※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の娘の離乳食初期とミルク量について、飲む量が増えた理由や授乳量の調整について相談したいです。

離乳食初期とミルク量について質問です!

現在5ヶ月の娘、もともと混合栄養なのですが、母乳もミルクもあまり飲みがいい方ではなく、体重が緩やかに増えてるから、まあいいか~。でも離乳食は早めに始めようと、5ヶ月になってすぐに開始しました。
一回食を始めて一週間、ミルクの飲みが良くなり、今まで1日トータル200ml前後飲む程度だったのが300mlくらいになり、さらにもっと欲しそうな様子の時もあります💦
離乳食を始めても授乳量は変えなくてよいや、または飲む量が減ることなどはよく耳にしますが、増えるのは、、?足しすぎも良くなさそうかと思い、こちらで調整して様子を見ていますが、同じような経験ある方、また増えた理由が分かる方いましたら、教えて頂きたいです🙇

コメント

はじめてのママリ

1週間では感じませんでしたが、徐々にミルク量増えました!
胃がおっきくなったのかな〜
ぐらいに思ってました🥺💡
ご飯にすると、質量が変わるので、、
あと動くようになってお腹すいたのかと!

これからどんどん動くし、成長曲線下の方だったので気にせずほしいだけあげてました!ご飯もミルクも🤭
吐いたり消化不良起こさなければ大丈夫と医師に聞きました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇
    あげていたと聞いて安心しました😊
    うちも成長曲線下の方なので、嘔吐や消化不良に気を付けながら欲しがるだけあげてみようと思います🌼
    教えて頂きありがとうございます!

    • 2月9日