※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍋🍋🍋
子育て・グッズ

バランスボールに依存している8ヶ月の男の子を卒業させる方法について相談です。保育園入園前に1人で眠れるようにしたい。バランスボールで寝かしつけているが、他の方法で眠らせようとすると大騒ぎ。アドバイスを求めています。

バランスボールを卒業するにはどうしたらいいでしょうか?もう完全に依存してしまっています😭

8ヶ月になったばかりの男の子です。
寝返りをする前は時間はかかりますがトントンで寝かせていたのですが、寝返りを覚えてから回転してしまって寝てくれなくなりました。
そして、スクワットでの寝かしつけ期間を経て、現在バランスボールの寝かしつけに落ち着いています。(昼も夜も)
4月から保育園に入るので、出来れば1人で眠れるようになるといいなと思っているのですが、皆さんどうやって卒業されましたか??

バランスボールだと10分くらいで寝ますが、
バランスボールを使わないでトントンしようとすると、眠いはずなのにベッドの上を大冒険。トントンさせてくれません。
寝たフリも効果なし。顔面をバシバシ登られます、、
泣き疲れて寝るまで待つしかないのでしょうか、、
何かいいアドバイスありましたらよろしくお願いします🙏

コメント

ママリ

バランスボールで完全に寝かせないでうとうとしたらベッドに置くをひたすら繰り返して、バランスボールでゆらす時間を少しずつ短くするとかですかね??

  • 🍋🍋🍋

    🍋🍋🍋

    寝る力を育てないとと思って何度か寝る前に置いたことあるんですけど起きて爆泣きでした😂
    タイミング難しいですね、、

    • 2月8日
  • ママリ

    ママリ


    最初は爆泣きすると思います!!きっと赤ちゃんの中で寝る時はバランスボール!というルーティンがあるのでそれをトントンに移行するには時間かかると思います!
    バランスボール本気でやめたいならもうきっぱりやめる!というのも一つの手だと思います。
    今日は泣きがひどいから諦めて抱っこしよう、今日はトントンしてみようと日によって対応を変えると赤ちゃんが混乱して泣きがひどくなると思います。

    • 2月8日
  • 🍋🍋🍋

    🍋🍋🍋

    完全にやめるとなったら、昼寝も同じようにした方がいいですよね??
    ねんねのために頑張って生活リズム整えたけど、めちゃくちゃになる気がします、、
    慣れるまでは仕方ないですかね?😭

    • 2月9日
  • ママリ

    ママリ


    私だったら保育園行き始めたらどのみちバランスボールないので、昼間は先生に任せてしまうかも‥です笑

    慣れるまでは仕方ないです!親がどんなに泣かれてもブレないことです。
    わたしもバランスボールじゃないですが、8ヶ月くらいのとき、たまたまある日泣き止まなくておっぱい咥えさせたらそれじゃないと寝なくなり結局トントンで寝かせるまで1ヶ月かかったことあります。
    とにかく寝たふりです笑

    • 2月9日
  • 🍋🍋🍋

    🍋🍋🍋


    たしかに、、先生達はプロですし笑

    今までどうしても泣いてて可哀想だし、私も眠過ぎてその時その時寝れる方法で眠れればいいやって思ってたんですが、いざ入園が決まったら、急に焦ってしまって、、
    覚悟を決めてやるしかないですね!!

    • 2月9日
  • ママリ

    ママリ


    バランスボール楽でいいですよね!私も1人目の時あまりにも寝かしつけに時間がかかる子だったので使ってました!笑

    • 2月9日
  • 🍋🍋🍋

    🍋🍋🍋

    汗だくでスクワットが辛くて、限界が来て買ったら、泥沼にハマってしまいました😂

    今試しに勝手に寝るまで待ってみたら、あまり泣かずに寝てくれました!髪の毛食べられてべちょべちょです😅
    4時間くらいが起きていられる限界なのかな🤔

    ただ、もしこの後起きてまた4時間後に寝るとなると、時間が中途半端、、
    離乳食とかはどうすればいいのか(新しい食材いつあげたらいいのか)と新たな疑問が出てきました💦

    どうされていたか伺ってもいいですか??🙇‍♀️

    • 2月9日
ママリ

わかります!縦揺れするとすぐ寝ますもんね笑

その子によると思いますが、うちは上2人とも3時間くらいでまた寝室行かせてた記憶です!
いま二回食ですよね?
うちは7時に起きて朝イチで食べたことあるもので離乳食あげて、10時ごろから朝寝して起きたら離乳食新しい食材のものあげてって感じにしてました。
卵とかアレルギー反応が特に怖いものだけは小児科あいてる時間にそれだけで食べさせたりもしてました!

