![もずね🐥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中期の妊婦です。夫がワクチンに反対かもしれず、どう話し合えばいいか戸惑っています。赤ちゃんの予防接種についての考え方も含め、話の切り出し方についてアドバイスを求めています。
妊娠中期の妊婦です。
ひょんなことから、夫が反ワクチン派かもしれないことが判明しました。夫とはまだ直接話していないのですが、正直戸惑っています。
個人的にコロナのワクチンは新しいもので長期的な副作用が誰もわからないという点から、打ちたい人は打てばいいし、まだ打ちたくない人は打たなくていいのでは?と言うスタンスです。ただ、長年の有用性がわかっているワクチンとなると話は別です。産まれてくる子にはきちんと打けさせたいです。予防接種は親として子供を守る義務の一つだと思っています。
もしかしたら、夫はコロナのワクチンにだけ反対でそれ以外のワクチンに対して反対と言うわけでじゃないかもしれません。しかし、もし話が通じなかったらどうしよう、赤ちゃんが産まれるまでに話がまとまらなかったらどうしよう、そうしたら離婚をして産まれてくる赤ちゃんを守らないといけないのか?など考えがまとまらなくなり、どうやって話を切り出していいかすらわからなくなってきました…。
あまり似たような経験がある方はいらっしゃらないと思いますが、話の切り出し方とか何かアドバイスがあれば伺いたいです…。話がまとまっていなくて申し訳ないです…。
- もずね🐥(1歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
任意の予防接種も死亡例ありますけどね。笑
そういうので離婚された人私の身近にいました。
意見が合わなければ離婚も視野に入れるべきです。
子育てに価値観が合わないままおれずにいたら夫婦としてはきついと思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの夫もそうです〜。
反ワクチンっていうか基本的に注射が嫌いです笑😌
私の妊娠時のインフルワクチンも「打ったら死んじゃうよ」とか言ってました。ニュースでワクチンのCM見る度に「薬屋が稼ぎたいだけ」とか。
けど会社に言われて自分はきっちり3回ワクチン打ってます。
注射が怖いのに加えて、基本的に陰謀論が好きみたいです。口だけなので気にしてないです。子供の予防接種も「そんなの打つな」と言われながらちゃんと打ちます。
-
もずね🐥
うちの夫も実は注射が嫌いなだけだったというオチだと嬉しいです…🥺
打つなと言われつつもきちんと打っているの偉いです。旦那さんも、一応打っていることは知っている感じでしょうか?
1人で陰謀論だーって騒ぐのはいいのですが、赤ちゃんを巻き込む(力づくで予防接種に行かせないとか)ようになったら…。とか不安が…。- 2月9日
-
はじめてのママリ
私はもう慣れちゃいましたが最初反ワク発言聞いた時はびっくりしますよね…。
うちの人は私のも子のも予定伝えてあります。
口で怖がってるだけだと良いですね…!- 2月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すみません、私は旦那様側の考えですが、、💦
コロナワクチンに限らず子供の定期の予防接種に対してもいろいろな考えがあって、良しとしてる医師もいれば、不要と言ってる医師もいますよね。
今は本屋さんに行けばたくさん本あるし、反ワクチン派といって、離婚が、、と考えてしまう前に、まず本を読んだり、ワクチンについて知ってみるのはどうですか😊
そこからそれでも必要だと思ったら、旦那さんと話し合ってみればいいし、まず知ることって大事だと思います。
-
もずね🐥
そうですよね。ごちゃごちゃな頭でうだうだ考えていてもどうにもならないですもんね。
本やデータなどで知ってから話してみようと思います!
ありがとうございます😭- 2月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私だったら、反ワクチン派の場合説得は無理だと思うので先のコメントにあるように何言われても病院に連れていく決意だけします笑
もし反ワクチン派か先に知りたいとしたら「2ヶ月になったら予防接種行かなきゃだよね〜どこの小児科かかりつけにしたらいいかな〜?」って感じで話して相手の出方伺います😅
-
もずね🐥
この切り出し方いいですね!攻撃的じゃないですし☺️こうやって話をしてみます🧡- 2月10日
![ペコちゃん元保育士](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ペコちゃん元保育士
たくさん勉強してきましたが、ワクチンで命は守れません。
自己免疫力がとても大事です。
息子は予防接種打ってません。
周りの友だちのお子さんも打ってません。もう大きいですが打ってるお子さんより元気です!
話し合っても難しいと思うので、自分自身でも旦那さんと予防接種の勉強をされる方がいいと思います。
2人で納得して決めた方がいいと思います!
![秋丸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
秋丸
ちゃんとご主人と話してて偉いですね。
うちの主人は、そもそも何ヶ月で何の注射がいるとか知らないです(笑)
私が勝手に予約して、病院行って、打たせてくるだけです。
病院でも、お父さんが連れてきたり、夫婦で来たりする人も増えましたが、まだまだ少数派です。
お母さんが予約して注射打たせても、黙ってれば把握されないのでは?
-
秋丸
あと、ママリは反ワクの人多いですね。
この人達を説得出来ます?
出来ませんよ、論点すり替えされるので。
自分は医療者なのですが、マジでいるんだと知ってゾっとしました…。- 2月9日
-
もずね🐥
もう少しきちんと話してみないとですが…😅確かに全ての検診に夫がついてくるわけじゃないですし、黙っていればバレなさそうですね🤔
はい、ちょっと驚きました…。集団免疫が存在しているから予防接種を受けていない子も感染から守られているっていう事実があるのに…😣- 2月10日
![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち
先日、Twitterでこの様な投稿を見ました。もし、旦那さんが子供の予防接種に対しても反対派でしたら、お子さんが大きくなった時ワクチン接種が必要になった時に連れて行って対応してくれるのか聞いてもいいと思います。
この様な状況になった時私だったら恥ずかしくて嫌ですし、子どもの為と思ってた事が子どもの為ではなかった事になりますしね、、、
-
もずね🐥
スクショありがとうございます!
今海外在住なので、将来子供が日本に一時帰国する時やなどにも困ると言うことも伝えてみようと思います🥺- 2月10日
![うさぎ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ🔰
反ワクチンというわけではないですが、私自身元々体弱く極度な喘息持ちな為子供の頃から入退院を繰り返してましたが、その時の小児科の医師にアレルギー反応が強すぎてワクチン打ったらアナフィラキシーでどうなるか保証出来ないからやめた方がいいと言われ水疱瘡のワクチンやインフルのワクチンも打ったことはないです。
また大人になってからも主治医にコロナのワクチンに入ってる成分で以前にアナフィラキシーになった事があるのでやめといた方が良いと言われて打ってないです。
なので去年生まれた子も私に体質が似てたらワクチン打っても平気なのか心配なので、アレルギー専門の小児科で打たせる予定です。
-
もずね🐥
アレルギーがあると予防接種一つとっても大変ですね😣特にアナフィラキシーショックになるかもしれないともなると…。
私もある薬に対するアレルギーを持っているので、子供の予防接種前に小児科にきちんと相談してみようと思います。アレルギー専門の小児科があるんですね。近所にそう言う専門医があるかも事前に調べてみます!ありがとうございます!- 2月10日
もずね🐥
子育ての価値観が合わないままだと夫婦協力して子育てできないし、子供にも良くないですよね。
話し合いをしても平行線のままなら離婚も視野に入れて動きたいと思います。