
娘が食事中に遊んでしまう悩みです。保育園が始まる前に改善したいです。どう対応したらいいでしょうか?
娘はつかみ食べ全然しないので私が食べさせてます
スプーンやフォークを持ちたがるので持たせてます
ご飯食べさせるときに持ってるスプーンやフォークで私が持ってるお皿に刺したりグルグル回したりトントンしたりして中身を落とします😭
空のお皿を渡しても下に投げ捨てるし
これらは皆さん通る道ですか?
どうしてあげるのが1番いいですか?
怒るのが正解?見守るのが正解?それともなにかいい方法ありますか?
遊んでるのか自分で食べたいのかもわからず😭
4月から保育園が始まるのに時間かかるし😭
- m(3歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
スプーンとフォークの練習始めてはどうでしょう😊
うちも手掴みしない子だったので1歳0ヶ月からスプーンフォーク始めて、フォークはすぐ習得したので主にフォークで食べながらスプーン練習、という感じでした!
食べる練習でトントンしてるなら見守りますが、
遊び始めたら食事おしまいにします!

海
上の子がそんな感じでした。あまりにひどく、テレビ見せながら食べさせてました。2歳手前で保育園入れたら、周りができていて焦ったのか、自分で食べれるようになりましたよ。下は今でもお腹いっぱいだと遊んでます。遊び始めたら、辞めていいと思います。お皿落とせばさすがに怒ってしまいますが、ダメということはしっかり伝えた方がいいです。
-
m
お皿落としたらもうやめていいってことですね!
- 2月8日
-
海
そうですね。それを続ければ、ご飯もう少し食べたかったけど遊んでたから食べれなかった、と気がつくと思います。人間食べなきゃしんどいので、ちゃんと食べる時は食べますしね。遊びに入ったら、おしまいだね!って感じで大丈夫です。体が求めるので、いつかは食べてくれますよ😃
- 2月9日
-
m
やってみますありがとうございます😊
- 2月10日
m
どのように練習したらいいでしょうか?
また、今の段階で遊びなのか練習なのか分からないけど、マグは目を見ながら下に叩きつけるのでやめて!と言いますが😂