※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
三姉妹ママ🔰
ココロ・悩み

子育てに後悔している専業主婦。働くか悩む。子供の送迎が大変。一緒にいると煮詰まる。子供との時間を大切にしたい。振り返って後悔することは?

【ある程度子供が大きくなってから、子育てに後悔していることはありますか?】専業主婦しんどい

子供3人、専業主婦です。
この物価高で生活がきつくなってきたことや、家で子供を見ている事がしんどくて、働きに出るか悩んでいます。

ただ、3番目がまだ5ヶ月と小さいことや(哺乳瓶拒否でミルク飲んでくれません)、
保育園激戦区で1番上は幼稚園に通っており、送迎が2ヶ所or3ヶ所になってしまいそうです。

夫は休日出勤あり、平日は寝かしつけ後にしか帰ってこず、ほぼ毎日ワンオペです。

この状況では、働きに出ると余計やる事が増え自分で自分の首絞める状況になりそうかな〜と思うのですが😭

いかんせん、子供を家で見ている事がもうしんどいです💦

・誰も褒めてくれない
・給料も貰えない
・ずっと一緒にいると煮詰まって子供にイライラしてしまう
・栄養が偏った食事しか出せない
・子供も外でお友達と遊んだ方が楽しいのではないか?
・収入が増えれば習い事もたくさんできる
などなど。。。

果たして専業主婦のメリットとはなんなのか?
毎日自問自答している日々です。

ただそれと同時に、子供が大きくなったら嫌でも働きに出なければいけないのだから、子供を見れるのは今しかないのかな〜とも思っている自分もいます。

話がまとまらなくなってしまいましたが、子供がある程度大きくなった方、
振り返ってみて、【もう少し一緒にいてあげれば良かったな】、【寂しいな】と思うことはありますか?

子育ては短い、一瞬などと言いますが、、
本当にそうなのでしょうか?😫

コメント

みい

1番上が小6なんですが、思い返してみればあっという間でした😭再婚するまでシングルで育ててきたので、もちろんもっと一緒にいてあげたかったとは思います。だけど、自分が働いてた時間も子供のためであるので、それも含め子育てと考えています💦
専業主婦でも、働いていても、どんな育て方しても、子供が大きくなればみんな何かしら後悔はするものなんだろうなぁと思っています🥲その時は目の前のことに必死なので、後から思い返せば、そりゃあ、こうすればよかったってことは山ほどでてくるものです😣でも、それでいいんだと思います❣️
あと、今1歳と2歳の子育てもしていますが、私自身が子供とずっと一緒にいられないタイプです😂もちろん大好きだし愛情もあるけど、元々家の中でじっとしていられないタイプで常に行動していたい、仕事も大好き!ってタイプなので、私は早めに仕事再開してます💦
人それぞれの考え方があるので、それが可哀想と言う方ももちろんいると思いますが、外ではガッツリ仕事を頑張って、社会人としての自分も大事にしてあげて、家ではしっかりママとして愛情をあげていれば、子供も自分の背中を見てくれていると思っています☺️
自分のメンタルも保てるので私はこれからもそのスタイルを貫こうと思っています😂

  • 三姉妹ママ🔰

    三姉妹ママ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    小6のお子さんがいるのですね!✨
    やっぱりあっという間なのですね😭💕
    たしかにどんな選択をしても後悔はついてくるものですよね😫

    私も家でじっとしているのが苦手なタイプなので、煮詰まってしまったのかな〜と思いました💦

    1歳、2歳のお子さんいるということできっとかなり忙しいでしょうけど💦
    とても素敵な考え方していらして尊敬します✨参考にさせていただきます☺️💕

    • 2月10日
トシ( ง*`꒳´*)วトシ

上の子が10歳になりました😀
また、甥っ子がすぐそばにいます!この子はもう16です( *ˆ︶ˆ* )
実妹の子で、若くで出産だったので私も半分母親させてもらってます😀

過ぎてみると、一瞬でした!
1日、1日はあんなに長くてしんどかったのに
本当にこの10年すぐでした。

そして、あっという間に親のことなんか気にしなくなります!
一緒に遊んでもらえるのは幼いうちだけですね💦

でもでも!!
その悩みもとーってもわかりますよ😭💦
毎日必ず一緒にいなければならないともおもいません( *ˆ︶ˆ* )

  • 三姉妹ママ🔰

    三姉妹ママ🔰

    あたたかいコメントありがとうございます☺️
    やはり幼いうちしか一緒に遊んでもらえないですよね〜💦

    1日1日はあんなに長くてしんどかったのに、10年あっという間でしたっていう言葉がとても心に沁みました😭

    今あるこの貴重な時間を、しっかりと味わいたいです☺️

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

まだ未就学児ではありますが、子育ては短いってよく言われますよね。どっちの選択をしても毎日が楽しく充実していたら後悔はしないんじゃないかなと思います。

もう少し一緒にいてあげれば良かった…と言うのは、普通に働くくらいじゃ思わないと思います😊フルタイムで残業もして、日々の出来事を話す時間もなく、せっせと働くとか、頭の中が仕事でいっぱい…とかなら寂しいですが、夕方以降は家にいて、土日は一緒にたくさん遊んで過ごせるなら十分だと思います😌