  • ママリ

    ママリ


    すみません下にしちゃいました😢笑

    • 2月9日
  • 🍋🍋🍋

    🍋🍋🍋

    今2回食です!
    うちも7時と11時くらいで同じリズムです!!
    朝寝はいつも起こしてましたか?

    • 2月9日
  • ママリ

    ママリ


    そこが私の休憩タイムなので起こさないで気がするまで寝かせてました!笑
    なのでめちゃくちゃ寝る日は離乳食の時間もズレたりしてました!
    でも大体は1時間くらいで起きてきて昼寝を長くするようになりましたよ!

    • 2月9日
  • 🍋🍋🍋

    🍋🍋🍋

    分かります笑
    いつも1時間くらいなんですが、そうすると12時、、
    ちょっと微妙な時間ですよね😭

    • 2月9日
  • ママリ

    ママリ


    今日何か新しく食べさせる物があるんですか?☺️

    • 2月9日
  • 🍋🍋🍋

    🍋🍋🍋

    そうなんです💧
    そしてもし毎日同じような時間になるといつあげようと思って、、

    • 2月9日
  • ママリ

    ママリ


    確かにそう思いますよね!
    大きな声じゃ言えないけれど…私はもういいやーとあげちゃってました…笑

    • 2月9日
  • 🍋🍋🍋

    🍋🍋🍋

    午前中じゃなくても最悪かかれる病院はありますもんね、、笑
    時間差でアレルギー出ることもあるし!
    とりあえずまだ1回ですが成功体験が出来たので希望が出てきました🥹
    あまり縛られ過ぎずに、大きな気持ちで頑張ってみます!!
    ありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 2月9日
  • ママリ

    ママリ


    お子様頑張りましたね✨
    絶対に寝れるようになりますよ☺️
    一緒に育児頑張りましょう!!

    • 2月9日
  • 🍋🍋🍋

    🍋🍋🍋

    ありがとうございます💓
    お話とっても参考になりました😭

    • 2月9日
☺︎

顔面叩かれたり髪の毛引っ張られたり蹴られたりしても起き上がらず寝たふりしてます😇上の子もそうやって自分で寝る力がついたと思います🥹普通に1時間とか寝ないこともありますが抱っこでは寝かしつけしないと決めたら絶対しないです🥹

  • 🍋🍋🍋

    🍋🍋🍋

    ちなみにいつから始めてどれくらいで寝れるようになりましたか??

    • 2月9日
  • ☺︎

    ☺︎

    上の子は7ヶ月の時に昼寝の時から始めました😊最初の数日はめっちゃ泣きます😂眠いけど寝れないって感じでウロウロしながら泣いてましたが、近くにきたタイミングでずっとトントンしてると泣きながら寝てました👏🏻1週間しないうちに昼寝は添い寝トントンでできるようになって、それをそのまま夜も始めたらすぐできました😊動きたい時期だったので布団に入ってからも、あっちに行ったりこっちに行ったり壁やドア叩いたりしてましたが眠くなったら近くにきてました☺️下の子は授乳寝落ちをやめたかったので、リビングで寝る前の授乳をしてから布団に置いて「おやすみー」と言って寝たふりです😊下の子はぐずぐず程度で3日くらいで自分で寝るようになりました😊30分から1時間、それ以上かかることもありますけどね👏🏻自分が何かをして寝かしつけることはしなくなりました😊セルフねんねまではいかないですが、隣りにいれば自分の限界がきたタイミングでそれぞれ寝てくれるようにはなりましたよ😊

    • 2月9日
  • 🍋🍋🍋

    🍋🍋🍋

    すみません。
    間違えて下に入力しちゃいました💦

    • 2月9日
🍋🍋🍋

隣にいれば寝てくれるようになるなんてすごい!!
ちょっと希望が持てます!!