気持ちが湧かない。どうしたらいいですか?
一人暮らしの義父が倒れたので面倒を見るために同居したいと夫に言われ、渋々承諾しました。
はっきり言って自らが望んだわけでもない生活が始まるわけです。
これが他人事なら簡単に「嫌なら離婚すれば」と言えますが、離婚は私が望んでいる未来ではありません。
離れて暮らすことのデメリットも考えた上で渋々の承諾です。
気持ちを切り替える方法ありますか?なんだか今の気持ちのままだと義父にも冷たくしてしまいそうで。でも前向きに明るく振る舞うモチベーションもありません。
同居の是非ではなく、望まない逆境でも大人としてポーカーフェイスでそつなくこなしたいのに心が追い付かないときどうしたらよいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
同じ状況なら私も嫌だなと思っちゃいます😭
同居じゃなくて、義父の家に兄弟交代で面倒を見に行くとか、旦那さんだけ実家に戻って、別居婚のような形は取れないんですかね💦?
うちの旦那は長男で、実家の近くに家を建てて、両親の手伝いを私にして欲しいなんて言ってましたが、「あり得ない」と突き返しました。
自分の親なんだから自分で面倒見て!そんなに両親のことが心配なら自分だけ実家に戻ればいんじゃない?と。
何も私が一緒に義両親と住む必要はないと思ってます。
でも、どうしても同居が避けられないなら、今後自分の親が同じような感じになった時に、自分の親とも同居しやすくなるかなーと考えて、妥協するかもしれないです…

まりぞー
介護支援受けてますか?
とりあえず、相談ですかね。
お世話するために結婚した訳ではないと思うので、行政頼りましょう。
-
はじめてのママリ🔰
それが、介護は必要ないみたいなんです😓急に倒れ、もしかしたら亡くなるかも…という状況の中で焦って同居のための転勤を夫が決めてしまい、いざそれが受理されると奇跡的に後遺症もなく手術も成功、ということになりまして…
「私は子育て最優先、介護はしません。」などと言えば言うほど、親戚中からクズ嫁と言われそうな田舎です。- 2月9日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。!
義弟夫婦はいますが海外に住んでいます😞💦
夫だけ帰ってほしかったけど、結局日中は仕事でいないので誰かが義父のための家事をしなくてはなりません。
義母も長期入院中のためそっちのこともやらないといけません。
なんだか、「同居しません、介護も手伝いもしません」と主張すればするほど私が悪者のようになってしまい辛いです。
はじめてのママリ🔰
日中主さんも仕事やパートなどで家を留守にしてみてはどうですか✨?
家にいて義父の面倒見てもお金にもなりませんし社会の役には立ちませんが、パートで出てしまえばお金はもらえるし義父の面倒見なくていいし社会貢献ですし、遊びに出かけてる訳ではないので文句言われる筋合いはないですし😊✨
その状況で家に居たら気が狂っちゃいそうです😇
義父の面倒を見るために生きてるんじゃねぇ!と思っちゃいます。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。私も、引っ越したらまたパート探そうと思っています。
ただ、パートの間に倒れていたら?私のせいになりそうな環境ではあります😅
価値観がクッソ田舎なんですよね…