※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るりりり
子育て・グッズ

育児グッズについて、出産前に準備するタイミングについて相談しています。哺乳瓶や搾乳機、鼻水吸い機、ベビー布団の洗い換えについて悩んでいます。

『育児グッズについて』
先輩方よかったら教えてください!
来月中旬に出産予定です。
以下のグッズを出産前に事前に揃えるか迷っています。現在里帰り中で、産後1・2ヶ月は実家にいる予定です。なので、里帰り中に使わないのであれば、自宅に帰ってから買ったほうがいいかもと思っています。
以下のグッツは、はやめに使いますか??(出産前に準備をしておいたほうがよいでしょうか)??

よければアドバイスお願いいたします。


◎哺乳瓶・哺乳瓶消毒キット・ブラシ?
(今のところ完母を検討しています)

◎搾乳機

◎鼻水吸い機

◎ベビー布団の【シーツ、キルトパット、防水シーツ】の洗い換え
→ベビー布団自体はセットで既に買ってしまいました…

コメント

Fy

ベビー布団のシーツだけ1枚余分に用意しましたが防水シーツとかまでは用意してません😊

他のものは搾乳機、哺乳瓶は息子が産まれてすぐ別病院に転院とかイレギュラーな状況起きたので入院中に買っておいてもらって退院後使えるようにしました!
でも入院中に必要かなと思ったらネットでポチでもいいし買っといてもらってもいいと思います😊

完母で育てましたが
最初の1ヶ月は初産だと母乳が軌道にのるまで時間かかったりもするのでミルクは足すこと多いと思うので哺乳瓶は用意しておいてもいいかなとも思います🤔

鼻水吸うやつは追々でいいかなと私は思って買ったのはかなり後です😂

  • るりりり

    るりりり

    ありがとうございます!!
    やはりミルク足すことも多いのですね😊
    ネットもうまく使いながら準備したいと思います!
    参考になりました❤️

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰 

完母予定でも母乳が出にく買ったり、母乳拒否することもあるので、哺乳瓶や哺乳瓶を洗うセットは買っておいてもいいと思います!!
その他は必要であれば買っても間に合うと思いますよ!

  • るりりり

    るりりり

    ありがとうございます!
    母乳拒否なんかもあるのですね…
    哺乳瓶セットからまず準備してみます🎵
    とても参考になりました❤️!!

    • 2月8日
りり

●哺乳瓶グッズ

生まれてみないと母乳の出が分からないのですが、完母でも搾乳をするのであれば哺乳瓶はあっていいですよ🙌🏻
ガラス製の200mlの哺乳瓶1本だけ買うのもいいかなと💭
もしミルクを足さないといけなければ退院時に買えば大丈夫です😌


●搾乳機

これも生まれてみないと必要かどうかが分からないので、必要と思った時に買うので大丈夫です🙌🏻
私の場合は搾乳機必要でしたが、機械だとどうしても絞りにムラがあって痛かったので、最終的には手絞りでした🐄


●鼻吸い器

おそらく実家にいる頃は必要ないかなと思います💭
帰ってからは必要になってくるので、今は様子見でもいいですよ!
ある程度目星だけつけておきましょう😌


●ベビー布団類

我が家は全部バスタオルで対応しました!
シーツなどは変えるのも大変ですが、バスタオルだとベビー布団に入れ込むだけで良かったです🌸
吐き戻しなどが多い場合は、バスタオルと布団の間にペットシーツを入れてました🐰

  • るりりり

    るりりり

    詳しくありがとうございます❤️
    バスタオルとペットシーツ、私も実践してみます!!
    まずは哺乳瓶から準備をしてみたいと思います!!
    参考になりました☺

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

自分なら哺乳瓶、消毒キット、ブラシは買っておきます。
完母で、と思っていても母乳の立ち上がり方は人それぞれで、自分は退院日になってもほとんど出てませんでした。(その後徐々に出始め、ミルクと母乳の混合→哺乳瓶拒否されるようになり完母になりました)
母乳を飲ませた後少しミルクを足す、なんてこともあるかと思います。家族に預ける時も哺乳瓶はあった方が良いですね。

搾乳機は状況に応じて、後からでも良いのかなと思いました。
鼻水吸い機はとりあえず買っておいても良いかもしれませんが、口で吸うタイプは大変だし、いまいち吸えてない感じがしました😅私は子供が1歳になった頃、電動のメルシーポットを買って、それは今でも大活躍してます。

  • るりりり

    るりりり

    ありがとうございます!!
    アドバイスいただいた通り、哺乳瓶準備からはじめたいと思います🎵
    メルシーポットこの前店頭で見て、『こんなのあるんだ!すごい!!』って思っていたんです😊
    鼻の様子を見ながら調達しようかなと思います!!
    ありがとうございます❤️

    • 2月8日
クマꕤ︎︎

おっぱいが完母向きかは生まれてみないと分からないので、もし出なかったりしたら最悪入院中に買ったりでも間に合うと思いますが、いつかの外出用のために買っとくのもありかな〜とも思います🧡
鼻水も出てからで全然間に合うと思いました🧡
布団の洗い換えは私もすぐ乾くからいらないと思ってたのですが、うんち漏れたり、吐き戻したり、洗い換え用敷パット買っといてよかったと思いました😂💓

  • るりりり

    るりりり

    ありがとうございます!!
    外出用としてもやはり使いますもんね哺乳瓶…さっそく哺乳瓶準備から取りかかろうと思います☺💕
    鼻水は様子見てる間にいろいろと検索してみます🎵
    とても参考になりました!!

    • 2月8日
まー

もうすぐ出産楽しみですね☺️💓

⚪︎哺乳瓶グッズ

産まれてすぐ母乳がたくさん出る人と出ない人がいるので200mlの哺乳瓶を1本、消毒キットやブラシなどは用意しておくといいと思います。
完母でも搾母乳を飲ませるのに役立ちます

⚪︎搾乳機

出産後で良いと思います。
私は病院に搾乳機のサンプルがあったので、助産師さんにお願いして入院中に色々試させてもらい、退院後に自分に合うものを買いに行きました☺️

⚪︎鼻水吸い機

新生児の鼻が小さくて鼻水吸い機が難しそうなのと、生後1ヶ月過ぎたら外出できて、無料で耳鼻科で鼻水吸ってもらえるので買いませんでした。

⚪︎シーツ、キルトパット、防水シーツ

うちはキルトパットと防水シーツが一体型になっているものを2枚買いました🥺
シーツは買っておらず、そのキルトパットの上におくるみを敷いています。
おくるみは色んな使い方が出来て便利でした。

  • るりりり

    るりりり

    ありがとうございます!!
    お世話大変な中、詳しく教えて頂き、うれしいです😊❤

    耳鼻科利用、とてもいいですね!!私の地区でも探してみます😆

    キルトパット防水シーツ一体型も便利そうです!!さっそく調べてみます!!
    ありがとうございます❤️

    • 2月9日