そしてお金があるとやっぱりウキウキしますね。自分で稼いだお金ってどこか特別感があります、私は。

  • 三姉妹ママ🔰

    三姉妹ママ🔰

    コメントありがとうございます✨!
    そうですよね😳
    なんだか0か100かで考えてしまっていましたが、普通に夕方に帰れる仕事を選べば充分遊べる時間は取れますよね😳✨

    やっぱり自分で稼いだお金はいいですよね☺️✨

    自分が楽しむように意識していきたいです✨☺️

    • 2月10日
ゆき

子ども達の年も、状況もほぼ似ていて共感してしまいました😂

誰も褒めてくれないし、子ども達も外で遊ばせてあげたいけど1人で3人見るのとか絶対無理😭夫は夜勤有りで仕事に行ったら翌日昼まで帰ってこない、イライラしてしまう。
すっごくウンウン頷きながら読んでしまいました。
私はまだ子どもが小さいので、大きな後悔とかはないのですが、末っ子とかはもうちょっと新生児のうちにいっぱい抱っこしとけば良かったな…首がすわってないふにゃふにゃの赤ちゃんの時をちゃんと味わっておけば…とすでに後悔しています😅

私は保育園が上手くいけば夏頃から働く予定にしています。
きっと、いつになっても後悔はするだろうけど、その時その時でしか出会えない子どもの姿を忘れずにいようとは思っています。
なので、毎日子どもたちの日記をつけて、誕生日は手形と足形を取っています。
将来、子どもが大きくなったときに一緒に見返して、こんなことがあったね、こんなに大きくなったねと話すきっかけになればなと思っています。

全然、質問に沿った回答でなくてすみません。
境遇が似ていて思わず書いてしまいました。

  • 三姉妹ママ🔰

    三姉妹ママ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    本当!子供たちの年齢ほぼ一緒ですね😂
    そして状況も一緒とは。。
    同志よ、、!✨という心境です😂笑

    子供が3人になって1人で遊ばせられないモヤモヤすっごく分かります😭✨
    今まで2人だったらサッと連れて遊びに行けてたのに。😩
    頼りたいにも、パパもいない。
    どうすることもできなくて外にも出れない。。
    それもまたストレスなんですよね😭

    夏頃だとちょうど1番下の子が1歳になる頃ですね😊✨
    保育園、入れるといいですね✨😆

    毎日子供たちの日記つけているのすごいです!✨😭
    毎年の手形、足形も素敵ですね❤️
    我が家も真似させていただきます😆💕

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

上がまだ5歳でいま専業主婦です。
1人目の時はまっったく同じこと考えてました😖
1歳から保育園に預け仕事してたけどいまあの時もっと一緒にいてあげたら良かったなぁと思います💭
ま、あの時の精神状態じゃ無理だったんですけどね💦

振り返ってみてどうですか?上の子のこの5年一瞬じゃないですか?😳😳

  • 三姉妹ママ🔰

    三姉妹ママ🔰

    同じ3人のママさんなのですね✨コメントありがとうございます☺️✨

    1人目のとき分かります😭
    幼稚園入るまで長くて、本当に辛かった😭

    言われてみれば確かに5歳になるのあっという間でした😳

    きっと今は1番下が小さくて、思うように外出できないイライラもあるんだなぁと思いました💦

    当たり前じゃないこの貴重な時間をなるべく楽しみたいです☺️✨

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あっという間でしたよね🥺

    もちろん大変なことも沢山あったしあっという間だったから離れずに一緒にいた方がいい!というつもりもないし私はさっさと保育園預けて働きたいし
    子供もいるのがしんどいタイプなので
    さっさと預けて仕事しながらもっと子供と一緒にいたい!と思ってるくらいが丁度いいです🤣💓

    もっと子供と一緒にいたいと思えてるから優しくできるし穏やかでいれるし家事はドラム式の洗濯機に乾燥までやってもらったり食洗機導入してみたりルンバとブラーバで掃除と床ふきやって貰ったり機械に頼って手抜いてその分空いてる時間子供と接するでいいと思いますし🤣❤️

    2歳と5ヶ月の子いたらきっと大変ですよね💦どっちも目離せない😨

    私は本当に一緒にずっと24時間いるの辛いから預けて働くけどきっと10年も経てばあの時預けないで一緒にいればよかった、と絶対思うと思ってます😂それでも一緒にいるとイライラするししんどいので預けて働きますが🤣

    3歳で幼稚園入るまで一緒にいたのもすごいと思うし三姉妹ママさんが楽だと思う方でいいと思いますよ❤️
    極論保育園いれて働いてみて無理ならやめて保育園もやめることもできますし💓笑

    • 2月10日
  • 三姉妹ママ🔰

    三姉妹ママ🔰

    本当にお気持ち分かりますよ!😩💕
    以前何度か一時預かり利用したのですが、数時間離れただけで、そのあと家で優しく出来たし、自分自身本当にリフレッシュ出来たんですよね😆✨

    頼るべきは旦那より家電!で間違い無いと思います🤣🙏

    末っ子が卒乳して夜寝てくれるようになるまでは、日中昼寝できるし専業主婦でいいか!と思うようにしました💕🤣
    それ以降仕事したいと思います✨

    ご相談乗ってくださり、ありがとうございました☺️💕

    • 2月10日