
離乳食でにんじんを食べない赤ちゃん。他の野菜を足してみると良いでしょうか?
こんにちは。
年明けから離乳食を開始し、
昨日から10倍粥ににんじんをプラスしてみました。
すると、にんじんは渋い顔してあまり食べません^^;
今日も昨日と同じ、1さじあげたのですが、
昨日より少なく半分しか食べずに体を仰け反って嫌がります(ーー;)
この場合、引き続き諦めずにんじんをあげ続けた方がいいのでしょうか?
上げ続ける場合、半分しか食べないので他の野菜も少し足してあげた方がいいのでしょうか?
また、こうすると食べるよ!のアドバイスありましたら
よろしくお願いします^ ^
- もかか(9歳)
コメント

とーと
嫌がる時は、1週間くらいにんじんはおやすみしたりすると、食べてくれるって子もいるみたいです!
あとはお粥と混ぜて食べさせてみたり😋
離乳食、難しいですよね!

ゆほま
好き嫌いしちゃダメ!という時期でもないし
アレルギーなかったね、よかったね。ってことだけ確認できたら次へ次へと進めていいんじゃないかなと思います。(あくまで個人の意見です。)
必ず毎日食べさせなきゃいけない食材ではないですし(そもそもそんなご立派な食べ物もないですし)
ドロドロの人参は食べなかったけど野菜スティックにしたらポリポリ食べてるなんてのもあるあるです。
食べるよ!のアドバイスはできませんが(そのうち、お焼きとかカレーに混ぜたら食べるんじゃない?と適当・・・)
うちはかぼちゃを出し続けてたら初期から今も1度も食べません。みても癇癪を起こすくらい嫌いになってしまいました。
芋類も苦手なので多分食感的に嫌いなんだと思いますが、こじらせちゃうと月齢上がる事に、大変なので、自我の薄い今の時期はアレルギーないことだけ確認したらあまりこだわらない方がいいかなと思ってます。
(うちは意識的に出してたわけじゃないんですが、離乳食時期にかぼちゃを、たくさんもらって続いてた時期で、毎日食卓にありました😅)
もかかさん、人参好きですか?
セリ科ですし、そのままの人参ってなかなか、癖がありますよ~。
-
もかか
コメントありがとうございます!
ちょこちょこ食材変えてもいいんですね。1週間ぐらいは食べ続けなきゃいけないのかと思ってました😓
食感で食べる食べない変わるんですね。
癇癪起こすほど嫌いになっちゃう事もあるんですか😱
そこまで嫌になると大人になってから大変になりますよね。
私自身にんじんはあまり好きではなく😓
なので娘には嫌いになって欲しくないと思いあげなきゃ!と😫
ただの押し付けですよね。
皆さんほうれん草や人参を初めての野菜であげてる方が多くて、それに乗っかっていました😓
一旦人参は休憩して様子見ながらまたあげてみたいと思います😊- 1月11日
-
ゆほま
親が嫌いな野菜って子も苦手だそうですよ。
遺伝子的な味覚は似るそうですよ!
なので、もしかしてもかかさんも嫌いかな?と思って聞いてみました。
私も実はかぼちゃは苦手です。
1週間続けたら一ヶ月で、四種類しか、進まないですからね!
テンプレートにこだわらず、今旬のものに、目を向けて見てもいいと思いますよ!
大根やかぶなんて今とっても美味しいですよね!
夏なんて・・・なかなか、手の出ないお野菜をあげてみるチャンスです♡
うちの長女、かぼちゃ嫌いなのにかぶが、好きでしたよ!
あとママが好きな食べ物だと美味しい調理法知ってたりもしますしね♡
まずは楽しく食べること!美味しく食べること!
好き嫌い云々はもっと先の話ですよ~!
小学校に入っても残してたら焦りましょ(*^^*)- 1月11日
-
もかか
好き嫌いも遺伝あるんですか⁈
旦那が野菜嫌いだからそれが遺伝されたら困ります😓
4種類より沢山色んなの食べされた方が、食べるのも楽しくなりますかね😊
娘の為なら!と高い野菜も買えそうです笑
そうですよね、食べる事が楽しくなきゃ何食べてもまずいですもんね!
今は気長にのんびりやろうと思います!
ありがとうございます!😊- 1月11日
もかか
コメントありがとうございます!
一旦休憩して見るといいんですね!
おかゆに混ぜてみたもののダメでした😱
ほんと想像より難しくて😫
とーと
あとは、茹でるではなくて蒸すことで、野菜の甘味を逃がさず調理できるので、蒸すと食べれるーって事もあるみたいです♡
お互い離乳食頑張りましょうね!!
もかか
蒸すなんて調理法思いつきませんでした!
頑張りましょう!😊
ありがとうございます😊