
7ヶ月の赤ちゃんの離乳食について、茹でてからみじん切りにする必要があるか、野菜の切り方や茹で時間について教えてください。野菜フレークやフリーズドライからの移行です。
もうすぐ7ヶ月になるので離乳食の野菜達を舌で潰せるくらいの柔らかさでみじん切りにしようかなと思っているのですが、茹でてからみじん切りにした方がいいのでしょうか?🔪例えば、にんじん🥕を作るとして切り方は何が一番みじん切りにしやすいですか?舌で潰せるくらい柔らかいとなると茹でてからみじん切りにするのは柔らかすぎて大変な気がするのですが、そんなことないですか?
また何分くらい茹でたらいいのでしょうか?(水から、又は沸騰してから)なども教えていただけるとありがたいです!
今まで野菜フレークやフリーズドライなどを利用していましたが食べる量が増えてきたので作ろうかなと思っています!
よろしくお願いします🥺
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント

ゆゆ
みじん切りした野菜数種類を炊飯器で炊飯してました!離乳食後期の今でも大きさを大きくしていってますが変わらず炊飯器に頼ってます☺️
野菜を切るだけ切って、スイッチを押すだけなのでとても楽でオススメです!

mamari
上の方と同じく、炊飯器で野菜ミックス作ってました💡
初期の頃はぶつ切りでいれて炊けてから切ってましたが、7ヶ月頃からは最初から進みにあわせて小さくカットして炊いてました。
水の量は野菜が浸るくらいです😌
炊いた後は、中に残ったスープも小分け冷凍してました💡
伸ばすのに使ったり、スープにしたりと重宝します。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
炊飯器は便利ですね!真似させていただきます✨
お水はどのくらい入れますか?